hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

しあわせ

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

よろしくお願いします。
愛猫が亡くなって3ヶ月たちました。
いろいろ考えました。
愛猫がいるころは、毎日、親への不満、学校生活の不満、自分への不満など、不平不満ばかり言ってました。
何か楽しい事ないかなぁとか考えてばかりいました。
愛猫が亡くなってから、はじめて気づきました。
あの頃が本当に幸せだった事にです。
今頃気づいて悔しいです。
親がいて、自分がいて、愛猫がいる生活が当たり前だと思ってました。
その生活が無くなる日が来るなんて考えもしませんでした。
もっと、もっと愛猫との毎日を大切に過ごせば良かったと、悔やまれます。
どうして無くしてからしか幸せに気づく事が出来ないのですか?
教えてください。
お願いします。

2022年6月14日 11:12

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その子への思いをお伝えなさって下さいね

拝読させて頂きました。大切なその子が亡くなりあなたはその子の大切さに初めて気がつき、とても悲しい思いをなさっておられることを読ませて頂きました。
詳細なことやあなたのお気持ち全ては分からないですけれども、あなたのその子への思いを心よりお察しします。

その子が必ず心安らかになります様に心を込めてお祈りさせて頂きます。至心合掌 南無阿弥陀仏なむあみだぶつ
その子は必ず仏様にお導きなさって下さいます、あなたのご先祖様方が必ずその子を優しく迎えて下さいます。その子は仏様のもとで心から安心することでしょう、一切の迷いも苦しみもなくなり穏やかになるでしょう。仏様のもとでご先祖様と一緒に穏やかに安らかにご成仏なさっていくでしょう。

その子はこれからもご先祖様と一緒にあなたやご家族の皆さんを穏やかに見守っていて下さいます。その子とあなたやご家族の皆さんとのご縁はこれからもずっとずっと続いていくのです。あなたが悲しいと思う時にはその子はあなたに寄り添って下さいますし、あなたが嬉しいと思う時には共に喜んで下さいます。その子とのつながりは永遠ですからね。

その子は不思議なご縁に恵まれてあなたや皆さんと巡り合い心から安心して毎日を生きていたのかと思います。皆さんと一緒に穏やかに豊かに幸せに生きていかれたのでしょう。そして与えれた天寿を全うなさっていかれたのです。きっとその子はあなたや皆さんと生きてことを心から感謝し喜んでいたでしょうからね。そして今尚その子はあなたや皆さんとのつながっているのです。

あなたのその子への思いは決して消えることはないでしょう、どうかその子が安らかになります様に心を込めてお祈りなさって下さい。そしてその子への思いを素直に心からその子にお伝えくださいね。その子はあなたの思いを全て優しく受けとめて下さいます。あなたをなぐさめあなたに寄り添って下さいます。

いつの日かあなたや皆さんが天寿を全うなさる時が参ります。その時にも必ず仏様がお導き下さり、その子がすぐに迎えて下さいます、そしてその子と共に喜び合い分かち合うことでしょう。そして共に成仏なさっていくことでしょう。

あなたや皆さんがこれからもその子とのご縁を大切になさり、皆さん仲良くお互いを思いやりながら毎日を生き、お健やかにご成長なさっていかれますようにと心からその子に祈っています。

2022年6月15日 12:42
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

家族で読ませていただきました。
悲しい気持ちでいっぱいでしたが、これからも側にいてくれると思うと少し嬉しくなりました。
大好きで、大切な家族でしたので、病気から解放されて幸せになってくれる事を祈りたいと思います。
心が少し穏やかになりました。
ありがとうございました。

父親です。

とても優しいご回答本当にありがとうございます。
全てのお言葉に救われました。
感謝してます。

「ペット・大切なものの死」問答一覧

ペットを不注意で殺してしまいました

タイトルの通り、ペットを不注意で殺してしまいました。 小学1年生の時です。 飼っていたハムスターをお向かいの友達に見せたくて、手に抱えて外に連れ出しました。 友達見せるため地面にハムスターを置いたところ、すごいスピードで走り出したので、用水路に落ちてしまう!と焦った私は勢いよく追いかけたところ、誤ってハムスターを踏んづけてしまいました。 あ、と思った瞬間、見てみると目は飛び出し、血は出ていて、やってしまったことにショックを受け、ハムスターをすぐにゲージに戻したら、そのあとは泣きじゃくるだけでした。 翌日母がお庭に埋葬してくれましたが、可哀想なことをしてしまったという後悔で、その日から高学年になるまでは毎日夜にごめんなさい、おやすみなさいとその子に謝っていました。 高学年に上がったら勉強が忙しく、できなくなったのですが。 ただ、今でも可哀想なことをしてしまったという気持ちは消えず、ネットやテレビで流されるハムスターの可愛い動画も辛くて見れないし、もっといい飼い主のところに飼われていたら、、、という気持ちを引きずっています。 生き物の命を粗末にして、許してほしいは図々しいのかもしれないですが、どうしたら気持ちが楽になるでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

保護した子猫 助けられなかった

他家の塀の前で大人しく動かない子猫を保護しました。 犬がいる事、責任を持てる自信がない事、日曜で動物病院は開いていない事、明日から仕事が始まる事、猫はほとんど触った事もなくパニック状態でしたが、見捨てる事はできず己のエゴで保護しました。 親猫の姿は無く、いないものと思いましたが、玄関に着くと、遠くに座ってじっとこちらを見る成猫がいました。 ここで親猫と引き離してしまったことを自覚しました。 わからないながら介抱しました。 目を見開き倒れたままだった子は、翌朝段ボールから脱走できる程になっていました。 右手が曲がっていたので、車と接触したのかもしれません。 安心した私は両親に子猫を病院に連れて行くことを任せ、普段通り出社しました。 病院でも太らせるようにしか言われず、ご飯も食べ、鳴くようになったので、元気になってくれたのだと思いました。 気が抜けた私はその日の夜、夜中に一度起きて保温の確認をしただけでその後6時間眠ってしまいました。 とても寒い夜だったのに。 朝、息があり安心しましたが、ご飯を全く食べてくれませんでした。 水分だけはと思い無理矢理飲ませると頭を振って嫌がりました。 おかしいかもと思いつつ、弱っているからべたべた触らない方がいい、大丈夫だろう、そう考え親に任せ仕事に出ました。 私が出て1時間後、様子を見た母によると、体は冷たく、温めたら多少回復の兆しが見られチュールを少し舐めたものの、その後様子が変わり息を引きとったと。 病院も間に合いませんでした。 夜中敷いていたタオルが濡れていてとても冷たくなっていました。気づけませんでした。 2日もない時間でした。 何をしても後悔が残る事は理解できます。 ただ、己のエゴで親猫と引き離し保護したのに最後まで責任ある行動ができなかった事、知識不足、油断があった事、もしも話が頭の中から消えません。 最後私を見て一度鳴いた子猫をどうして放って行けたのか。 野良猫にとって何が最善かは知りません。 だからこそ自分が保護したことで苦しみ、怖い思いをし、寂しく、凍えながら死んでいったのではないかと思い、皆励ましてくれますが仕方なかったとは思えません。 保護時の物も、これからのために買った物も何も手付かずです。 気持ちの持っていき方がわかりません。 辛いのは子猫だったのに、救われたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

突然のペットとの別れ

夏目漱石の小説「文鳥」を読んで興味をもち、昨年春にペットショップでメスで雛の桜文鳥を飼いだしました。 餌やりしながらスクスク成長して家族みんなは癒されっぱなし。 私にも無性の愛情で手乗りして毎日が楽しい日々で、これが当たり前なんだと思ってました。 先週、私が作業をしていてクチバシで指をつついて遊んでる文鳥を、作業の邪魔だと部屋から出しながら飛ばし、ドアをしめようとしたら、ドアの方向に飛び戻ってきて体が挟まってしまいました。その時に今まで聞いた事ない叫びをして床に落ち、見ていた妻がかけより手のひらに抱きましが、その後、数十秒で息を引き取りました。 1分前まで元気だった小さな命を奪ってしまい取り返しのつかない事をしてしまいました。娘も妻もショックで泣き崩れ、家族を悲しませた私は罪悪感と後悔で放心状態でした。 ドアに戻ってきた文鳥は私と一緒に居たくて必死に戻ってきたのに邪魔扱いして挟んでしまい、もう生きた文鳥に会えないことを考えたら涙が止まりませんでした。 次の日に火葬し、悲しんでばかりでしたが、同じように不注意で死なせてしまった方々の話をこのサイトでみて、苦しくなったり励みになったりしました。 文鳥を飼うまでは、たかが鳥って考えてましたが、実際に飼うと愛情たっぷりな仕草や行動に癒されっぱなしでした。それが当たり前になってて、つい邪魔だと部屋から出そうとしてやってしまった雑な行動は命を落とすリスクが高いわけで、飼い主としてやってはいけない行為であり、殺意ありと思われても仕方がありませんし、後悔しかありません。 自分のしてしまった罪に対してこれからどう生きていくべきかご教授ください。 1年5か月の生涯。もっと生きて楽しんで欲しかったと罪悪感だらけです。 ただ、死を無駄にしないよう思い出と共に忘れないで、動物にも人間にも今以上に優しく接していきたいと今回の出来事で強く感じてはいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

最愛のペットを殺めてしまいました。

昨日最愛のペットを私の不注意で殺めてしまいました。 その子はハムスターで「おはぎ」ちゃんといいます。 私の人生で初めてのペットで、妻が一目惚れをしてお迎えしたある意味特別な子でした。年は1.6年と人間でいう60〜70歳くらいです。 ※以下生々しい描写があります。ご注意ください。 その日はいつも通りおはぎちゃんがお外に出たがっていたため、お部屋を散歩させるべくケージから出してあげていました。おはぎちゃんはお利口なので目を離してても部屋をぴょこぴょこ歩いているか、飽きたら自分のケージに戻るような子でした。 少しして私と妻はコーヒーを買いにコンビニに行こうという流れになりおはぎちゃんをそのままにして家を出ようとしました。 車に向かう途中で忘れ物をしたので部屋に戻り後ろ手で部屋の引き戸を閉めようとしたら、いつもと違う感触が。 下を見るとおはぎちゃんが倒れていました。口から血を出してピクピクとしている様子。顔面蒼白で叫ぶ妻の顔。ジタバタしながらもがき苦しみ普段鳴かない子がキュゥキュゥと弱っていく様子。 ことあるごとにフラッシュバックして自責と後悔の念に駆られ胸が痛いほど締め付けられます。 その後、1時間かけて緊急の夜間病院に車を走らせましたが間に合わず息を引き取りました。 おそらく扉に挟まれた衝撃での内臓破裂だろうと獣医さんから言われました。 なんて可哀想なことをしたんだろう。 こんなことがなければ明日がまた来ていたのに。 天命を全うしていたのに。 部屋を離れるときにケージに戻していれば… 後悔してもしきれません。 こんな間違いを2度と犯さないように徹底して他のハムスターたちに愛情を注いで可愛がろうと心に誓いました。 しかし、心の切り替えというのは未熟な私にはすぐにできるわけもなく、思い出しては心が締め付けられます。 妻は私を責めずに励ましてくれます。 ただ、私は自分が許せない状態です。 どうしたらおはぎちゃんは報われるでしょうか。 おはぎちゃんのためにできることはあるのでしょうか。 殺めてしまったのは私なのに助けを求めるのはおこがましいとは思いますがお坊さんから助言や救いの言葉をいただけたらと藁にもすがる思いで質問させていただきました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

愛猫の死との向合い方、避けた方が良い事は

身近な人、というカテゴリーですが、愛猫についてご相談させてください。 【概要】 実家で暮らしていた愛猫が早くに亡くなり、思いだけが募り、気持ちの行き先がない状態です。 良い向き合い方や、環境改善のアドバイスなどあれば頂きたいです。   【詳細と経緯】 愛猫がうっ血性心不全を患い、発覚から2ヶ月も経たず、旅立ってしまいました。 突然、お腹と胸でめいっぱい息をしながら、叫びながら息を引き取りました。 動物病院も開いておらず、母はパニックになっていて、自分がしっかりしなければと思いながらも、私も何もできませんでした。 6歳という若さであった事、闘病生活を充分に支え切れず、突然亡くなってしまったという事もあり、悲しみや後悔、大好きだという気持ちが処理しきれずにいます。 亡くなった子に大好きだと伝えたいけど、思い続けたり、悲しみすぎていると成仏できない、別の悪い霊まで引き寄せてしまうなんて話を聞いたことがあり、それだけは絶対に避けたいのです。   【相談内容】 ①亡くなった子を強く思いすぎるのも良くないのでしょうか。   ②せめてお線香をあげて、手を合わせるような時間が持てたらと思いますが、実家には猫があと5匹いて火を使う蝋燭、線香は危ないと考えています。一人暮らしの家に勝手に簡易的な仏壇のようなものを拵えてもよいものなのでしょうか?   ③名前入りのアクセサリーや石を身に着ける、愛猫の写真でクッションを作る、写真を飾る、名前を入墨として自身に彫ることを検討しています 上記の中で仏教の観点から避けた方がいいと思われる事はありますか?一個人の意見としてでも構いませんので伺いたいです。   当方の環境としましては、 ・実家にも仏壇等はなく四十九日も迎えておりません ・分骨なども致しておりません、まだお骨は手元(実家)にあります ・ご縁があり般若心経が手元にあり、道具も揃っている為写経でしたらすぐに可能です   その他向き合うにあたっての心構えや環境を見てのアドバイスなどありましたら些細な事でも構いません。是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ