hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

距離を置きたい友達を無視してしまった

回答数回答 1
有り難し有り難し 27

こんにちは。以前相談させて頂いた内容と被ります。私は今大学2年で高校2年からクラスも学科も、資格を取る課程までも一緒な子がいます。その子は簡単に言うと常にネガティブ思考、疲れたが口癖で、嫉妬深く、利用もしてくる人で、一緒にいるだけで疲れる人です。
正直これまで離れたい、他に話す友達が欲しいと何度も思い、他の人に話しかけたりしていましたがとる科目もほぼ一緒なのでずっと横にいるから気を遣わなきゃいけなくて上手く他の子と話せない事が多々ありました。
自分は他の人と仲良くしようとする癖に私が他の人と仲良くするのが気に食わないのか阻止しようとしてくるし、私はあの友達とあなたより仲がいいアピールもしてきます。
資格を取る課程も私はその資格を取って将来その職に就きたい、勉強をしたいと思って入りました。他の人もそう言う人が多いのですが、彼女は完成に私について行けば大丈夫という精神で課程に入り、実習指導の講義で「私はこの仕事向いてない 相談なんて自分がダメージ受けて無理」と言ったり、関連科目の講義では疲れたの連発、先生の愚痴を言ったりと私の方がやる気が失せます。
色んな友達、親にも相談して絶対距離を置けと言われ、利用されているのにも確信がつき昨日ついに態度に表してしまい、ほかの友達と話していたり無視をしてしまいました。
昨日は朝から夕方まで資格関連の講義があって(=全部一緒)朝はいつもと違う席に座ったのですが、当然話しかけてきて隣に座ろうとしたのですが座らないようにしたりしてしまいました。次も「ほかの友達と話したいから先行ってて」と言い、話しながらさり気なく一緒に受けないようにしたかったのですが負のオーラ全開で話しかけてきて逃げられませんでした。それからほかの友達に話しかけにいって無視をするような素振りをしてしまいました。本当に自分のやってる事ガキだなと思いますが、自分の精神状態を守るためにもやるざるを得なかったです。
口で距離を置きたいと言いたいです。離れたいです。けど心のどこかで言ったら傷つくなど思ってしまい言えません。でも私だって折角大学に来て他の人と関わる機会があるのだから大切にしたいんです。他の人と仲良くなりたいんです。なぜ縛りつけるのでしょうか辛いです。
なにかアドバイスお願い致します。

2022年11月19日 10:57

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その一歩。頑張ったね。自分を優先しながら、人間関係を大切にね

前回の質問も読ませてもらいました。
友人…ネガティブかと思えば、自分の機嫌や都合で周りとの交流を行い、あなたの行動や交友関係はしっかりチェックをしながら制限をしてくる。
ネガティブな発言で、心配されたい、相手が気にかけてくれることで満たされる。あなたへのライバル意識もありながら、自己顕示欲もあるのだろうと思います。ネガティブ発言により、注目される、気遣ってもらえるという、まぁ〜構ってちゃんだよね。

愚痴ってね、言い合ったり聞いてもらえてスッキリすることもありますが、毎回毎回だと、そばにいる人にもネガティブが移っていきますから、聞いていてしんどいよね。

あなたの態度で、避ける(無視)しかなかった。それほど、追い込まれていたということだよね。

あなたの態度をもって、「気づく」ということもあるでしょう。そんな態度を取らせてしまうほどに、自分の言動や態度が 相手(あなた)を振り回していたのだなと、友人もそろそろ気づくべきでしょうね。

直接に言うよりも、態度で気づかせるというほうが、有効な時もあります。(口では、あ〜言っていても、なんだかんだいつも一緒にいてくれて、私の言うことを聞いてくれる)と思っている人には、態度で示す方が、与える影響も大きいわ。
もし、それで何か言ってきたら、「他の友達との付き合いも大事にしたいから。またね〜」と言ってはどうかしら。距離を置きたいというのは、決別のような強い印象を与えます。それくらいの想いであれば、それもいいと思いますが、今後の関係も大切にしつつ、距離を広げるには、ちょっとやんわり言うのもいいかなと思うよ。その友人が、別の人に何て言って回るかわからないからね。角が立たないように、言ってみるのはどうかなと思います。

あなたの その一歩。
頑張ったね。
それでいいよ。
自分を優先しながら、人間関係を大切にね。

2022年11月19日 22:26
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田様 初めまして。暖かいお言葉、アドバイスありがとうございます。
つい文を読んでいて涙が出てしまいました。ずっっっと自分の心を押し殺して約2年過ごしてきたので態度に出したこと、無視したことが本当に良かったのかとずっとモヤモヤしていましたが、私は英断だったんだなと気付かされました。
おっしゃる通り、友人は絶対態度に出さないと分からないタイプです。来週また話すようになったら「あ、この前はただ機嫌が悪かっただけ。私は嫌われていない。」と思われて負のループにハマると予想できていました。もう課程の講義はグループとかで固まっている子が多くて萎縮されそうになりますが、アイツといるよりマシと思えば1人でもいいかなと思いました。
以前から課程で仲良くしている子は2人でいることが多いですが思い切ってもう一人の子にも話しかけてみて仲を深めたいと思います。(もう1人の子とも前から関わってみたいと思っていたのですが、講義を休むことが多く話しかけられなかったんです。)
そして、友人は噂話とか好む傾向なので下手なこと言わいないようにすることを肝に銘じます、、(その友人から陰口言われてももう屁でもない気持ちなので大丈夫だと思います。)
女子が多いので周りからは何かあったんだと思われるとは思いますが、もうそれでいいやと考えて、自分の心を優先して勉強頑張ろうと思います。
ご回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ