人間不信になりそうです
今まで、色々な人達と出逢ってきましたが
殆ど社交辞令です。
仲良くなれそうだなと思った人と素直になって笑顔を心掛けて沢山会話しました。楽しかったので番号教えました。でも相手からの返事は全くありません。
後は、恥ずかしながらこの年代でまともなお付き合いした事がなくてそろそろ欲しいなと思い、前の職場の人に連絡したら「了解です!」と返事が来てそれからずっとずっと返事待っても来なくて確認で連絡しても「まだ連絡取れてない」と。社交辞令だったんだとわかりました。
私の態度がいけないのでしょうか?
人間不信に陥りそうです。
ちなみに、関わった人達は20代から50代で
60代の人は会話したら気が合う人ばかりで仲良くさせて頂いてます。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
本音と建前がある。期待し過ぎず、相手の真意を見抜いていけたら
人間関係の中には、しばしば本音と建前が出てきますね。本音の部分と、相手を不愉快にさせずに伝えるために、使われる言葉(建前)がありますね。
そもそもの“目的”が違うということで、あなたを裏切ったり嘘で言っていることではないと思うのですが。
こちらも、全部鵜呑みにせず、期待し過ぎないほうがラクかもしれません。
いろんな方と出会っていきますと、この人は口先ばかりだなという人もいますし、傷つけないようにと優しさでおっしゃっているのだなと感じることもあります。人間関係を上手に保つためにも、建前も必要なこと。
あなたも、いろんな経験を通して、相手の真意を見抜いていけたら、期待して裏切られるということもなくなるんじゃないかしら。
質問者からのお礼
中田三恵様
お返事ありがとうございます。
そうですよね。いろんな人がいますから鵜呑みにしてばかりでは疲れるだけですよね。
気をつけます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )