死を考え、今の生き方に疑問を感じるようになったハタチです。
初めて質問します。
私はハタチの大学3年生です。
最近、「死とは何か」について深く考えるようなきっかけがいくつかありました。
もとより昔から「死にたい」と気軽に考えてしまう性格で、リストカットをよくしていました。
しかし、最近「死とは何か」を深く考えるようになり、私の中の結論は、「死とは、私が私でなくなること」というところにたどりつきました。
そうすると、どうでしょう。これまで生きてきた私の道のりは、あまりに普通すぎて、生きることの意味が見いだせなくなりました。
つまり、私が私でなくなるその瞬間が来るのなら、大学も、勉強も、恋愛や結婚も、必要ないのではと考えるようになりました。
今私は大学三年生で、半年後にはアメリカ留学も控えています、そのまた1年後には就職活動も控え、そのまた先の40年は働いて働いての毎日が待っています。その先にある死と、今この場で自ら迎える死は、どのように違うのでしょうか。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
たかだか20年しか生きていない者が生意気を言うな
死は一瞬。生きることの方がはるかに長い。
一瞬の出来事の意味を見出すために費やした時間があるはずです。
「生きる」とは何か。死よりはるかに長い生に対しその答えを出すには相当な時間を必要とするはずです。
40年必死に働いて働いて、働き抜いて生きる意味を見出しなさい。そうすれば二つの死の重みがわかります。
身体的な死とは
死を考えるとまるで迷路に入ってしまったように自分とは或いは生きるということとは、と答えの出ない状況に陥ってしまい考えることや生きることの意味を見出せずに思わず死んでなにもなもなくなってしまいたいと衝動的になってしまいます。
私の今まで40年の中での死に対する見解は、死とはあくまで肉体的な現象であって私という存在は或いは心や魂はなくならない、つまり終わらないということです。また肉体は父母から与えられ多くのものを頂いて今を生きています。ですから肉体は借りもの頂きもので実は決して自分のものではないと思います。そう考えると生きることとはまた全く違った捉え方ができるのではないでしょうか?そして生きる目的はまたそれぞれあるでしょうから自分の生きる目的を考える局面が出てきます。
人生は様々な紆余曲折がつきものです。これからの人生の中で経験なさりながらじっくりと生きること死ぬことを考えてみてはいかがでしょうか?
決して結論を急がないでくださいね!
死生観を二つの真理から更に理解を進める
リベラ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
是非、死生観を更に仏教的にも深くお考えになられていかれましたら、もっと理解が進まれることがあるのではないかとは存じます。
般若心経には、「不生不滅」という言葉が出て参ります。ここで申しますならば、つまり、「不生不死」ということでもあります。
私たちの本来的なあり方としては、実は「生も無ければ、滅(死)も無い」というものとなります。
簡単には、空なる実体の無いものに、これが「生」だ、これが「死」だと言えるような何かを探して見つけられるわけではないということであります。
一体、何が生きて、何が死ぬというのかということですが、仏教では二つの真理を扱うため、理解するところに色々と難しいものがあるかとは存じます。
最高の究極的な真理としての勝義諦。
世間世俗における真理としての世俗諦。
勝義諦としては、「不生不死」ながら、一方で、世俗諦としては、やはり「有生有死」となります。
死生観について、勝義諦と世俗諦の両方からの理解をしっかりと進められれば、よりリベラ様の死生観の理解も、今はまだ断見、常見のいずれかに偏ってしまわれてはいても、いずれ、中道としてのバランスの取れた理解になるのではないかと存じます。
是非、これを機縁に仏教によりご興味を持って、学んで頂けましたら幸いでございます。
川口英俊 合掌