やりたいことか、人柄か
就活を終えたものです。
今現在、まあまあ都会で配属先が必ずやりたいことにつけて仕事内容も自分のやりたいことができるが、会社の規模が20人以下で同期がおらず、少人数のところか
地方で同期もいるが、それぞれの部署で研修をやってから配属されるためやりたいことにつけるか保証がないところかどちらにいくかで悩んでいます。やりたいこと(舞台系)がほぼ未経験なのと(アルバイトでやったぐらい)どちらの土地も知り合いが全くいません。
自分のやりたいことというのはもし配属で全く違う部署になった場合、転職はできないです。(経験が必衰のため)
軸としてはやりたいことができるかどうかですが、自分の性格上人間関係が悪いと萎えてしまいます。。逆もしかりですが。。
ですので少人数だと関係が悪い場合逃げ道がないので病みそうだな、、と思っています。
ですが普段ならやりたいことをとっていたため今回もやりたいことできる方を取ろうとしたのですが、地方の方が面接担当してくださった方々の人柄が非常に良いため、これで良いのだろうかといき止まってしまいます。
そして行き止まって地方に行っても配属されなかったことを考えると怖い。
正解はないと思うのですが迷路に迷った感じで、何かアドバイスが欲しいです
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
どちらにも それを誇りに働いておられる方々がいるということ。
こればかりは、やってみないとわからないわねぇ。
ハスノハにも、職場内や人間関係の相談がたくさんありますから、読んで参考にしてもらえたらと思いますよ。
あとは、たくさんのことを想定しておくと、いざ働いた時に上手く適応出来るようになります。
やりたい事と違うことでも、新たな出会いや やり甲斐が生まれ、能力が発揮できるかもしれない。
少人数で人間関係がこじれたら嫌だと思っても、自分からも良い居心地を作ろうと努めたり。
あなた次第で変わることだってありますよ。
今ある条件から選択をしなければなりませんが、どちらにも それを誇りに働いておられる方々がいるということ。きっと魅力ある現場が待っていると思いますよ。
じっくり悩んでね。
質問者からのお礼
温かい回答ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )