hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分勝手な弟

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

私には弟がいます。私も弟も20歳後半で実家暮らしをしています。
その弟なんですが、高校生、中学生の頃は反抗期らしい反抗期はなくテンションが常に高い子でした。
社会人になった今も普段は、テンションが高い方なんですが1つ気に入らない事や自分にとって不利な事があると口をきかなかったり、食事中も1人だけスマホの動画をみながら食べたり、私と母に冷たくあたります。思ってる事があるなら言えばいいのにずっと黙ったままです。もう20代も後半なのに、自分の機嫌もとれない弟に嫌気がさします。
また、私自身もこんな弟にふりまわされ家に帰りたくないなと思う日々が続きストレスになっています。こういう人間は、もう一生こんな性格なのでしょうか?
また姉としてどーいった対応をしていけば良いのか教えていただきたいです。

2022年12月9日 20:32

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自立(実家を出る)されることをお勧めします!

なあ さん
こんにちは

拝読させていただきました。
弟さんのことで悩ましいですね。

さて、なあさんは、実家を出られないのでしょうか?
弟は弟、家族であっても、社会人であっても自分と価値観が違う他者であるはずです。
他者の価値観を変えようとしても、変えることは難しいと思いますよ。

悩ましくストレスが多く弟にふりまわされるようであれば、実家を出られてはいかがでしょうか。
物理的にストレスが減る気がします・・・

>もう20代も後半なのに、自分の機嫌もとれない弟に嫌気がさします。
たしかにそうではありますが、年代にかかわらず、自分の機嫌が取れない人、多いのではないでしょうか。

姉として、自立(実家を出る)されるのが良い気がします。

応援しています。
一つの参考となれば幸いです。

2022年12月9日 21:36
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真言宗 僧侶。スピリチュアルケア師。 みなさまのお悩みに日々、寄り添えればと思っております。
◆ご相談可能な時間帯など:早朝から夜まで、ご相談いただける時間は不定期ですので、いくつか希望をお伝えください。 ◆相談のスタイルなど:どんなお話もゆっくり、ゆったりと“たおやか”にお聞きします。あなたのお悩みに寄り添った相談をさせていただきます。プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。 ◆専門分野:会社員、公務員、教育関係の経験を通じ、教育、医療、脳科学、ビジネスなど、様々な分野について幅広く対応いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ