hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一日で態度が豹変した彼

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

私は30代後半、彼は5つ年上です。付き合ってすぐに同棲し、一年半が経ちます。

昨晩些細なことで喧嘩が始まり、愛犬のことでどうしても許せない発言があり、「最低!』と言いながら、思わずビンタしようとしてしまいました。(避けられて当たりませんでした)

そこからどんどん議題が飛躍して『前から好きじゃなかった』『別れたい』『今すぐ出て行け』『1人が好きなんだ』と丸一日、怒鳴られ続けてます。

普段は毎日仕事帰りに駅まで迎えに行ったり、オフの日は愛犬と登山にも出かけ、関係は良好だと思ってました。彼の家族や友人にも私のことを紹介してくれています。(ただ彼は結婚の意思はなし)

これまでも数ヶ月に一度、大喧嘩をしてきており毎回彼は感情的になり、今回と同じようなセリフを何度も言います。またいつものことかと冷静に『別れる気はない』
『感情的なただ私のことを傷つけたいだけのめちゃくちゃな発言は信じない』『冷静になって』とお願いしましたが、冷静な私が気に入らないようです。

それで今回初めて、胸ぐらを掴まれたり、本気で首を絞められたり、大声で叫んだ口元を塞がれたりしました。(私が怯むところを見たかったのかも)

昨晩の喧嘩から始まり、今日は弁護士に電話して内縁関係の私を家から追い出すために、裁判所に書類を提出する準備をしています。

今日私の父にも電話し、『娘さんが別れることに同意するよう説得してほしい』と話していました。

私は普段の穏やかな生活の中で、彼といることに幸せを感じてきましたし、言葉にするのは苦手なようですが、不器用なりにも優しくしてくれる彼が大好きでした。
(いいところをたくさん見てきたつもりです)

ただ首を絞める、は人として絶対やってはいけない、話し合いが平行線だからって力でどうにかしようとする考え方はやめてくれと伝えましたが『それくらい別れたいんだ、警察に通報してもいい』と言われてしまいました。

お恥ずかしながら、昨日今日でそのようなことがあったにも関わらず、1ミリも嫌いだとは思えず、彼が落ち着いてくれるのを待つばかりです。

長くなりましたが、相談したいのは、昨日今日で彼の怒りは増幅していくばかりで、どんどん行動が過激になっています。彼『別れたい』私『別れたくない』の平行線で話し合いにもならない状態です。
今私はどのように行動するべきでしょうか?

2022年10月31日 23:05

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご実家にお帰りになられた方がよろしいかと

占い師ではありませんので、いわゆるあなたが言ってほしい言葉「やりなおせます」とか「彼と共に歩むべきです」とか言ってあげられませんのであしからず。
女性としての尊厳を捨てることなく、暴力に屈することもなく、妄想に溺れることもなく真実・現実を直視しましょう。
そもそも同棲とは実際にお互い生活してみて、はじめてお互いの真実を知るということです。
彼もあなたの真実を知った結果、それなのです。
あなたも彼の真実を知った結果、今のあなたなのです。
あるいは自分の男性・異性に対する「依存心」をすててください。
幸せビジョンが強すぎてそれが膨らみ過ぎていて今の現実の実際の生活が違うのに自分の幸せビジョンが強すぎて現実から目を背けるような働きになっているような気がします。もっとあなたのことを大切にしてくれる男性を選ぶことです。
世界には70億人を超えた人間が存在します。埼玉県にも730万人もの人口がいます。
なんでそんなハズレくじな男性を後生大事につかんでいる必要がありましょうか。
男女は幸せになれる相手といて初めて同居する必要性が生じるのに、なんでまた。
DVモラハラパワハラ首絞め男性と、普通に優しい男性とどっちが一緒にいて楽でしょうか?
あるいは彼からすればあなたはどのように思われているでしょうか?
あなたは良かれと思ってやっていることが滑っていたり、彼にとってあなたは相性が悪いと既に判断されているわけです。
実際に同棲してみて、それが答え、結果なのですよ。結婚しなくてよかったじゃないですか。今後もそれが続くわけですから。人は急に変わりません。あなたの考え方もそろそろ改めるべき時期だということです。
親御さんの為にも結婚までこぎつけたい気持ちもあるかもしれませんが、ただ結婚すればいいということじゃありません。ちゃんとした安定生活を送れる相手を選ぶことです。
異性を選ぶ際は顔や容姿、吹聴された女性だましの情報よりも家庭的であるかどうかです。誠実さがあるかどうか。行動がどうか。首絞めませんって、普通。彼が悪いのか、あなたに対して限界なのか存じ上げませんが、そのケンカは買っているワンちゃんにでも食べさせてあげてみてください。食べませんよ。🐕💦
あなたとご両親と将来のパートナーの幸せのためにも新しい選択をなさるべきです。

2022年11月1日 14:10
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

率直なご意見ありがとうございます。と、同時に自分の内面が見透かされているようでドキっとしました。

私自身も変わらないといけない…その通りです。勇気がないだけなんです。

今あるものを手放す、新しいスタートをきる道も視野に入れて考えさせていただきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ