hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

言葉

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

初めまして。
つい先日、息子、帰宅中にコンビニに寄りました。店内はアルバイトの女の子、息子、高齢のお坊さん(間違いなくお坊さんです)。
息子が、店内の飲み物が置いてる場所で飲み物を取る時、そのお坊さんと目が完全に合い、その瞬間息子を見て、お坊さんが一言、【気色悪い】とおっしゃったそうです。あまりの衝撃に驚いてます。人の顔を見てこんな言葉をかけるなんて。短気な人だったらそのお坊さんに殴りかかったと思います。正直、お坊さんの見る目がかわってしまいました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ごめんなさい

 びっくりしましたね。
 普通の人でも常識的にそのような事は言わないですよね。

 さて、あなたが「間違いなくお坊さん」と判断した理由は何でしょうか?
 坊主頭だったからですか?黒い着物を着ていたからですか?今はファッションでスキンヘッドだったり、コスプレでお坊さんみたいな格好をしている人がいます。
 近所のお寺のお坊さんで、見覚えがある、間違いないって事でしょうか?

 そして、本当に「気色悪い」と言われたのでしょうか?
 もし、近所のお寺のお坊さんだとして、普段からそのような言動をするような人でしたら、間違いなく周囲の噂になっているはずです。周囲にそのような噂はありますか?
 もしかしたら、何かの聞き間違いかもしれません。「お先にどうぞ」→「おしゃきにどうぞ」→「きしょくわるい」みたいにね。どうかな。

 見覚えがあり、普段からそのような言動のあるお坊さんだったら、ごめんなさい。私が代わりに謝ります。許してください。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

申し訳ありませんでした

息子さんに対してその様な暴言を発されてさぞや驚かれ悔しく思い傷つかれてしまわれたこと、同じ僧侶として誠に申し訳なく思います。同じ僧侶の立場として或いは一人の人間として本当に申し訳ございませんでした。その僧侶に成りかわり謝罪申し上げます。
僧侶の中でもその様に他者を傷つけるような愚かな者がいるのも事実です。
仏道を志す者としてあるまじき行いです。又その様な言動を発する者は外見は僧侶であっても、中身は僧侶つまり仏教者ではありません。
あなたや息子さんがその様な者に巡り会い傷つかれたことをとても残念に思います。私は謝罪させて頂くと共にその様に人を傷つけてしまうような罪を犯さぬ様自らを戒めてこれからも真の仏道を志し精進させて頂きたいと思います。
またあなたや息子さんがこれからは真の仏教者に巡り会われます様に切に祈っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございました!
【間違いなくお坊さん】という質問がありましたが、私はその場にはいません。息子は、今、20才の大学生です。私も何度か確認して本当にお坊さんだったのか問いました。解答のメールを早速送ったところ…彼の心の中にはお坊さんからと言っただけで少し拒絶反応でしたね…苦笑。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ