hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

本願寺派のお坊さんにお尋

回答数回答 1
有り難し有り難し 25

1月に母が亡くなり、姉夫婦が今度本願寺にお参りに行くそうなのですが、
私が体調不良の為一緒に参るのを断ると、母を弔う気持ちがないとか、そんなやつに形見分けなど、厚かましいと言われました。
ちゃんと、49日も100か日にも参加して、しないといけない事はしています。
月命日にも自宅でお経を唱えてます
本願寺に参るって事はどう言う意味があるのでしょうか
行かないと母が成仏出来ないのでしょうか

形見分けも、こちらから切り出したら、渋渋了解されました。
言わないから、何も要らないのかと思ってたとも言われました。
多分、本願寺に参らない事を理由に形見分けもしなさそうなのですが、

参らないと行けないものなら、しんどくでも行こうかと悩んでいます。
形見分けが欲しくて、悩んでるのではなくて、参ることの意味、意義を教えて下さい。

2022年5月21日 7:57

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お付き合いあるお寺へ参るのと同じこと。お念仏が何より大切。

そんなことはないですよ。
体調がすぐれないときに、無理をすることはありません。
お付き合いのあるお寺へ参るのと同じことです。本願寺(本山)に参るのが、特別なことでもありません。どちらがどうということでもないし、それが亡き人に影響するものでもありません。縁がある時に、参られたらいいのです。決して、参らねばならない!ということではないのです。私は、ご門徒さんに参りなさいと無理強いしたこともありません。

姉夫婦さんの日程の都合なだけじゃないですかね。

もしかして、永代経(院号)を受けられましたか?もしそうなら、永代経の開闢 (かいびゃく)法要のために参られるのかもしれません。
ただ、それはこちらから申し込みをするので、皆さんで都合のいい日を決めればいいのですよ。

何にせよ、あなたの都合も聞いてほしいですよね。一緒にというなら、自分達で決めないでほしいですよね。

私は京都へ行く時は、本願寺へも参ります。本山だからです。大谷本廟へも参ります。納骨をしてあるからです。私にとって、縁ある場所は、大切な場所になっていきます。だから参っております。それだけのことです。本山も、自坊の教善寺も、大切なのは同じです。

あなたも、お家にお仏壇があれば、またお手次ぎのお寺があれば、何よりそちらを大切にお念仏なさってくださいね。おそばの阿弥陀さまに、一緒に手を合わせましょう。

私もこちらから、お母さまを想い、手を合わせますね。

南無阿弥陀仏

追記。。。
そうですよね〜嫌な人とは一緒に行動したくないですよね。お参りが、嫌な思い出、嫌な場所にならぬよう。
あなたの向き合い方でいいのです。

2022年5月21日 14:55
{{count}}
有り難し
おきもち


はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます。
姉からは遊びに行くんじゃないからと言われましたが、何か言ってる事が訳分からないので、泣きそうでした。
お答え読ませていただいて、少し気が楽になりました。でも、姉は本願寺に行く事が供養になると思い込んでる?行事が好きで出掛けるのが好きなので、一筋縄では行きませんが、何とか対処してみます。

でも、体調良くなっても、一緒にはお寺には行きたくありません。

「お墓参り」問答一覧

お墓を触りたがる子

悩みというより僧侶の方々はどう感じるのかを聞きたいです。 寺社、墓地がとてもたくさんある地区に住んでいます。 近くに広い墓地エリアがあり車が通らないからジョギングや散歩をする人もたくさんいます。 散歩してるうちに私の子供がお墓や地蔵に興味を持つようになりました。 まだ小さい子なので「死んだ人が骨になって寝てる場所」「うちのお墓じゃない」と説明してもわからずただたくさんあるお墓が興味深いようです。 公園いこうといっても「やだお墓がいい」とごね、墓地をニコニコ徘徊し風でとばされた仏花をもどしたりゴミをみつけたり赤子をだく水子地蔵をみつけると赤ちゃん赤ちゃんと撫でたがりパトロールしてます。 お墓とその囲ってる区画は◯◯家の次の家だと思うのでいわゆるよその家の玄関の花やゴミを勝手に侵入してなおした、みたいな状態ではないでしょうか。 悪いことをしてるわけではないとは思いますが、いいのかしらと不安になります。 そこは歴史ある墓地で明治初期建立のかなりボロボロと剥がれかけたお墓もたくさんあり「このお墓ボロボロやねー!ふるーい!テープはってあげようよ」と無邪気に叫ぶのをみるとああ見知らぬ故人になんて失礼なことを・・ごめんなさい、と思わず子供の口をふさいじゃいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

父の一周忌について お墓参り

父が亡くなって、もうすぐ一年になります。四十九日を終えてから、母との仲が悪くなりました。何か言われた訳でもなく、突然連絡をくれなくなりました。いつもこんな感じで理由を言わずに母が怒り、連絡がとれなくなるといったことが何度かあり、私から謝罪していました。今回も頭をかなり悩ませましたが、何で怒っているのかわかりません。まさかこんなことで?と連絡がとれなくなった最後の会話を思い返しています。怒っても理由もいわずただ、連絡を返してくれず、怒り方に困っています。理由くらい話してほしいです。私と母の折り合いが悪い仲、母は姑を娘さんに任せる形で家を出てしまいました。今は一人で暮らしています。父の一周忌も、姑には会いたくないから、お寺さんでしてもらうといっていたみたいです。姑と娘さんはこちらはこちらで実家でやろうと話しているみたいです。正直、私がどうしたら良いのかわかりません。お墓の掃除をして、お墓参りをするといった形では、父に対して失礼でしょうか?母の怒り方に納得がいかないので私から連絡はしたくありません。また、姑(私からみたら祖母)と娘さん側に混ぜてもらうのも筋違いかと思ってしまいます。もう母と私しかいないのに、こんな感じになってしまい父に申し訳なく、情けないです。 一周忌にお墓の掃除とお墓参りで大丈夫なのか教えていただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

六地蔵様について

初めまして。宜しくお願い致します。 毎週かかさず御先祖様のお墓参りに行っています。墓地の入り口に六地蔵様が置かれてる居るのですが、其処に湯呑みやお猪口?等が置かれていて、社務所の方が用意したものなのか、個人のものなのか分かりませんが、社務所の方はお賽銭は集めるのに、水が干上がっていようが花が枯れていようが知らん顔です。来た時は何時も汚いので、湯呑みやお猪口を洗って新しいお水に入れ換えたり、花の水や線香立ても綺麗にしていました。が、昨日そんな事はしない方が良いと母に叱られました。人のものに勝手に触ってはいけないし、お地蔵様にも嫌がられているに違い無いとまで言われ、只の自己満足で余計な事はするなと言うんです。そんな頻繁にお墓参りに行かなくても良いのに、とも言われました。 毎週の習慣になっているだけで、嫌々行ってる訳ではありません。 色々言われて落ち込んでしまい、今後お墓参りをどうしようかと悩んでいます。私のしている事は迷惑だったのでしょうか?余計な事をされた、とか思われてるんでしょうか。もし次に行ったら御参りだけで、掃除とかはしない方が良いでしょうか? どうか、ご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ