否定的な意見にイライラが収まらない
かなり文章が滅茶苦茶ですがお許しください。
私はとある作品が好きなのですがその作品のストーリーへの批判的な意見を見かけてしまいイライラが収まりません。
そもそもそのストーリー自体賛否両論(否定的な意見多め?)といった感じなのですが、私はそのストーリーに対して肯定的な意見を持っています。
ぶっちゃけ価値観は人それぞれだしましてやストーリーの感想なんて人の好みがはっきりでるのでスルーしとけばいい話なのですがどうしてもイライラしてしまいます。
別にその作品のほかの部分を批判されてもここまでイライラが収まらないことはないので何故なんだろうとも思います。
このイライラを消すにはどうすればいいでしょうか?
また、このような否定的な意見をスルー出来るようになるにはどうしたらいいでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「ストーリー」の深みを再発見
こんにちは。
「ある作品」の「ストーリーへの批判的な意見を見かけてしまいイライラ」するのですね。「ストーリー」は「作品」の根幹部分に当たるところなので、「肯定的な意見」をもつ人からすれば「イライラ」するのも分かります。
私は映画が好きで、レビューを見るのも好きです。
ただ、それらの意見は玉石混交です。
本質をつくような意見もあれば、あら探しのような意見もあります。
中でも、一番参考になるなと思うのは、肯定否定のバランスが取れた是々非々の意見です。そういう文章を書く人は、必ず読み応えのある文章表現、書き方をしています。その作品を論評するに相応しい見識を持っている、と判断できます。
一方、「イライラ」というのは、感情的なリアクションです。
「感想なんて人の好みがはっきりでるのでスルーしとけばいい話」と、一先ずは理性的に処理すべきことを意識しているようですが、徹しきれていないから「イライラ」なのでしょう。
もしかすると、その「イライラ」には理知的に、論理的に反論する言葉をあなた自身が表現しあぐねているという証拠なのかも知れません。
いや、この「ストーリー」は、そのように「批判的」に解釈することは無理があるのではないか、何故なら・・・。その何故ならの部分がうまく言い表せない、そのジレンマが「イライラ」ではないでしょうか。
ネット上にその「批判」に対する意見を直接書き込むとか、そういったことをするしない以前に、自分の中で実は「ストーリー」について整理できていない部分、言語化出来ていない部分があるのではないか。「ストーリー」をもう一度じっくり味わい直しみよう、まだ気がついていない所もあるかも知れない。
批判的な意見を縁に、「ストーリー」の深みを再発見できるいい機会になるかもしれませんね。
あなたと作品との出会いが大事です
拝読させて頂きました。
あなたが自分の好きな作品を批判されて頭にきてしまっていることイライラしていることを読ませて頂きました。あなたのお気持ちわかるようにも思います。
自分の好きなものをコケにされたり見下されたり、安っぽいと言い捨てられたりしたら確かに頭に来ますよね。何言ってんんだこいつ!となりますよね。
とはいえそれはその人が勝手に行っているだけのことです。その人が自分の作品でもないものを自分の価値観や見方で言っているに過ぎません。
ましてや匿名でネット上で言っているのであれば一切気にする必要もありません。ネット上で勝手なことを無責任に言い放つ方々は必ずいらっしゃいます。ですから感情的に取り合う必要はないのです。
大切なのはあなたにとってその作品が良いのかどうか、好きなのかどうか、素晴らしいと感動できるかどうかですからね。他人の誹謗中傷等を気にする必要も取り合う必要もないのです。
あなたとその作品との関係性ですから他人がどうこう言おうが関係ないのです。かえってそのような誹謗中傷ばかりを意識してしまうとあなたとその作品との関係性に影響を与えてしまいます。
作品を観賞するのもまた時間をかけてみてもいいと思います。3年後5年後10年後に再度その作品をあなたが鑑賞するとまた改めてその良さや素晴らしさを一層感じることも出来るでしょうし、尚一層深みを感じて大きな感動を得ることも出来ると思います。
どうかあなた自身の感性や感覚そしてその作品との出会いを心から大切になさって下さいね。
あなたがこれからも素晴らしい作品に出会い心から感動して一層あなたの人生が豊かにおおらかに充実した人生となります様心より祈っています。
質問者からのお礼
返事が遅くなり申し訳ありません。
Kousyo Kuuyo Azuma 様
自分自身他人の意見にかなり流されやすい影響もありイライラしてしまったのかもしれません。今後は自分がその作品が好きならそれでいいというスタンスでいきたいです。
ご回答ありがとうございました。
釋 悠水(しゃくゆうすい)様
この機にもう一度ストーリを見返してみて深みや良さを再発見してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。