hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

4人目の中絶を考えています

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

私は、現在4人目の子供を授かりました。
ですが、今回の妊娠に私は喜ぶことはできませんでした。
産みたくても産めない方々や、その命があることを重々承知の上での質問をお許しください。

妊娠が分かって真っ先に思い浮かんだのが
「中絶」の二文字でした。

私には現在、3人の子供がいます。
6歳、2歳、1歳
中絶を考えた大きな理由は、ここ数年で続けての妊娠、出産、子育てで精神的に辛いと思うこと。
今お腹にいる赤ちゃんに対して、元気に育てる 責任 を果たせる自信がないこと。
またあのつらい悪阻の日々を過ごさないといけない、出産の痛みを味合わなければいけない、寝れない日々が続く、、、
その後の子育ての不安等あげたらキリがありません。
それが、今の私には耐えきれない。と感じたこと。(下の子供達の育児で手一杯で)

過去に2人目を授かった際、あともう少しで出産を迎えるという時、37週の時に死産を経験しました。
その時の死産はとても辛く、苦しく、今でも思い出すと心が締め付けられる程です。

今回の妊娠はその時の子が帰ってきたのかな?とも思いました。
私をもう一度選んだきてくれたんだ。とも思いましたが、それでもやっぱり
産む という決断は出来ずにいます。

夫は中絶を望んでいません。
 
私は、中絶を選択しようとしています。

妊娠してるという今この状況も嫌で嫌でじょうがないです。

考えてることも、全部自分の事ばかりでお腹の子供の心配も何もしてない。
こんな人がこの子を産んでいいのか?
ちゃんと育てられるのか?

もう、自分の事しか考えれません。

2022年9月22日 23:09

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

先ずはあなたを大切になさって下さいね

拝読させて頂きました。
あなたが妊娠なさり今とても悩み苦しんでおられることを読ませて頂きました。い尼迄あなたは妊娠・出産と辛い思いを経験なさってこられて今も3人のお子さんを必死でお育てなさっておられるのでしょうね。あなたがその痛みや苦しみを再度したくないと思わるのも無理からぬことかとも思います。その辛い思いはあなたでなければ分からないことですものね。あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
今あなたはとても心身共に追い込まれているのではないでしょうか?子育てと毎日の様々な仕事や用事もあって大変お忙しくもあるでしょう。
先ずはあなた自身の心身をどうかいたわってあげて下さい、あなたの心と身体をゆっくりと休められるように少しでも時間の余裕を作って下さいね。ですからお子さん達のお世話も可能な範囲でいろんな方に手伝ってもらったり預けられるところが預けてみてはいかがでしょうか?そしてあなたが少しでも穏やかに生きることできます様にとご夫婦でもできることは分かち合っていきましょう。ご家族の皆さんにも分かち合っていきましょう、地域の支援も積極的に受けていきましょう。
あなたは本当に大切なひとなのです、あなたはかけがえのない人なのです。ですからあなた自身のことを優先なさってもいいかとも思います。そして少しでも心身を回復なさり心にゆとりを作って下さいね。

そうしてあなたと旦那さんとお話なさってみて下さいね。
あなたも旦那さんもお子さん達もとても大切です、新しく生まれた命も大切です。
落ち着いてよくお考えなさって下さいね、或いは児童相談所や自治体の子ども課の相談窓口や産婦人科医にもご相談なさってみて下さいね。

あなたや旦那さんやお子さん達がこれからも仲良く健やかに毎日を生き抜いていかれます様に、皆さんがお互いを大切になさり思いやり助け合いながら幸せに生き抜いていかれます様にと切に祈っています。そして皆さんを心から応援させて頂きます。

どうか皆さんでお健やかに成長なさっていきましょうね。応援してますね!

ありがとうございます。どうかこれからも皆さんでお互い思いやりながら仲良く生きて下さいね。ご無事を心より祈ってます。

2022年9月23日 11:34
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お言葉ありがとうございます。
心身共に疲れている。
確かにその通りだと感じました。
3人の子育てに家事に仕事に、、
私は疲れ切っているんだと、気付きました。
休みの日は精一杯夫に頼り、身体を休める時間を多めに取ろうと思います。
その上で、、もう一度じっくり考えたいと思います。

約三週間前まで、お腹にきた子供の命を私自身の判断で閉ざそうとしていました。

お坊さんに質問して、回答を頂いた後、夫とも話し合い、病院にも行って中絶の手術を受ける流れを聞いたりもしました。

お坊さんの回答に、私が心身共に疲れないるのでは?と、あったように、私は全部を自分で乗り切ろうとしていたようです。
子供の世話や家事は自分がやらないと、誰もやってくれない。やらないで、後から後悔するのはわたしだから、頑張らないと。と、自分を知らず知らず追い込んでいたのかもしれません。

夫と話合いの中で、夫は今まで以上に家事や育児をやる。と言ってくれました。

その後私は、一度何もやらなくなりました。
すると、夫は毎日私がやってた
子供達の翌日の保育園の準備や水筒を洗う、洗濯等やってくれるようになり、私はだいぶ楽をできるようになりました。

また、保育園に通ってる子供達も子供ができても保育園に通い続けれることも夫が調べてくれて、その点も私は救われました。

今は心身共に落ち着いていて、今お腹にいる子供に対してとても前向きに向き合っています。
来年の出産に向けて、夫婦共にもう一度頑張ろう。と産む決意ができました。

お坊さんの助言通り、わたしは今
夫にたくさん頼るようになりました。
やってほしいことも、言わなくてもやってあったり、言ったらやってくれたり。
とても楽できてます。
ありがとうございました♪

「中絶・堕胎の辛さや後悔と救い」問答一覧

中絶後の罪悪感や苦しみ

以前にも同様の件で相談させて頂きました。 4人目を中絶後から後悔し、罪悪感や自己嫌悪で苦しい日々が続いております。 今までの妊娠出産において、中絶という考えを抱いたことは1度もありませんでした。 4人目を妊娠し、突然の事で大変動揺しました。 経済的にも余裕がある訳では無いので、3人目が1歳をすぎてからパートですが復職(専門職)し半年が経とうとするところでした。 3人目の出産などもあり、キャリアをこれから築いていきたいと仕事を意欲的に頑張っていました。 また、小学生の子が2人居て、平日土日と習い事も忙しく旦那も夜勤がある仕事のため仕事に家事に育児にと毎日慌ただしいため、4人の子育てを想像しても4人を育てるという自信がもてませんでした。 とにかく今の生活で精一杯で赤ちゃんの事をきちんと考えてあげることができず、自分の人生や今ある生活を優先し結果的に中絶を選んでしまいました。 旦那は中絶に否定的で直前まで同意できないと言ってくれておりました。もちろん直前まで私も悩みましたが、産むという決断ができませんでした。 今思えば、何故今まで選ぶことのなかった選択をしてしまったのか。仕事や育児、お金のこともどうにでもなったかもしれないと、後悔し、何より順調に育てば産まれてくるはずの命を自らの手で奪った、人殺しだと感じ苦しいです。 あの時の自分の考えや思考が、どうしてそうなってしまったのだろうと自分でも自分が信じられません。 元から中絶に対して否定的でも肯定的でもなかったですが、自分が当事者になるということを深く考えることが出来ていなかったのかもしれません。 妊娠により不安定ではあったものの、決断しても中絶後にいつも通りの日々を送れると思っていたのだと気付かされ反省しています。 夫は今でも4人目を望んでいます。前回その気持ちを尊重できなかった自分にも嫌気がさしています。 今回このような結果を招いてしまった自分が、また命を育むことは許されるのか。 それならば、何故産まなかったのだと自分でも思います。 結局は失ってから気づいたことで、一生背負わなければなりません。 この先もしも新しい命を迎え入れるとすれば、それが許されることなのか自分でも分かりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

中絶か離婚か、選ぶことができません

この度3人目を授かりました。 避妊は一応していましたが、十分なものではなく、私は出来たら産むと以前伝えていました。 なので産めるものだと思い込んでいたのですが、授かった事を伝えると「無理」の一言。 もういるのだから、どういうことかと聞けば、私の顔もみず「経済的にもだが、精神的に無理、これ以上煩いのに耐えられない。仕事もお前たちのために頑張ろうと思えない。産むなら離婚だ。」と言われました。 そこから仕事ですれ違い話すことが出来ず、何とか話しても「離婚」しか選択肢がありません。 私が産む選択をすれば、直ぐに離婚になるでしょう。しかし子供たちは夫が大好きで、両親の離婚で心身的に崩れるのは目に見えています。 私自身、家事が不得意で3人も育てられるキャパも経済力もありません。夫は何も言わない代わりに、家事も育児もやりません。今でも余裕が無いのに、虐待をしてしまうのではと怖いです。 そしてこれまでの妊娠中毎回出血に悩まされ、1度はそれが原因で流産しています。動けず働けない、自分のせいで子が危ないと情緒不安定になり「死にたい」と何度も思いました。 またその恐怖と向き合う自信がありません。 そんな私を見ているからこそ、夫も中絶をすすめているのだと思います。 頭では今の生活を選んでいます、でもどこかで「会いたい」と思う気持ちが消えません。でも産んで終了では無い、産んで育てあげる責任がある、1人でそれができるのかと考えると、「出来ない」です。 夫は私の気持ちなど関係ないようで、中絶するならついてきてと言えば「なんで」と返ってきて…薬で簡単にできるのではと言います。 せめて悪かった、もちろん付き添うと、私に寄り添ってくれれば、夫婦で背負うと言ってくれれば、私も泣きながらも今を選べたのではと思います。 流産した時は「お前のせいじゃない」と抱きしめてくれました。そんな優しい人だったのです。 だからこそ、今それ程夫は精神的に追い込まれているのだと思います。 今度初めて病院に行きます、正直逃げたいです。 もう時間もないのに、どちらにしろ産んであげられないのに、謝り泣くばかりで決心がつかないのです。 親にも誰にも相談できません、相談できないことをしたのです。 どうすれば良いのでしょうか… 子でも家族でもなく、自分を守ることしか考えられない私に絶望しています。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

4人目を中絶した後悔

今月の初めに、4人目となる子を中絶しました。 今になってとても後悔していて毎日のようにあの時どうして中絶を決断したのだろうと考えてしまいます。 旦那とは再婚で現在3人(11歳.9歳.1歳9ヶ月)の子持ちです。 私は3番目を妊娠出産した時から子供は3人で良いと満足していました。そのため、妊娠がわかった時はどうしようと戸惑い、喜びを感じられませんでした。 再婚後に旦那の借金も発覚し、返済にあと4年要することなど経済面でも難しいと考えました。 私自身、半年前に再就職したばかりで専門職なのですが資格をとってすぐに3番目を妊娠したため前の職場を1年で辞めました。 自分のキャリアをこれから積み上げていきたいと頑張っていた事や復職したばかりなのに周りにどう思われるか不安もありました。 また、上2人はシングルで育てた期間が長く、2番目の子が産まれた際に上の子をうまく可愛がってあげられなかった自分がいてとても辛く葛藤しました。 もし4人目が産まれたら3番目の子にも同じ思いをさせてしまうことになるかもと不安に思いました。 旦那は妊娠自体を喜んでいました。しかし私が経済的不安などから中絶を考えてると伝え旦那も今回は諦めようとなりました。 でも旦那は恐らく4人目を受け入れたかったと思います。 同意書にサインできないと最後に言われましたし、私も直前まで悩みましたが私の強い意志でサインしてもらい手術を受けました。8週だったのですごく焦って決断してしまった部分も大いにあります。 手術後はこれで良かったんだとホッとしていましたが、最近職場の同僚が妊娠したと報告がありました。 私が妊娠を継続していれば同じ時期だと知って一気に後悔の念が込み上げてきました。 それから毎日のように中絶したことを悔やみ、産まれていたらと様々な想像をしてしまいます。 中絶を決断した上記の理由も、その時は不安に思っていたけれど、お金だってどうにでもなったかもしれない。今はシングルではなく旦那と一緒に子育てできるから余裕を持って愛せたかもしれない。とあの時に戻れたらと悔やんでいます。 やっぱり産みたかったという気持ちからまた妊娠を望んでいる自分もいます。 こんな矛盾だらけの自分にも嫌気がさし消えてしまいたくなります。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

あの子の為にできることはありますか

前回も質問させて頂き救われました。回答を何度も読み返しています。気持ちの整理がつかず水子供養は遅くなってしまいましたが来週行く予定です。 先日3人目の子供を中絶しました。と質問させて頂いた者です。 未だに手術の前に戻りたいと考えてしまい自分がなぜあの時中絶という決断をしたのかずっと考えてしまいます。その様な決断ができてしまう自分が恐ろしいです。 一方で仕事場や子供達の前では何事もなかったかのように普通にご飯や睡眠も取って笑ったりしている自分がいます。我が子を殺しておいて普通に笑ったりご飯を食べたり生活していていいのでしょうか? 一生懸命生きれば赤ちゃんが見ていてくれると思って頑張らなくてはと思っているのですが今私は目の前にある仕事、家事、育児しかしていなくてそれも頑張っているかと言われたら手を抜くところもあったり胸を張って頑張っているとは言えません。あとは赤ちゃんが天国に行けるように近くのお地蔵様に毎日手を合わせています。それも自分が救われたいだけなのかもしれません。 一生このことを反省して生きる。同じ過ちは繰り返さない。と思っています。 今私が中絶してしまった赤ちゃんの為できる事はなんでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

死産(中絶)後の乗り越え方について

第2子を妊娠6ヶ月(21週)で亡くしました。 原因は私の体質によるものでお腹の子は順調に育ち亡くなるその日もとても元気でした。 第1子とは年子になるため、妊娠中は休息もままならず動きっ放しの日々ではあったものの身体の不調もなく過ごし、安産祈願を終えた翌週、下半身に違和感を覚えたときには既に子宮口が開き胎児を覆う袋(胎胞)が体外に晒されている状態で緊急入院することに。 医師からの説明を受け、時期的なものやこれから起こり得るリスク等を考慮して夫婦で話し合った結果、妊娠を中断することになりました。 産まれてきた我が子がとても愛しく、つらい出来事に今でも自身を責めては泣く日も少なくありません。 その時の最善を尽くしての決断だったと気持ちの整理はできているつもりでも、やはりタラレバの欲が出てしまいます。 私は、起きてしまった事はそこから何を学ぶべきかを考えるような性格で今までもポジティブに転換しながら乗り越えてきました。 今回の妊娠もこの先もっと危険な事が起きていたかも知れない、家族に迷惑をかけないよう母子ともに一番良い状態でお別れを選んでくれたんだと考える反面、私の身体(体質)に命を宿さなければ無事に産声をあげていたのかと思うと心苦しくてなりません。 お腹の子を失い悲しい淋しい悔しい、この気持ちに対して何かお導きはありますでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

中絶の後悔と今後について

初めて相談させていただきます。 私は30代後半で、中学生の子供が1人います。3人家族です。 若い年齢での出産と、子育てが想像以上に大変だったこと、夫との関係(性生活)も上手くいっていなかったことから、気付けばこの年齢になっていました。 しかし、心のどこかではずっと2人目、兄弟を作ることについて思い、悩み続けておりました。 そんな中、十何年ぶりに思いがけず妊娠が判りましたが、自分の年齢と子供の年齢、もし産まれてくる子に障害があったら、等の不安がよぎり、最後まで悩みながらも中絶という選択をしてしまいました。 そして数ヶ月後にもう産まなかった後悔をしているのです。 理由は、自分の年齢的に最後のチャンスだったんじゃないかという思いと、万一今いる子供に何かあったら子供を失うという将来への不安。やっぱりもう1人育ててみたかった、兄弟を作ってあげたかったという気持ちからです。 今は不安な気持ちから朝早く目が覚めてしまい、胸が苦しくなってしまう症状が出ています。 自分が選択したことなのに、勝手なことだと本当に思います。 今からでももう一度頑張ろうか、40歳まではまだギリギリ産めるんじゃないか、と焦る気持ちもあります。 自分は本当はどうしたいのか、わかりません。 夫はどうしても欲しいという気持ちはない、最終的には私が決めることだと言います。 どんなことでも、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

過去の中絶について

過去の中絶について今になって後悔しています。 10代の頃、今の旦那(当時は彼氏)との子どもを妊娠しましたが、経済的な理由で中絶しました。 妊娠がわかったとき、怖くて怖くてエコー写真を受け取ることもできず、どうしたらいいのか相談もできず、自殺を考えるほどでした。 その後結婚し、二度と同じ過ちを犯さないよう、準備を整えてから子どもを迎えようとし、結果6年後の昨年に子どもを授かりました。 それまでは最善の決断だったと思っていましたが、子どもが生まれてからどうして産んであげられなかったのか、少しでも産むという選択について考えられなかったのかと思うようになりました。 また、最近妹が以前の私のような状況で妊娠し、産む決断をしました。 それを知ってからは更に一日中過去のことを考えてしまい、正直まいっています。 どんな状況でも産むという強い決心のある妹に嫉妬しているんだと思います。 今更過去のことはかえられませんが、この気持ちをどうしたらいいのかわかりません。 亡くなってしまった赤ちゃんに申し訳なくて。 もう少しきちんと考えてあげればよかった。 恐怖のあまり自分のことしか考えられなかった。 自分で中絶することを決断したので今更になって後悔していることに気づいたなんて誰にも相談できません。 どう気持ちを立て直したらいいでしょう か。 お助けください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ