hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

日常生活について

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

編入学を受けようとしています。
ですがテスト勉強,外部試験(TOEIC)などやることが多くて自分1人では行えるかがすごい心配です。 実際評定が3.9/4.0あり、成績上位者が受け取ることが出来る奨学金に向けて今は頑張っています。
ですがTOEICは620点で農学部や経済学部を受けるにはとても可能性のある点数ではありません。自分は元々長い時間をかけて勉強してきていますが今までずっと結果として成果が出たことがあまりないので自信を持って学習することが出来ません。
毎日考えてばっかで生活することも嫌になってきてしまいます。テストで1点落としただけで奨学金が貰えないとなるとパニックになったりしてしまいます。

どうすれば両立して行えるでしょうか?
編入することが1番の目標です。
お金を出してくれている親に自慢できる子とは言えずほんとに申し訳ない気持ちでいっぱいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どうか決して自分を追い込まずに自信もって下さい

拝読させて頂きました。
詳細な試験のことやあなたの学力等についてはわかりませんけれども、あなたがとても試験等について精神的のも追い込まれておられるように感じました。あなたのその思い苦しみは全てはわからないですが、あなたのお気持ちを心よりお察しします。
試験は確かに一発勝負の様なところもありますが、あなたは今迄勉学を重ねていらしたでしょうしその姿勢はこれからも変わらないでしょう。
なかなか難しいでしょうけれども先ずは落ち着いて下さいね。ゆっくりとあなたの足元を見つめてみてから前を向いていきましょう。
あなたの目の前には試験のことがあるでしょうけれどもそれよりも大きなあなたの未来がずーーーっと開けていっているかと思います。一度二度の失敗でもけっしてめげないで下さい、或いは限界を思わずに自分を卑下なさらないで下さいね。
あなたにはその先に沢山の可能性が広がっていっていますし、試験以上の大きなものごと沢山の大切な学問や学びや教えが待っているのです。
どうかあせらないで下さい、あなたは沢山の方々に守られて応援されているのです。一つ一つ学び吸収しながら成長なさって下さいね。
あなたを心より応援していますね。どうか先ずはあなたの心と身体を大事になさって風邪などひかない様になさって下さいね。
あなたが試験で充分な結果を出してこれからの未来が一層開かれていきます様に、充実した学びによって健やかに成長なさっていかれます様切に祈っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

シュンペーさん、はじめまして。質問を拝読しました。

シュンペーさんは編入学を受ける予定ですが、やることが多くてすごい心配なのですね。

毎年、私の寺で護摩祈祷の合格祈願をされる方が数名おられます。
話を聞くと自信たっぷりの人は誰もいません。自信があれば護摩祈祷に来たりしないでしょうから。

私は毎回こう言っています。
「護摩祈祷したからといって合格が確実になるわけではありません。まずは本人の努力が必要です。そして、最後のところで乗るか、反るかという時になって仏さまが必ず背中を押してくれます。仏さまに背中を押してもらえるようになるまでは、あなたの努力が必要ですよ」

言い古した言葉ですが、「人事を尽くして天命を待て」とは、できることは全部やってみるという人事を尽くすことが大切であるという意味です。

くり返しになりますが、最後のところまで来たら必ず仏さまが背中を押してくれますよ。

3月に桜が咲くよう祈念しております。
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

質問者からのお礼

ありがとうございます。
自分に厳しくしていくつもりですが、自分のこれまでやってきたことを信じて頑張ります。
自分は1人ではないですもんね!家族に感謝して生活していきます。
いい報告ができるように頑張ります!

ありがとうございました!
頑張ります!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ