職場での異動による変化に不安
はじめまして、私は40代の会社員です。
今の会社には勤続20年で製造業のライン作業者です。
先日職場内での班異動の話があり、私が対象になりました。
勤続年数が長いのにライン作業しかできていないので、職場全体のサポートができるように、いまの班では役目が固まっているので異動するとのことでした。
私に指導する予定の班長が以前から相性が悪く、以前は無視されていて、その人が班長になってから仕事に関する最低限の会話はできるようになりました。
自分は人間関係でトラブルが起こると、ショックを受け引きずりやすいので集団での作業、修理・メンテナンスなどは誰かに指示をされて行動するという消極的な姿勢をしてきました。
今回の異動で苦手な班長に指導されることと、他の作業員のフォロー・サポートをする立場になること、他人からキツイ言葉を言われるのが怖くて仕方ないのです。
人事の面談では「自分は人間関係に弱いので上の立場になるのは無理、心療内科に通院している」と毎回言っていますが、この先どうなるのかわかりません。
今回のような事は仕事をしていれば大なり小なりあることで、みんな受け入れていることだと理解していますが、不安で頭がいっぱいです。
いい歳して自分が弱くて情けないと思います。
一人では覚悟が決まらないのでどうかアドバイスお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自信を持って。今まで仕事を頑張ってこられた信頼がある。
プロフィールも読ませてもらいました。職場内の環境が変わるのは、凄く不安ですよね。
でも、自信を持って。マイペースにでも、今までコツコツ仕事を頑張ってこられた信頼が、あなたにはありますよ。相性が悪いと思っている班長さんから指導や指示があっても、あなたを責めたり追い詰めるようなものではなく、仕事上でのことだと受け取っていきましょうね。
コミュニケーションは、自分を守るものでもあります。ありがとう、お疲れ様ですと挨拶を交わすだけでも、ホッとできたり、嬉しい気持ちになったりするものです。ですので、挨拶は丁寧にしながら、自分の働く環境を心地良いものにしていきましょう。
不安ばかりが大きく膨らみますが、新しい環境にもあなたのことを理解してくださったり、気の合う仲間がいるかもしれません。今まで頑張って来られたのだもの、自信を持って。そして自分を労っていきましょうね。
ハスノハにも、気持ちを休めにいらしてくださいね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
まだ不安もありますが何とか日々積み重ねようと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )