毎日が楽しくありません
わたしは人生が楽しくありません
現在30半ばを迎えようとしています
わたしは過去にいろいろありすぎて
病気になり、ほとんど働けないし
病気で前向きになれない、やりたい事はたくさん制限されているけれど
やるべき事、やらなければならない事だけは山積みです
おそらく人生を捨てて、一生このままでいいやと開き直ってしまえばそういった課題にも向き合わなくて済むのかもしれません
実際20代の頃はそうやって生きてきた気がします
でも、30を過ぎて、本当の自分の気持ちに正直に向き合ってみたら
やはりこのまま人生が終わってしまうのは嫌だという気持ちが出てきています
わたしがやらなければいけない事というのが
実際にはやりたい事に備えて、出来るだけ節約し、貯蓄とお金を増やす事
つまり病気や借金の返済、貯蓄の構築になるのですが
これって毎日コツコツはあるけれど
毎日すごくやる事があるっていうわけじゃないと思うんです
今のわたしは時間だけを持て余し
ただ時間が過ぎるのをボーッと待つだけです
友達も、恋人も、仲間も出来ません
こんな感じの虚しさ、退屈な時間がもうずっと続いています
少し希望が見え、その希望に向かっていこうという気持ちは出てきたのですが
いかんせん人生が充実しなさすぎて
生きてる実感がわかなすぎてつまらないのです
生きながら死んでいるような状態です
これってどうしたらいいんですかね?
何かしたくても面倒という気持ちもあって、どうしたらいいのかわからないです
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
半日主義
メートヒェン様
しかと拝読しました。
1日の中で気分が乗るとき、乗らないときはありませんか?
私は朝~午前が活動期で、午後は草刈りなど単調作業をすることが多いです。朝一でミッションクリアすると、もう1日のお仕事コンプリートみたいに、気が楽になります。
午後は少しご褒美で、やらなくてもやってもよいことで、好きなことをやるようにしています。
意外と、そのやらなくても良さそうなことが、後々やってて良かった。みたいな結果もあります。
面倒だなぁ、、と思う時間は短く切り上げた方が全体として、気がラク。そしてラク➡️楽。
そう楽しめます。
朝メシ前。
これもひとつの時間の区切り。
朝メシ前か?昼メシ前か?
過去は過去、ご自身のリズムを作ってみてください。
質問者からのお礼
ありがとうございました