hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

音信不通の両親について

回答数回答 1
有り難し有り難し 28

こんにちは。
はじめまして鈴蘭と申します。
いつも問答拝見しております。

表題の件について、解決策が見つからず相談させて頂きました。

私には今、結婚を前提にお付き合いしている同じ歳の彼がいます。
彼とは結婚相談所を通して知り合い、来年結婚しようと話をしています。
お付き合いを始める段階から、両親と音信不通であること、疎遠になった理由、今後も関わりたくないと伝えてありました。しかし、結婚となればそうもいかない。子供が出来た時に誰か頼れる存在が必要になる。自分(=彼)に何かあった時の為にも、最低限話が出来るようにして欲しいと言われました。

音信不通になった本当の理由は彼に話していません。
本件と話が逸れますが、私は過去に2度中絶した事があります。
お相手は当時お付き合っていた方で、その時に両親を巻き込んでしまいました。
1度目の中絶費用の負担(*私が完済)、にも関わらず当時の彼と交際を続けた挙句、2度目の中絶。その後、彼と絶縁。今思い返すだけでも、両親への裏切り、精神的な負担、殺めてしまった小さな命に私は酷い事をしました。
当時の彼と別れたことは一切後悔していません。

しかし、その過程で受けた両親の言葉。
(既成事実を作って結婚しようだなんて、産みたいなんて我儘だ、あんたの子供なんて見たくない等。)
幼少期から亭主関白で頭ごなしに私の意見を否定、尊重しない、人の話を最後まで聞かないで遮って自分の意見を通す、父。
事なかれ主義で父に物を言えないストレスを子供である私達にぶつける母。
高校生の時に母からは「あんたなんか産まなきゃ良かった」と2度も面と向かって言われたこと。
保育士養成短大に進学したいと話したけど、民間資格だから進学費用は出さないと言われたこと。
急に過去の事が許せなくなり、当時の彼と別れた事を報告した後、自分から両親との連絡を断ちました。

話を元に戻します。
今お付き合いしている彼に中絶のことを話すつもりはありません。
墓場まで持っていきます。
ただ、両親との今後の付き合いに関しては相手の出方にもよりますが最低限の付き合いにしたいです。親交がある親族は実弟、伯母のみです。
連絡を取るにしても、どのような方法が良いでしょうか。

ご教授頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

2022年8月18日 20:48

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

幸せを邪魔されないように、あなたの気持ちを優先させたらいい

いろんな苦しみを乗り越えて、今があるのね。

彼の考えを尊重して、親との連絡を取ろうとしているのよね。
でも、あなたの本音は?

子ども(あなた)にとって、「あんたなんか産まなきゃよかった」という言葉は暴力だよ。こんな行き場のない絶望はないよ。あなたにとって、彼や結婚の連絡は、幸せの報告ではなく、辛いあの日に戻ること。

彼がね、何かあったときに親は頼れる存在だと思っているから、付き合いは必要だと考えているのよね。良好な関係なら、そうかもしれない。でもね、例えば、彼に何かあったときは、彼側の家族もいるし、友達も頼ったらいいのだし、子育てでは地域のコミュニティや子育て支援があるわ。親だけが、頼る先じゃないよ。

中絶の件は、あの頃の事情や想いがあったのよね。責めたり非難するのではなく、あなたの気持ちをちゃんと受け止めてあげてほしかったわ。あなたが、あれから一人で背負ってきたのかと思うと、苦しかっただろうね。

もちろん、このことは彼に話す必要はないけれど、親から受けた言葉や精神的な暴力があったこと、トラウマになっていること、彼には伝えてもいいんじゃないかな。

また、あなた自身も、いつかは連絡をと考えていたなら、今回のことはキッカケにはなりますが。もしかしたら、親は、いつか過去の出来事を、彼や将来の子どもに伝えるかもしれないよ。

音信不通なら、ハガキや手紙でお知らせしたらどうかしら。結婚の予定があると。何らかの反応があるかもしれませんし、何もなければ事後報告でもいいんじゃないかな。

あなたの幸せを邪魔されないように、あなたの気持ちを優先させたらいいと、私は思っています。

2022年8月19日 1:34
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田 三重様

ご回答ありがとうございます。
言葉の端々に温かさが感じられ、読みながら涙してしまいました。

>もしかしたら、親は、いつか過去の出来事を、彼や将来の子どもに伝えるかもしれないよ。

私もその点は危惧していました。
と言うのも、1度目の中絶後両親に受けた言葉について私は傷ついたと伝えた事がありました。

父は「そんな事を言った覚えはない。言ったとしても、お前の勘違いだ。」
「親に向かってそんな口を聞くなんて唖然とする。」
母は「そんな事言ったっけ?」

と言ったからです。

こんな言葉を言われて記憶違いをするような人がいるでしょうか。
親だから子供に何を言っても許されるのでしょうか。
手の平を返したように言う事が変わるので
何かの拍子に話してしまいそうで会わせたくないのが本音です。

一時期、自分は虚言癖でもあるのかなと悩んだ事もありました。
でも、元彼に私が両親と話している姿を見て
「あれは話し合いじゃない。抑圧だよ。」
「何で話し合いをする時に、鈴蘭が直ぐ意見が出てこないのか分かった。あれには同情する。」
と言われて、もしかして普通の関係じゃないのかなと感じていました。

>親から受けた言葉や精神的な暴力があったこと、トラウマになっていること、彼には伝えてもいいんじゃないかな。

この点に関しては、彼にお伝えしてあります。
でも、何も言わないで事を進めたくない。筋を通したい。
私の両親が話したくないあるいはお好きにどうぞと言う姿勢であれば勝手に結婚する方向で進めると言うのが彼の主張です。
私も何も言わずにと言うのは気が引けるので一言くらい報告はすべきだと思っていました。
ただ、そう考えるなら自分が間に入って仲を取り持つくらい言って欲しいと思ったのは浅はかでしょうか。

>音信不通なら、ハガキや手紙でお知らせしたらどうかしら。結婚の予定があると。何らかの反応があるかもしれませんし、何もなければ事後報告でもいいんじゃないかな。

ハガキや手紙良いですね。
小学生の時に父と家の中でですが文通をしていた事がありました。

全てにおいて両親が悪だとは思っていません。良い思い出もあります。
完璧な人がいないように、完璧な親もいないと思っています。
親になったこともない私が生意気な事を言いましたが、自分の気持ちを大事に、そして彼に率直に話して、2人で道を見つけたいと思います。

最後に中田様。
深夜にも関わらず、会った事もない私の為に時間を割いて回答頂きありがとうございました。
立秋とはいえ厳しい暑さが続きます。どうかお身体にお気をつけてお過ごし下さい。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ