hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

精進料理について回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

チーズや牛乳、ヨーグルトなどの乳製品、発酵食品は精進に入りますか?
卵や牛脂なども教えていただけると幸いです。

:補足
肉なしお好み焼きやカレー、ケーキなど、パッと見、動物性が入ってないように見える物についてもご回答頂ければと思います。

2025年4月2日 11:41

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは

 Wikipediaによると、(以下省略しながら引用) 精進料理とは、仏教の戒に基づき殺生や煩悩への刺激を避けることを主眼として調理された料理。精進料理では使用禁止されている食材が大きく分けて2つあり、1つは肉・魚・卵等の動物性の食材、もう1つは五葷(ごくん)と呼ばれるニラ・ニンニク・ネギ等のネギ属などに分類される野菜である、との事です。
 動物性の食べ物と臭いの強い食材は、精進料理では使わないという事です。

 精進料理では、動物性の食材は使わないとの事なので、乳製品も卵も牛脂も精進料理では使わないと思います。
 カレーは、固形カレールーだと、動物性の成分が入っていると思います。お好み焼きやケーキも卵や牛乳を使っていると思いますので、精進料理では使用されないものになると思います。

 パッと見、動物性が入ってないように見えても動物性タンパクが入っていれば精進ではありませんが、逆にぱっと見、魚やお肉に見えるけど動物性タンパクを使用していない「もどき料理」「見立て料理」といわれる精進料理もあります。

 現代日本で動物性の食材を全く取らないというのは難しいと思いますので、気にしすぎず、バランスの良い食事を摂ることをお勧めします。
 お釈迦さまも、苦行でガリガリの体になった時「乳粥」という牛乳とお米をゆでた料理を頂き、その後坐禅をして悟りをひらいたと言われています。また亡くなる直前に食べた料理も豚肉料理だったという説もあります。
 私は、「これは食べて良い」「これは食べてはいけない」と分けるのではなく、出されたものはきちんと食べることが、食材に対しても作った人に対してもご供養になると思っていただいています。

2025年4月2日 19:14
{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ