お守りを破損した場合の対処法は?
カテゴリーを何にしたら良いか判断がつかず、その他にさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
タイトルにもあります通り、先日お守りを落として破損してしまいました。
お守りはキーホルダータイプの物で、携帯につけています。そのストラップ部分と鈴、小判の形のお守りを繋いでいる丸カンが落とした際に取れて無くなってしまいました。なので、形もなく壊れたというのではなく、バラバラになってしまったという感じです。
外の駐輪場で落としてしまい、暫く探したのですが不思議と全く見つからず…。
日も暮れてきて雨も降ってきたので帰宅してしまいました。
また改めて探しに行こうかと思ったのですが利用者の多い駐輪場である事、駐輪場に色々な部品等が落ちている事から別日に探すともしそれらしき物があったとしても私のお守りの物か確実な判断が難しいなという思いもあって探しに行っておりません。
調べた所、お守りを紛失、破損する時は身代わりになって下さった証拠、願いが叶う前兆等記載がありましたが、それはあくまでも何もしてないのに無くなったり壊れたりした場合で、私のように不注意で落としてしまった場合(バックから鍵を出す時にスマホに引っかかっていたようで落ちてしまいました…)はどうなのでしょうか?何か悪い事等おきませんでしょうか?
また、明日にでも神社に返納させていただき、お礼とお詫びを伝え、新しいお守りを授かってこようと思うのですが、壊れたお守りを返納する時のマナーがありましたらご教示いただきたいです。
白い半紙に包んだりした方がいいのでしょうか?
またなくなった丸カンの代わりに糸で鈴と小判、ストラップを繋ぎ、簡易的にですが直してスマホのストラップとしてまだつけております。
返納の際はこの糸の部分は切り離した方がいいのでしょうか?
そもそも授かった時にこの糸はついていなかったのにそれをつけてお返しするのは失礼にあたらないのかな、というのも気になります…。
ただ、糸を切り離すとまたバラバラ壊れた状態に戻るのでそれもどうなのかな、と…。
遠隔参拝ですが、壊れた日にお詫びと守っていただいた感謝を込めてお礼のお参りはしました。
後、丸カンが見つからなかった代わりでもないですが、駐輪場のゴミ拾いを少し行いました。
長々と申し訳ございません。
色々とご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
御守の中身が大事。汚れないように大切に包み、神社で尋ねて
あなたが考えるておられる対応でいいと思いますよ。
中身が大事でしょ、御守の中身。
鈴やストラップは、飾りだったりしますので。中身を汚れないように大切に包み、そちらの神社で尋ねましょうね。
質問者からのお礼
お礼が大変遅くなり大変申し訳ございません。
その後、お礼のお参りとお返しさせていただきに行く事ができました。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )