希望が持てるようアドバイスをください
キティまま女性/50代
最近まで、パワハラの仕事についていました。
やっと辞めることができて、よかったのですが、糸が切れたようにぷつんと何も出来なくてなりました。
一応軽い鬱の診断が出ましたが、薬を飲んだ時は、最初は元気でしたが、今は殆ど寝たきりで何もやる気が出ません。
今月末に診療で、また相談をしようと思いますが、将来を考えると不安しかありません。
また元の生活に戻れるようになるか、いつも考えています。
朝から寝たきりはいけませんが、とても辛くてやっぱり寝てしまいます。
寝すぎると、また怠くて何もできない
そんな毎日です。
こんな時でも、何か希望が持てるように、アドバイスをください
2022年11月13日 14:25
私の煩悩:
考えすぎ、気が弱いところです。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
身の回りの日常をルーティン化。脳や身体が目覚めていきますよ
せめて、規則正しい生活に戻していきたいですよね。
身の回りの日常をルーティン化していきませんか。
・決まった時間に起きる(起きれなくても一度布団から出る)
・着替える
・スキンケアをする
・髪を整える
・食事をする(食事準備がしんどかったら、温かいものを口にする、白湯でもいい)
そうやって、脳や身体が目覚めていきます。整ってきたら、窓を開ける、部屋の整理をする、散歩をする。僅かな時間でいいのです。
動くことで、身体が温まってきますからね。
ルーティンがあると、習慣ついてきて、一日のリズムが整ってきますから。次に向けた目標や意欲に繋がっていきますよ。
まずは、出来ることから、やってみませんか。
2022年11月13日 20:01
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
いつもありがとうございます。
今は自分のできる事をやって、ルーティンをやってみます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )