hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父の一周忌について お墓参り

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

父が亡くなって、もうすぐ一年になります。四十九日を終えてから、母との仲が悪くなりました。何か言われた訳でもなく、突然連絡をくれなくなりました。いつもこんな感じで理由を言わずに母が怒り、連絡がとれなくなるといったことが何度かあり、私から謝罪していました。今回も頭をかなり悩ませましたが、何で怒っているのかわかりません。まさかこんなことで?と連絡がとれなくなった最後の会話を思い返しています。怒っても理由もいわずただ、連絡を返してくれず、怒り方に困っています。理由くらい話してほしいです。私と母の折り合いが悪い仲、母は姑を娘さんに任せる形で家を出てしまいました。今は一人で暮らしています。父の一周忌も、姑には会いたくないから、お寺さんでしてもらうといっていたみたいです。姑と娘さんはこちらはこちらで実家でやろうと話しているみたいです。正直、私がどうしたら良いのかわかりません。お墓の掃除をして、お墓参りをするといった形では、父に対して失礼でしょうか?母の怒り方に納得がいかないので私から連絡はしたくありません。また、姑(私からみたら祖母)と娘さん側に混ぜてもらうのも筋違いかと思ってしまいます。もう母と私しかいないのに、こんな感じになってしまい父に申し訳なく、情けないです。
一周忌にお墓の掃除とお墓参りで大丈夫なのか教えていただきたいです。

2021年12月14日 13:01

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

拝読させて頂きました。
詳細な経緯についてはわかりかねますが、その様な状況であるならばやむを得ないとは思います。一度菩提様にご連絡なさってみて今の状況をお話なさってみてはいかがでしょうか?決してダメとはおっしゃらないように思います。
ウチのお檀家さんでも様々な事情を抱えておられるのでそういう場合もあります。親子関係や親族関係ではなかなかうまくいかないこともけっこう多くありますからね。
どうか心を込めてお父様をご供養なさって下さいね。私もお父様が心安らかになります様にとお祈りさせて頂きます。またお父様が仏様のもとにて心安らかにご先祖様方と一緒にあなたやご家族の皆さんをあたたかくお見守りなさって下さいます様心からお祈り申し上げます。至心合掌 南無阿弥陀仏

お母様がその様な態度をなさるのは理由があるでしょうから、第三者の方にお母様のお気持ちを聞いて頂いてもいいかと思います。親子ではなかなか難しいかもしれませんよね。どうしても感情的になってしまったり、うらみつらみもあるかもしれませんし、今までもいろんなことがあったのかもしれませんからね。
お母様も言う場所がないかもしれませんから吐き出すつもりでどなたか
信頼できる方にお話を聞いてもらってもいいと思います。

あせっても直ぐに関係改善や回復できるものでもないでしょうから、おおらかに決してあせらずに待ってもいいかと思います。またゆとりがあればわが身のことを見つめ直してみて下さいね。これからも先はあるのです。また何かのきっかけでお互いを思い直すこともあるかもしれませんからね。

お父様やご先祖様方が本当に望まれることはあなたをはじめ皆さんがこれからも仲良くお互いを思いやり尊重し合いながら毎日を健やかに幸せに生きていくことですからね。

あなたやご家族の皆さんがこれからもお父様やご先祖様方とのご縁を大切になさりながら毎日を健やかに幸せに生き抜いていかれます様心よりお父様やご先祖様方に祈っています。

2021年12月15日 11:04
{{count}}
有り難し
おきもち


Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

相談にのっていただき、ありがとうございます。ゆっくり時間がかかっても、仲が修復できたらなと思います。私も母ばかり責めずに、自分の行動や言動を見直してみます。きっと父も心配していますよね。
父があの世で幸せでいられるよう、祈ってきます。今回は本当にありがとうございました。

「お墓参り」問答一覧

お墓を触りたがる子

悩みというより僧侶の方々はどう感じるのかを聞きたいです。 寺社、墓地がとてもたくさんある地区に住んでいます。 近くに広い墓地エリアがあり車が通らないからジョギングや散歩をする人もたくさんいます。 散歩してるうちに私の子供がお墓や地蔵に興味を持つようになりました。 まだ小さい子なので「死んだ人が骨になって寝てる場所」「うちのお墓じゃない」と説明してもわからずただたくさんあるお墓が興味深いようです。 公園いこうといっても「やだお墓がいい」とごね、墓地をニコニコ徘徊し風でとばされた仏花をもどしたりゴミをみつけたり赤子をだく水子地蔵をみつけると赤ちゃん赤ちゃんと撫でたがりパトロールしてます。 お墓とその囲ってる区画は◯◯家の次の家だと思うのでいわゆるよその家の玄関の花やゴミを勝手に侵入してなおした、みたいな状態ではないでしょうか。 悪いことをしてるわけではないとは思いますが、いいのかしらと不安になります。 そこは歴史ある墓地で明治初期建立のかなりボロボロと剥がれかけたお墓もたくさんあり「このお墓ボロボロやねー!ふるーい!テープはってあげようよ」と無邪気に叫ぶのをみるとああ見知らぬ故人になんて失礼なことを・・ごめんなさい、と思わず子供の口をふさいじゃいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

六地蔵様について

初めまして。宜しくお願い致します。 毎週かかさず御先祖様のお墓参りに行っています。墓地の入り口に六地蔵様が置かれてる居るのですが、其処に湯呑みやお猪口?等が置かれていて、社務所の方が用意したものなのか、個人のものなのか分かりませんが、社務所の方はお賽銭は集めるのに、水が干上がっていようが花が枯れていようが知らん顔です。来た時は何時も汚いので、湯呑みやお猪口を洗って新しいお水に入れ換えたり、花の水や線香立ても綺麗にしていました。が、昨日そんな事はしない方が良いと母に叱られました。人のものに勝手に触ってはいけないし、お地蔵様にも嫌がられているに違い無いとまで言われ、只の自己満足で余計な事はするなと言うんです。そんな頻繁にお墓参りに行かなくても良いのに、とも言われました。 毎週の習慣になっているだけで、嫌々行ってる訳ではありません。 色々言われて落ち込んでしまい、今後お墓参りをどうしようかと悩んでいます。私のしている事は迷惑だったのでしょうか?余計な事をされた、とか思われてるんでしょうか。もし次に行ったら御参りだけで、掃除とかはしない方が良いでしょうか? どうか、ご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ