母の干渉について
今日は母の事についてご相談させてください。
私は結構資格の勉強が好きで、色々勉強をしています。
その事について母はすごく反対をしています。
勉強をしても金にならないと言われます。
いずれは資格を活かして仕事につけたらという僅かな望みはありますが、とにかく勉強が好きで、何もかもお金に繋げたくありません。
試験代や全ての費用は自分が働いたお金で賄っています。
同居はしてませんが近くに住んでいます。、毎日金の無駄だ無駄だと電話がかかって来ます。
最近それがプレッシャーでノイローゼになりつつあります。
私ももういい年なのでそこまで干渉する母も母だと思いますが
勉強をするのがそんなに悪いことなのか、考えてしまいます。
どうかアドバイスをお願いします。
考えすぎ、気が弱いところです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
学びたいという意欲を大切に。それがあなたを支える力になる。
お金に対する価値観の違いがありますよね。お母さんには無駄にしか思えないのでしょうけれど、あなたがやりたいことを自分で取り組んでおられる。その学びを否定されたら、悲しいし悔しいわね。
「勉強をしても金にならない」この考えは、私には当てはまりません。お金になるためだけの勉強では、人生は豊かにならないし、お金以上のものをたくさん得てきました。何歳になっても、学びたいという気持ちは持ち続けたいですね。
あなたもきっとそうでしょう。もちろん、それを活かしていけたらいいですが、学びたいという意欲を大切になさってくださいね。それがあなたを支える力にもなっていきます。
しかし、毎日電話してくるなんて、お母さんは余程に暇なのか。学びの価値がわからない人なのでしょう。はいはいと聞き流して切ったらどうですか。反論しても通じないでしょうから。いい加減、子離れしてもらいたいものですね。
資格取得、応援しています。
ファイトですよ٩( 'ω' )و
質問者からのお礼
丁寧な回答ありがとうございます。
頑張って勉強します。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )