hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

猫と靴

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

いつも私の迷いに答えをいただいてありがとうございます。
今日は亡くなった弟が可愛がっていた猫についてです。
生前弟は保護施設から1匹の猫を引き取りました。それはそれは大切に育てていました。ごはんやおもちゃ、おしっこの世話など、母も私もびっくりするくらい猫をかわいがっていました。
弟亡き後、猫の世話は母がしています。
弟がいなくなってしまった玄関の前で弟の靴のにおいをかぎ、ドアノブをじっと見つめ、そのまましばらく玄関で弟を待っていたといいます。
ある日のこと、弟が履いていた靴を抱くように眠っていたと母から聞きました。
猫は弟を感じ、また、弟も猫を案じているのでは?と思います。
弟の仏壇にあるおりんの棒(名称がわからなくてすみません)がなくなりました。2回も。。。きっと猫がどこかに隠したのかもしれません。
猫も弟がいなくてさみしいと思います。
そんな姿を見ると愛おしさが増し、弟が愛していた猫を母も私も一層いとおしくなってしまいます。
おりんの棒もきっと弟が猫と遊んでいたのかも?と思ってしまいます。
こういう風に見えない力をポジティブに考えることは間違っていないでしょうか。答え合わせをお願いいたします。

2022年8月24日 22:03

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その子に弟さんが寄り添っているのですね

拝読させて頂きました。
あなたやお母様が弟さんを愛おしく思いその死を悲しまれる様に、その子もきっと弟さんがいなくなってしまったことをさみしがっているのでしょうね。その様な姿を目の当たりにするとその子のけなげな姿はとても愛おしく感じるでしょうし、悲しみもつのることでしょう。
お気持ちを心よりお察しします。
その子にとっても弟さんとのご縁はとても離れがたいものなのでしょうね、いつもいつもその子は弟さんの姿や声やあたたかさを求めているのでしょう。
その子の弟さんへの思いがその様なことにつながっているのでしょうね。いつもその子は弟さんのことを感じていたいのでしょう。
そしてきっと弟さんもその子のことを今も愛おしく思っているでしょうし、弟さんはその子のそばに寄り添っているのでしょうね。
弟さんは仏様に導かれご先祖様に優しく迎えられて一切の迷いや苦しみからも救われて心清らかに円満にご成仏なさっておられるのです。そして今もあなたやお母様やその子のことを片時も忘れることなくあたたかくお見守りなさっていて下さるのです。おそらくその子のことをいつめ心にかけているのでしょうからね。きっとその子はそんな弟さんの思いをいつも感じているのでしょう。
どうかこれからもその子を大切に養ってあげて下さいね。きっと弟さんもそう望んでいらっしゃるでしょう。
いつの日かその子やあなたやお母様がその天寿を全うなさる時にも必ず仏様がお導き下さり、弟さんがご先祖様をお連れになさって優しくお迎えなさって下さいます。
弟さんはその子やあなたやお母様にお会いなさって心から喜ばれるでしょうし、共に喜び分かち合うことでしょう。
弟さんとその子やあなたやお母様や皆様とのご縁はこれからもずっと永遠に続いていくのです。
その子やあなたやお母様がこれからも弟さんとのご縁を大切になさりながらこれからの未来をお互いに慈しみあい仲良く心から幸せに生き抜いていかれます様にと切に弟さんにお祈りさせて頂きます。至心合掌

弟さんはきっとその子や皆さんを穏やかに優しく見守っていますね。至心合掌

2022年8月25日 2:04
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

心温まるお優しい教えをありがとうございました。
プリントアウトして、弟の写真の前に置きました。もちろん母にも読んでもらいました。
弟が安らかに、そして猫を思う気持ちもあるということに心癒されました。
優しい方にお答えいただき大変感謝しております。
弟がもう苦しみのない世界にいると思うと母も私も猫も安心です。
また頼ってしまうかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いいたします。
この度はありがとうございました。

「不思議なできごと・夢を見た」問答一覧

特定のお酒だけが冷蔵庫からなくなる

特定のお酒が冷蔵庫から無くなります。 1回目は数日前のこと。 お酒を買う本数は決まっているのですが、3本買ったうちの1本のみ冷蔵庫から忽然と姿を消しました。 レシートにはきちんと3本購入したことが書いてあります。 冷蔵庫の中を探しても、周りを探しても、いくら探しても見つかりません。 ですが、もしかしたらスーパーで購入後、家に帰るまでに落としてしまったのかもしれない、など話して何となく腑に落ちないもののその日は終わりました。 そして今日、またしてもお酒が消えたのです。 今日も3本買ったうちの1本のみ。 同じことがまたしても起こり、流石に気味が悪いと感じています。 今日は買い物から帰ってきてから、冷蔵庫のある部屋に長時間 誰も居ない時間がありませんでした。 なので、第三者が侵入して盗っていったということは無いかと思います。 (そもそもお酒1本を盗むというのもおかしな話です) 今回もレシートを確認しましたが、やっぱりきちんと3本買っているのです。 家族は全員、お酒を飲み(買い)ますがそれぞれ好みが違い、被害に遭うのは母のお酒のみです。私のお酒に至っては飲まずに何週間も冷蔵庫に入れているものもありますが、消えずにそのまま。 他のお酒はもちろん、食べ物、金銭、ほか盗られてるものはありません。 特定のお酒1本、それだけです。 自分含め、他の家族も絶対にやっていない、といいます。 母親自身が無意識のうちに飲んでしまっている、というのも考えられません。(その場合、他の家族が確実に目撃しているはずなので) 一体、この現象は何なんでしょうか。 見えない何かによる行為の可能性はありますか? あまりにも、不思議で怖いです。 こんなことが今後も続くかもしれないと思うと、気が狂いそうな気持ちです。  

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

悪夢を見る

6回目の質問をさせていただきます。 いつもとても素晴らしい回答、ありがとうございます。 1ヶ月ほど前から、寝ると毎回と言っていいほど悪夢を見るようになりました。どれも現実味のある夢で、いつ現実で起こってもおかしくない内容です。とても怖いです。 全て覚えてはいませんが、交通事故にあったり、殺されたり、受験に落ちたりなどの内容です。 悪夢を見るようになって初めの頃は、ほんの一瞬の夢でしたが、日に日に長くなっています。1度起きて二度寝しても内容が全く違う悪夢を見ます。寝る前、また悪夢を見るかもしれないというおそれから寝付きも悪くなってしまいました。 学校生活での疲れや受験のプレッシャーによるストレスを解消したいのに解消出来ません。逆に寝るとストレスが溜まるという状況です。 最近睡眠不足により、授業に集中出来なくなったりなど実生活にも影響がではじめています。その他にもネガティブ発想になったり、ありもしない悪い未来のことを考え、それに怯える生活を送ることとなっています。趣味をやっていても以前は楽しくても今は楽しいと感じられません。 悪夢を見ずにゆっくりと心を休められるような睡眠をするにはどうすればよろしいでしょうか。ご意見お待ちしております。 汚い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何でもサインだと思ってしまう

以前にもお世話になりました。 よろしくおねがいします。 昨年、47歳の夫が突然死しました。 それから色々な後悔などを抱えながらも必死に前を向いて生きてきましたが、自分自身が予知能力のようなものを持っていたらとおもい怖いです。 実は夫が亡くなるニ週間前、家の近くのパチンコ店の前を通ったときに、ふわっと花のようなお香のような香りがしました。 マスクをしていてもしっかりと香るものでした。 パチンコ店だったので、お香を焚いているとは考えにくく、ただちょうどお盆の時期だったので、そんなこともあるか、と思っていましたが、今思うと、夫の母が迎えに来ていたのでは、と感じてしまいました。 その後はそのようなことはなかったのですが、今年の二月下旬にも同じように線香の香りがぢました。 駅前だったので、それも場所的にはありえなくて、たちまち怖くなりました。 また今日買い物中に、通りがかったお店の店員さんの会話がふと聞こえ、「末期だったの!?」という内容で、怖くなってすぐ立ち去りましたが、もしかして何かを知らせるサインなのかな、と感じ不安になります。 母方の祖母実父が霊感の強いタイプで、自分自身はあまり今まで感じなかったのですが、かなり強運な人間だとは自覚しています。 夫のことがあって、倒れたときに乗り込んだことから、救急車がとおる度に動機がしたり、もし自分の身内だったら、と不安です。 私は、なにかのサインを受け取っているのでしょうか。。 私自身や子供や家族や友達に何かあったらと思うと不安でなりません。 元々、死への恐怖心が強く、生へのこだわりが強いと思いますが、夫の死後、更に強くなった気がします。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ