子供が勉強嫌いです
天使ママ女性/40代
中学1年の娘の成績がみるみる下がっています。
苦手な社会に至っては50点満点中、1桁にまで落ちました。
学校の先生が何を言っているのかがわからないと話しており、塾に行けば分かるようになるかもしれないと促しても通塾を嫌がります。
苦手意識が嫌いに変わり、理解しようという前向きな気持ちも奪っているように感じます。
2年後の高校入試を考えると、このままでは非常に心配です。
どう声を掛ければ勉強に向かう気持ちになれるでしょうか?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
学校の先生に相談なさりながら、個別指導のお願いを
親としては心配ですよね。
うちの子もそうよ。勉強しなさい〜って言う時期は過ぎたよね。あなたも、お子さんにそうやっていろんな言葉掛けをしてこられたことと思います。
授業の理解度の問題なら、学校の先生に相談なさりながら、個別指導をお願いしてみませんか。
うちの子も、中学の頃は、放課後居残りで先生が見てくださっていました。今高校生ですが、やはり塾には行きたくないと。先生が放課後に指導してくださっています。生徒が先生に、わからない教えてと伝えれば、いくらでも先生は時間を作ってくださると思いますよ。何も言わなかったら、授業で足りていると思われてしまいますのでね。自主勉強でも難しい場合は、先生に指導を仰ぎましょう。個別指導や課題などをお願いしてみてはいかがでしょうか。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ありがとうございます。
私も協力し、その後の試験にて点数は持ち直しました。
まだまだ安心出来る成績ではないですが、本人が自信を持って学びに向かえるよう、考えていきます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )