父方のお墓の場所がわかりません
あずき女性/40代
はじめまして。
私の両親は私が5歳の頃に離婚しました。
そこからは父とは会っておらず、連絡先も知りません。
当然、今どこにいるのかもわかりません。
ただ、最近父方のご先祖さまにも感謝の気持ちを伝えたいという思いが出てきており、できることならお墓参りしたいと考えています。
しかし、父の実家の場所もわからず、亡くなったおじいちゃんの名前もわからず、当然母にも聞けず、お墓の場所を探す術がありません。
こんな状況ではやはり、お墓をさがすのはムリですよね…。
直接お参りするのが1番かと思いますが、もし無理な場合はどのようにすれば感謝を伝えられますか?
家でできることはありますか?
お手隙の時にご教示くださるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2022年12月3日 23:28
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
亡き人は、お墓ではなく仏様の世界にいてくださる。法縁を大切に
そんな事情がおありなのですね。
極楽浄土の世界に、〇〇家や〇〇宗という垣根はありませんから、あなたがどこからでも想い、手を合わせられたら、それが供養となりましょう。また、亡き人を想う時は、仏法を聞かせていただく法縁となりますよ。お墓参りが難しければ、縁あるお寺へ参られるのも、先祖が喜んで安心してくださることなのですよ。
亡き人は、お墓ではなく、仏様の世界にいてくださるのですもの。
ですから、あなたが、仏様との縁を結ばれることを、何より安心してくださるのです。
2022年12月5日 1:01
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
中田住職 様
お忙しい中、お返事くださいましてありがとうございます。
優しいお言葉に思わず涙が出てしまいました。
今はマンション暮らしなのでお線香をあげたりはできませんが、手を合わせ感謝を伝えたいと思います。
本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )