人身事故を目撃しました。 都内某駅で自分の数メートル横で人が電車に撥ねられました。現場の状況からして結果は絶望的でした。 目撃から気分が重く、その瞬間を頻繁に思い出してしまいます。どうしたら元気になれますか?
子供のころ初めて買ってもらったゲーム機のDSとずっと遊んでたケーたま(たまごっち)を引越しの際になくしてしまいどこを探してもないのです。まだ荷解きしてないダンボールもまだありますが希望が見えません。 どうしたらいいのでしょう。3万するネックレスをなくしたときはまぁどうしようもないなで気持ちは終わったのですがDSとたまごっちは見つけたい思い一心なのです。割り切ったほうがいいのでしょうか。 どうしたら割り切れるのかもわかりません。きっとこういうのが宝物っていうんですかね……。
大好きなハムスターが亡くなりました 2歳9ヶ月でした 目を開けたままなくなつていました 高齢でとっても長生きしてくれたと思うけど、昨日栄養補給のためにいつも食べていない卵の白身をあげたところでした そのせいで死んでしまったのかもしれない そうじゃないのかも分からないけど見たときの姿が頭から離れませんまだお別れできません助けてください。ごめんなさい あまりにも辛くてパニックになっています こんなに辛いなら生まれてこない方が良かったとすら思います。乱文でごめんなさい。
私はとても辛い人生を送らされています。 4年前に15歳の愛犬を亡くしました。その次の年に私の大好きだったお義母さんをガンで亡くし、その次の年に父を亡くし、その次の年には可愛がってくれてた叔父を2人も亡くし、今年は7月に母をガンで亡くし、今月になってお義父さんを亡くし、今日は14歳の愛犬を腎臓病で亡くしました… 特に母は父が亡くなってから認知症になり、介護が大変でした…それが一段落した途端に愛犬の腎臓病…ご飯を大好きだった子が何も食べなくなり、毎日朝晩流動食を食べさせ家で点滴までやっていましたが、心臓が耐えきれず虹の橋を渡ってしまいました… ずっと辛い思いをしてきていましたが、今年は特にひどいです… なんでこんなことばかり?私が何か悪いことをしたのでしょうか?何かの罰なのでしょうか? 子供の頃、虐待や言葉の暴力をしてきた認知症の母も最期まで頑張って見送ったのに…大切な家族である愛犬まで亡くしてしまい、母に子供の頃言われてた私は仕方なく産んだ子でこの世に生まれてきてはいけない存在だったという言葉が頭から離れません…だから、こんなに辛いことばかり私に来るのでしょうか? 私は肺に難病を抱えているので、次男が私の代わりに仕事をしながら家事をやってくれています…長男は親の反対を押し切って結婚をし家を出て行ってしまいました…次男は私がこんな体ではなかった時に自立したいと言っていたのですが、私がこんな体になってしまったので諦めて家に居てくれています。 私は次男の足かせでしかないのです。自由を奪い、人生を狂わせたのです。だから、罰としてこんな辛い思いをしているのでしょうか? やはり、母の言う通り私は生まれて来なければ良かった存在なのかも知れません… どこに行くにも5キロの酸素ボンベ入りのリュックを背負い、少し歩いただけで息があがり、ろくに歩くことも出来ないし、直ぐに疲れてしまう。周りから見たらだらけてるようにしか見えないみたいです。 足かせの私が消えてしまった方が次男は幸せになるじゃないかと思ってしまいます。 周りに迷惑ばかりかけている私が生きる意味や価値があるのでしょうか?今はただ、次男を楽にさせてあげたいといつもそう思ってしまいます。
13歳5ヶ月になったゴールデンレトリバーが先日亡くなりました。 とても元気に過ごしていたのですが、2ヶ月前に体調が悪くなり動物病院に連れて行ったところ肝臓がんの疑いがあると言われ、おそらく2,3日で亡くなるだろうと言われました。(年齢と血液の数値的な理由から、積極的治療はしない方がいいと言われました。)しかし、その後食欲が出てきて、この2ヶ月はごはんもバクバク食べるし、朝夕のお散歩は元気に歩いていたし、本当にいつも通りの元気な子でした。 亡くなる日の朝もいつも通り元気でした。12月に入りさすがに寒けれどその日は晴れていたし、お外が大好きな子なので、朝のお散歩のあと外につないで「行ってくるね」と頭をぽんとして、いつも通り出勤しました。 しかし、18時過ぎに帰ってきたらコテンと横になっていて、いくら揺すっても目を覚ましてくれませんでした。近くには少し吐いた跡。それ以外は眠っているようでした。 余命宣告を受けてから2ヶ月。毎日毎日死別の恐怖がありました。私はちゃんとこの子を看取れるかなとか、そんなことをいつも考えていました。 けれども、愛犬は、私の帰りを待ちながらひとりで逝ってしまいました。 寒さで急激に体調が悪くなったのかもしれない、もし私が外に出していなかったら…とか、触るとぬくもりを感じたので、私の帰りがもっと早かったら…と後悔でいっぱいです。 大型犬で13歳なので、老衰なのかもしれません。でも、あの子が逝ってしまう瞬間にそばにいてあげられなかったことがつらいです。苦しかったらどうしようと思うと涙が出ます。 そしてなんともいえないさみしさでいっぱいです。 13年5ヶ月も生きてくれて、うまく言葉にできないんですけれど、長い長い物語が終わったようなそんな気持ちなんです。 喪失感というか、「不在感」です。いたのに、いない。体温を感じていたのに、いない。とてもさみしいです。 どこにいても何をしてもあの子の姿が脳裏をかすめます。 明るくて優しい顔が目に浮かびます。 でも、いないんです。 あっという間に逝ってしまったため、自分の中でこのさみしさをどう処理していいのかわかりません。 そして、時間がたってこのさみしさを忘れるのも怖いです。 乱文で申し訳ありません。心に浮かんだことを浮かんだままに書いてしまいました。何かご助言をいただけると幸いです。
死のうと思っていますが決心がつきません
婚約者を亡くしてから、数日後に彼女に会いに行きました 彼女の大事な忘れ形見である猫を二匹引き取ってから、頻繁に彼女が夢に出てくるようになりました それまで彼女の夢を見ること無かったのに、それは彼女が憑いてきたのかなぁとか考えたけど、それより気になるのは 先日夜勤が終わってソファーでうとうとしてた時、知らない電話番号から着信がありました 番号ははっきり覚えてないけど、4と8と9だけの番号だった記憶があります 電話に出ると、彼女の声でいつもの口調で「もしもし○○ちゃん」と言われびっくりしました 何を話したかはっきりは覚えてないけど、少し家の近くを歩きながら楽しく会話して「猫は僕の家で預かってるよ」に対して「ありがとうね」ってやり取りは覚えてます でも会話の合間に「今何処に居るの?すぐに会いに行くよ」と問いかけると無言 他の話題に変えると普通に話してました そのやり取りが何度が続いて、またソファーに戻り「少し寝るね」と電話を切り、またうとうとしてたら、ハッと目が覚め電話の着信を見ると、その電話番号は勿論ありませんでした 夢だけど夢と現実の境目をあまりかんじず本当に夢なのか戸惑うくらいでした 今まで夢を見ても現実の家とは微妙に違うことしかなかったのに、今回は全く同じ、近所の風景も全く同じでした 彼女は僕に何か伝えたかったのでしょうか?そして彼女は猫と一緒に僕に憑いてきてくれたのでしょうか?
昨日留学先で日帰りのツアーに参加しました。 その際、お気に入りのぬいぐるみを持っていったのですが、ある観光地を訪れた際にそれを落としてしまいました。 その時はツアーの出発時間が迫っていたため、落とした可能性のある場所にぬいぐるみを探しに戻ることはできませんでした。 ですが、落としたことに気づいた際、拙い英語でガイドさんと観光地のスタッフの方になんとか状況を説明し、見つけ次第送ってくれることになりました。 ただ、落し物に気づいた際はパニックになってしまい、落とした場所が観光地の奥の方だと勘違いしていました。しかし後からよく考えると、エントランス付近(すぐに戻れる場所)で落とした可能性が高いことに気づき、さらに後悔しています。 もしかしたらすぐ近くで見つけられたかもしれないのに…ガイドさんに待ってもらえるくらいの短い時間で探せたかもしれないのに…と思っています。 観光地のスタッフの方に落とした可能性のある場所を探していただきましたが、見つかりませんでした。次の日(今日)その場所へツアーに行く予定のあるガイドさんに探していただけるよう頼みましたが、まだ返信がありません。きっと見つかっていないのだと思います。 もしかすると小さい子供や動物が持っていったのかもしれません。(そう考えると、少し心が軽くなる気がします…) しかし、ぬいぐるみが1人でぽつんと地面に落ちていることを想像すると、すごく申し訳ない気持ちになります。もちろんぬいぐるみに意思がないことは分かっているのですが、そのぬいぐるみは家族のように可愛がっていたものなので、気持ちを想像して泣いてしまいます。 いつもは落とさないように鈴をつけていたのにその日だけ外してしまったこと、落とした場所を勘違いしてしまったこと、そもそもぬいぐるみをツアーに持って行ってしまったこと、全てを後悔しています。 今週末には日本に戻る予定なので、再び探しに行くとすれば今週中しかありません。ただ、その場所は非常に遠く、ツアーでないと日帰りで行けないような場所なので、現実的ではないと思っています。 ですので、日本に帰ってきたらその子とそっくりのぬいぐるみを手作りしてまた可愛がろうと思っています。そうすれば落としてしまった子から魂が移ってくれるような気がしています。 どう考えれば、このショックから立ち直ることができるでしょうか?
先週末に愛犬を亡くしました。 週末は義母を温泉の一番風呂に連れていくのが夫婦のルーティンになっており、その日も行けるよ。と義母に伝えていました。 夜泣きをして体調がよくなさそうだった犬のオムツ交換の際、酷い出血があり、「朝一で病院に行ったほうがいいかな?温泉に行くと伝えてしまったけれど」と夫に相談したところ、「温泉の後でもいいんじゃね?」と言われ、犬も夜通し鳴いていて眠そうでもあったので、その時できる処置をして様子を見ることにしました。 お昼にもう一度見て、朝と状態が変わっていなかったので、夕方からの診察に行くことにしました。診察に行く際、犬の体から力が抜けていて、車の中では息も絶え絶え、診察台にあがったときは先生に「亡くなっている」と言われました。 亡くなって数日、寿命だったんだ、と受け入れている自分がいますが、あのとき犬の診察よりも義母の温泉を優先させるような、犬の命を軽視したような発言をした夫に怒りがわいてきます。 朝一で病院に行っていても結果は同じだったのかもしれませんが、なぜそこで「私がすぐに連れて行く!」という風にならなかった自分にも腹が立って仕方ありません。 週末が来て、義母の温泉通いは続くと思いますが、義母を温泉に連れて行くたびにこのことを思い出して嫌な気持ちになってしまいそうです。
叔父を亡くしました。 闘病中であったことは親戚を通じて聞いていましたが、最後に会ったのは10年近く前。 まだ実感がないですが、思い出すのは子供の頃から可愛がって下さり海水浴に連れて行ってくれたこと。 夏休みの夜、ご飯を作ってくれたこと。。。 実感がないですが、淋しいです。 皆がいつかは永久の旅立ちをします、その時は誰もが分かりません。 家族や両親であっても、叔父との思い出は子供の時や大人になって数回程度。 遠方なので告別式には参列出来なかったですが、お寺でお参りを考えています。
私の父親の13回忌がきます。 先祖代々お世話になってきているお寺。 突然、電話がきました。 不慮の事故でご住職が亡くなったと。。 父親が亡くなり私の兄が継いでいて デリカシーのない兄は、交通事故?と 質問し、察してくださいと。。 祖父がいた頃の住職さんは、祖父が口が悪くて住職さんといいあいになり、身内が謝り、代替わりした住職さんは、物越し柔らかくて穏やかな話し方で。。そんな住職に 母親がお墓についてお盆前に相談したばかりでした。母親は、相談したからじゃないか。。と落ち込んでいて、絶対それは違うと思いますが。。 初盆を迎える所はあるわけで お盆が終わった後に。。です。 なんだろう。。住職さんも人。 もう、本当にショックすぎて。。 近所の人が亡くなるよりも、ショック。 他のお寺の住職さんが、本堂でお経を あげてくれるようになってますが。 気持ちを切り替えられるお言葉をください。
近所の猫屋敷は、10年前から猫だけを多頭飼育しています。(人は住んでいない) 多い時は20匹以上。 最初の頃は毎日(深夜に)飼い主が世話に来ていたが、徐々に頻度が減り、今では月1回か2回がいいところ。 この猛暑に、家中閉め切って冷房も付いていない状態。警察も愛護センターも、飼い主と音信不通では成す術がない、と。 今朝飼い主が来ていたようだが、世話をしたのかは不明。 何とか助けたいと、思いつくことを当たってはみたが、ふと、「この猫たちはどうしたいのだろうか?」と思った。 もう人間に関わってほしくないかもしれない…。 こういう飼い主でも、猫たちは懐いているのかもしれない…。などと考えてしまう。 救出したいと一人で奮闘してきたけど、様子を見に行ったら威嚇された。どうやら凶暴化してしまっているようだった。 心が折れそうになった ネグレクトは、悲しい犯罪です…
知り合いのご高齢のご婦人から10万くらいする指輪を譲り受けました。その方とは出会って数ヶ月で、お会いしたのも10回ほどです。高価な物なので何度も断りましたがもらって欲しいの一点張り。私を娘のように思ってくれているようです。(その方には生き別れた娘さんがいるようです)結局頂くことになったのですが、何か良くないことをしているような気分になっています。「ありがとうございます」と素直に喜んで受け取るべきだったでしょうか。その方に嫌な思いをさせていないか。今後良い関係性を続けるためにどんな心持ちで対応すればよいでしょうか。
病気でずっと自宅介護してきた猫です。 親バカですが、本当に性格の可愛い子で甘えん坊で。 自宅で点滴もしていましたが、毎晩嫌がらずジッとしてくれて、共に闘病してきました。 もう改善が認められないこと、これ以上永らえさせるのはかわいそうだと先生と相談し、自宅の点滴をやめてからあれよあれよというまに衰弱しました。 その朝も明け方に私の側にきて辛そうにしていましたが撫でてあげると気持ち良さそうにしてまた眠り始め。 仕事が終わるまで待っててと伝えて出かけました。 色々としてあげたい事を考えながら大急ぎで帰ってきたら、冷たくなっている愛猫が横たわっていました。 確かに今思えば何か訴えるように鳴いていたし、行ってほしくなかったのでは? 1人で逝かせてしまったことが悔やまれて、ショック過ぎて何も手につきません。 ずっと泣いています。 苦しくなかったかな?心細くなかったかな?なんてグルグルと思考が堂々巡りして涙が止まりません。 終わってしまったことは変えられないのですが、後悔がずっと続いていて苦しいです。
数週間前、不注意から大事な我が子のジリスを殺してしまいました。その日から精神が壊れ、精神科に入院してしまいました。 退院してきてからもフラッシュバックし、あの仔を失った自分が許せません 私はこの先心から笑うことができない 毎日が辛いのです。 もう一匹お姉ちゃんも居ますがその仔も癌で緩和ケアに必死です。 自分自身も癌患者で無治療にて、麻薬のみで痛みを止めております。 あの仔を殺めて、自殺をしようとして、入院になりました。 もう心が疲れてしまいました あの仔を殺めた上、 お姉ちゃんのジリスを失ってしまったら… 本当に怖いんです
昨年11月に同居していた義父が急に容態悪く、すぐオペになりましたが結局亡くなりました。 今年2月末に主人の弟が51歳の若さで急死してます。 弟は透析を6年やっておりいつ急変が分からない状態でした。 どうして立て続けに大切な人を失うんでしょうか? 私には主人と息子しかいません。これ以上、誰も失いたくありませんし生きていくのが怖くて仕方ありません。 これからどんな気持ちで生きていけば分かりません。 回答宜しくお願い致します。
あれから2年がたち、弟の3回忌を迎えました。 あっという間というか、もうというか、それでも私も母も夫も元気に生きてこれました。 もういない弟を思うと寂しくなりますが、私たちの人生は続きます。 そして縁の薄かった父も亡くなり、人は必ず死んでしまうのだという現実を突きつけられています。 私は親戚付き合いが希薄に育ち、祖父母との交流もなく人の死に向き合う機会もあまりありませんでした。 人生で経験する身近な人の死はまさか私より年下の弟でした。 私が結婚してから弟とも会う機会が減り、もっともっと話さなければならないこと、やってあげたかった事があったのではないかと時間がたつほどに後悔をしています。 だからこれかの人生、会いたい人には会い、やりたいことを悔いなく行動に移し、後悔のない人生を生き切りたいと思っています。 私には子供がいないので、本当の孤独が少し怖い。 最近はそのようなことをよく考えるようになってしまいました。 生きる虚しさを抱えながらどのように希望をもって生きたらいいのでしょうか? ご教示いただけると嬉しいです。 いつもありがとうございます。
私はパートで働いています。 3年くらい前に人間関係が上手くいかなかったことを理由に十数年くらい付き合っていた友人と疎遠しました。 その友人の心は非常に狭く何年か前に無職で自分もどうにか助けてあげようとしましたがその人から何度か辛辣な言葉も浴びせられたのでもう無理でした。 今、もしその人と話したとしても返ってお互いが精神的に傷ついてしまうこともありラインなどといった連絡も一切していません。疎遠後に2度くらいラインの連絡が友人から来ましたがまたしてもどう頑張って話しても辛辣な言葉を浴びせられぐだぐだのまま話が終わりました。 友人の愛犬は3年前に亡くなりました(これは疎遠後の時の出来事です。)。十数年生きたそうで友人は深く悲しんでいました。 私も小学生の頃からその犬を何度か見たことがあります。 今年から私も母が犬を飼いたがっていたのでポメチワのミックス犬と暮らし始めました。 私の犬は最近散歩が出来るようになり友人が暮らしている家と私の家は歩いて10分くらいで近所なのでその友人に私が犬と一緒に暮らしていることがバレないか非常に怖くて心配です。 嫉妬されそうだと思いました。 なので母が犬を飼いたがっているのが分かった時から私はかなり複雑な思いをしました。 ですが母が家族の犬を来るのを期待してるのを見て私はとても反対出来ませんでした。 それで犬を飼い始めることになりました。 また、今年の2月に7歳の文鳥を亡くしました。今も時々涙を浮かべます。 なのできっと友人が愛犬を亡くした時と同じ気持ちになっていると思います。 友人が疎遠後に新しいペットと暮らし始めたのかどうかもわからず文鳥を亡くしたとはいえもし犬と暮らしていることがバレたら友人がどう思うか不安で仕方ありません。
1か月前、愛犬が16歳で亡くなりました。 1年前に血液検査で慢性腎臓病と診断が出ました。 亡くなる半年前に血液検査の数値があまり良くなく諸事情もあり県外の病院に転院しました。そこから毎週、投薬、点滴、注射等の治療で通院しました。 犬の慢性腎臓病は人間と違い透析治療ができる病院がなく(できる病院もあるらしい?)食事療法や皮下点滴など進行を遅らせる事しかできないので通院しながら様子見でした。今年の3月初めまでは食欲もあり元気に過ごしていました。 3月中旬、前日までは元気だったのに体調が良くなく病院へ行き検査をしたら急性膵炎を併発していると言われ、急遽、入院になりました。入院中はお見舞いに毎日通い4日目に先生が、もう1日入院させましょう。と言いそれに従いました。 まさか退院後、その日に亡くなるとは思っても見ませんでした。 血液検査は毎回していたので何故、膵炎は見つけられなかったのか?あの時、退院させていれば亡くなる事は無かったのか?と考えたり先生や治療方法に不信感が募ったり、私のせいで愛犬は亡くなってしまったのか?など考えると、いたたまれない気持ちになり苦しい気持ちになりました。 16年と言う年月はとても長く、ついこの間まで家にいた子がいない、気配も感じないと思うと喪失感でいっぱいです。骨壷や遺影を見ると涙が出ます。 家族は愛犬が夢によく出てくると言いますが未だに私の夢の中には1度も出てきてくれません。夢に出てきたら私がまた泣くと思うから出てこない。と家族は言います。 正直、自分自身、愛犬に尽くしやり切った感は凄くあります。でも何処か罪悪感もあります。 あの世でも、病気も治り元気に楽しく過ごしているのか?いつか生まれ変わったら、どんな形であれウチに戻ってきてくれるのか?ウチの家族になって幸せだったのか?など考える毎日です。