hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過去の不安や常に起こる不安への考え方

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

不安神経症(強迫性障害)を数年前から発症してから不安で一杯な毎日を過ごしています。前回もこの病気の、ある件でご相談させて頂きました。とても良いお言葉を頂き、その件に関する考え方で心がラクになったので今回も病気の件でご相談させて頂きました。宜しくお願い致します。

私は、常に自分が悪いことをしてしまったのではないか。ミスをしてしまったのではないか、もしくはこの後の行動でミスするのではないか(予期不安)と不安になります。この悪い事やミスとはお支払いにまつわることがほとんどなのですが、特に最近辛いことは過去の出来事を思い出して不安になる事が多いです。例えば、小さい頃に行ったファミレスの過去の出来事を思い出してその当時の支払ったという記憶が残っておらず、とてつもなく不安になるということが多いです。小さかった頃の記憶自体あやふやなことをうまい具合に不安が漬け込んでくるのだと思うのですが、いずれにしても記憶がないので証拠がなくとても不安です。
楽しかった思い出のはずが、不安と恐怖に塗り変わった思い出がこれまでも沢山あります。過去を振り返らないように意識はしているのですが気づくと流れで考えてしまっていることが多いです。
常に何をしていてもしていなくとも不安です。夢にまで出てくる時もあり寝ていても起きていても不安不安で…。

このような状態なので、やりたい事もかなり制限される毎日で楽しいはずのことも避けていてがんじがらめになっています。

不安がなければ、どんなにのびのびと生きていけるだろうかと思うと涙が止まりません。

不安はどのように扱っていけばいいのでしょうか。気持ちの持ち方や考え方に関するアドバイスをどうか頂けませんでしょうか。お願い致します。

2024年6月22日 20:59

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

チョコミント 様 相談ありがとうございます。

さんざんカウンセリングなど受けて、同じことが言われているかもしれませんが、
その不安を、嫌だ・困る!、避けているといつまでも不安に襲われる恐怖がついて回ります。その不安と向き合い、受け止め、不安が出てきても大丈夫!というように思考回路を変える練習が必要かと思います。

まずはリラックスする練習です。心と体を緊張感から解きほぐさないと、不安に向き合えません。リラックスできること、癒されることはなんですか?
癒しは何かを思い出し、意識して、それらを実行することが大切です。例えば大好きなものを飲む。ぬいぐるみを抱くなどです。
そして、今の自分の状態を善悪の判断せず、批判しない、ただ・今・ここ、に注意をむけるマインドフルの瞑想が効果的です。今ここに注意をむける瞑想により、過去の出来事が今起こっていないことを意識できるからです。そしてそれから自分に優しさや思いやりを向ける慈悲の瞑想が良いでしょう。自分に思いやりを向けることで、不安に向き合う勇気や強さを養います。

そうすると段々、過去の不安の元となる出来事が、実は誰かにいつも守られていることで解決していたというような安心感を感じ、小さい頃は大人の誰かが必ず支払った。と意識が向けらていきます。

少し根気がいりますが、練習すれば必ず不安に襲われなくなります。もし不安がでてきても、対処法が身についていれば、安心の状態の方へ戻れるからです。

誰にでもあります、自分の中の優しさや思いやり、それを自分に向けてみませんか?自分を責めるより、自分に思いやりの言葉と気持ちで自分を支えていく。そんなことが良いように思います。参考にしてください。一礼
追伸:お礼メッセージありがとうございました。丁寧な返信を誠に有り難く思います。自分を責めずに自分に思いやりを向けることは、慣れると自分の強みになります。是非実践してください。当方では、コンパッショネイト・マインド・トレーニングも行っておりますので、興味がありましたらどうぞご利用くださいませ。この度のご縁に感謝申し上げます。再礼

追追伸:お気持ちまでいただきありがとうございました。優しいお心遣いに御礼申し上げます。九拝(字数制限でここまでです)

2024年6月22日 21:30
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

この度は有り難いお言葉を頂き有難うございます。
まさしくおっしゃる通り、これまで不安を避けてしまってきました。やはり不安と向き合う覚悟が必要だと実感致しました。
まずはリラックスできることを見つけて
マインドフルネス瞑想も初めてみようと思います。マインドフルネス瞑想は過去の不安による考えのとらわれから安心への導きへと助けてくれる役割があるのですね。
根気強く続けていくためにも、どこか時間を決めて、習慣化していこうと思います。

また優しさを自分に向けるという事がこれまで案外できていなかったと気づきました。
いつも自分を責める毎日です。
自分に思いやり考えた事がなかったので、すぐには、なかなか難しいとは思いますが、このことに気づけたので少しずつ意識できるようにしたいと思います。

様々な大切なことに気づかせてくれてありがとうございます。
今後もおそらく病気の事等でこちらにご相談させて頂く事があると思いますがご縁がございましたらまた宜しくお願い致します。
有難うございました。

この度は再度文字数いっぱいまでお言葉を頂きとても感謝しております。アドバイス頂いた事を生活の中で意識していきたいと思います。有難うございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ