hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

転職1ヶ月、上手くやれないのです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

事情がありまして20年勤めた会社を退職して、一年後同じ業界の会社にご縁を頂き転職しました。最初は皆さん温かく迎えて下さいましたが、僕自身仕事の飲み込みが遅く色々失敗していくうちに、どんどん周りが冷たくなって行きまして、現在完全に孤立している状態になってしまいました。入社して1ヶ月です。始めは「頑張ろう!」と思っていましたが、現在は自分から他の方に話かけても、迷惑そうにあしらわれるだけです。年齢的にもまだ働かなければならず、不安になっています。相談出来る所はここしかなく、僧侶の先生方にアドバイス頂きたく、どうぞよろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

よりベターな選択を

こんにちは。
前回もご縁あって回答しました。

過去のご質問(1年4ヶ月前)を見ると、あなたは次のように書いていました。

「尊敬する先輩から」の紹介で、「お坊さんになる為にお寺で働」くことになった。「労働条件として、宿坊業務はやらず法務見習いをするとの事」だったので、「長年働いていた会社を辞めてお寺に行」った。「行くなり宿坊業務と台所仕事、掃除等の外回りの仕事ばかり指示され」た。「前々からいる事務員は何を尋ねても答えません」し、「的確な指示もなくどうしていいか分か」らなかったので、「独りで何から何まで抱え」「いっぱいいっぱいにな」って、「これはちょっと違うぞ」と思い出した。「先輩に助けを求めて」も「とにかく耐えろ」しか言われず、「しまいにはその事務員は、やってもないことを住職に告げ口」し、「住職から注意され」た。「もう限界と」「辞めて来た」。「職を失い、年齢的にお坊さんになる夢も絶たれ、途方にくれて」いる、というお話でした。

今回、「事情がありまして20年勤めた会社を退職して、一年後同じ業界の会社にご縁を頂き転職」し「入社して1ヶ月」とありますが、時系列がよく分かりません。

今回のお悩みは、「仕事の飲み込みが遅く色々失敗していくうちに、どんどん周りが冷たくなって行きまして、現在完全に孤立している状態」とのことです。私は、どんな「事情」があったのかは分かりませんが、「20年勤めた会社」に戻る方法を模索したほうが良いのではないかと思います。

以前と同じ待遇ではないかもしれません。しかし、前掲のお寺での一件や、今回の一件を見るとあなたの仕事ぶりと人柄を、安定して受け入れてくれていたところに身を置くべきだと思うのです。現状、孤立した状態で耐え続けるのも難しいでしょうし、精神的に追い詰められるともっと良くないです。それよりは古巣に帰らせてもらうほうがベターなのではないかと思います。

よろしければご参考にされてください。

追記
この度は、ご返信並びにお気持ちをお運びいただき、誠にありがとうございます。また、ご相談ありましたらお寄せください。お大事にお過ごしください。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

質問者からのお礼

釋先生、今回もご回答下さってありがとうございます。確かに時系列がごじゃごじゃしております。詳しくは申し上げられないことをお許し下さい。人として生まれたからには「四苦八苦」と「一切皆苦」は標準装備であることに、改めて気付きました。毎日をなんとか過ごして行きます。先生ご回答感謝致します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ