hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お酒がやめられない

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

相変わらず過去の悪行に悩みまた仕事も上手く行きません…死にたい気持ちもあります。しかし親の介護もあり死ね訳には行きません…毎日毎日毎日酒に溺れるてます。猛反省はしてますが。自分が地獄に落ちる…来世は酷い目にあうと思うとお酒しか逃げ道はありません。助けて助けて助けて。良きアドバイスお待ちしています。

2022年10月1日 0:43

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

身体に良い温かいお茶と「ありがとう」を。

償うAgogoさん お悩みを涙しながら拝読しました。ご両親の介護に向き合うことは、時に自暴自棄になるほどのことだと思います。特に夜は、1日の疲れが出て、お酒に頼りたくなる、そう言う気持ちなのでしょうか。償うAgogoさんの心はとても優しい方だと感じました。

高齢者のお姿は、真剣に向き合えば向き合うほどこちらではどうしようも出来ないことにぶつかり、自分の思いとそのお姿は一致がせず、裏切られることの連続です。そして、長い目で見ると終わりがわからず、不安も強くあるものです。
そんな中で、出来ないかもしれないけれど心がけてほしいことは、自分の時間を持つと言うこと。自分が頑張らなければならないという思いを一旦おいて、コーヒーを一杯飲む時間、散歩をする時間、映画を一本見る時間など、自分一人の時間を作って下さい。ご両親を一人で放っておけない時は、デイサービスやヘルパーを、介護認定がなければ有料のサービスを使っても良いのです。
自分が幸せでなければ、親であっても介護は出来ません。私が、同居の高齢者に当たってしまうときはやっぱり自分が満たされていない時、自暴自棄になっているときなのです。自分の心と身体を労わることができるのは、直接的には償うAgogoさんだけなので、「お酒を飲みすぎて傷めることと悲しい言葉を自分に投げかけること」から、「少し身体に良い温かいお茶を飲み、ありがとう、自分はよく頑張っているね、と声をかける」そんな風に心掛けてみて下さい。

追記
過去の悪行がどのようなことかわかりませんが、人間誰でも失敗をしながら生きています。それでも生きていることができる、生かされていることに感謝をし、悪業を反省し、より良く生きると誓願を立てる、それが生きていくということです。反省をしながら何度でも生き直すことが出来ます。心より償うAgogoさんのことを案じております。また、何かの時にはコメントをくださいね。

2022年10月1日 11:33
6
有り難し
おきもち

個別相談可能
曹洞宗(禅宗)僧侶。スピリチュアルケア師。 もの心がついた頃から「生きるとはどういうことか」ずっと考え続けてきている気がしています。みなさまのお悩みに触れさせて頂きながら、深めていきたいと思っております。
事前にご希望の時間帯と相談内容をご連絡下さい。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

ご存知かもしれませんが、

このようなところに
相談するのもアリだと思います。
ご参考までに…
https://www.dansyu-renmei.or.jp/

2022年10月1日 22:00
3
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

ありがとうございます。頑張って行きたいと思っています。

過去の悪行…これさえなげればその思いは消えませんが家族の為にも自死は駄目です…ね…

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ