生きることの張り合いができません。
パパ男性/40代
離婚して半年になります。
数回元嫁と三男が訪れ季節の変わり目に必要な荷物を取りに来るだけで、それ以上の交流はありません。
養育費の支払いも住宅ローン等の残された支払いで相手から請求もなく自分としては持ち家を子供達に残すと必死ですが、上手く伝わっていないようで。
新しい心の支えの人と出会いましたが、自分の気持ちが切り替えられずに曖昧な態度で悩んでいます。
好き嫌いの年齢でなく、余計に相手に失礼かと悩んでいます。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
みんなが、新しい道を歩んでいます。 あなたも、少しずつ前へ。
すぐにはね、気持ちに線を引けないですよね。行きつ戻りつ、揺れてしまうものですよね。
そんな気持ちも、お相手は、わかってくださればいいですけれどね。
大人ですから、ゆっくりと焦らず、その時間を大切にしていけたらいいですよね。
それは曖昧などではなく、あなたの気持ちの揺れですよ。
みんなが、新しい道を歩んでいます。
あなたも、少しずつ前へ、進んでいけるといいですよね。戻ることは出来ないのですから。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ありがとうございます。
揺れる気持ちに整理をしようと独り身になり焦っていたのかもしれません。
一度別れて縁があればと無理に頑張らずにゆったり残りの人生を生きて行こうと考えています。
また相談に来てしまうかもしれませんがよろしくお願いします。
七転八起の気持ちです!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )