苦手な人にどう接したらいいか…
去年の9月頃から、スーパーでパートを始めました。部門のリーダが怖く、最低限の挨拶だけはして、なるべく距離を置こうと自分は避けてる感じにしてます。同じ部門のパートさんもそのリーダが苦手で嫌いで一緒に仕事するの嫌なんですけどとか、あの人苦手です。など言い合ってます。相手もそれを嫌がってるのを感じとってるかは分からないけど、来月の2月のシフトが自分のだけ週2日と減ってました。意地悪からなのかは分かりませんが、相手はなにか感じとっているのでしょうか…
私は、嫌いと思った人には普通に接する事があまり出来なくて嫌と思ったら嫌な性格です。
他人の事が気になる
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自信を持てるようにスキルアップを。チームワークで乗り切って。
お仕事頑張っておられるのですね。
嫌と思ったら嫌。そうですよね、印象って大事ですから、厳しく言われたとか、態度が冷たい人って、嫌だな〜と思ってしまいますよね。
「怖い」というのは、そのような印象からでしょうか? 実際に何か辛く当たられたのでしょうか?
その人がリーダーなら、避けていても接する機会は出てきますよね。苦手意識はあるでしょうが、働きやすい空間になるように、挨拶は笑顔を心がけたり、仕事のスキルを身につけて信頼してもらえるように努めませんか。
出来る人には、指導も入らないでしょうし、リーダーが目を光らせるということも減り、任されていけば やり甲斐も持てるでしょう。そうすれば、苦手な人がいるということも、あまり気にならなくなるかもしれませんね。
距離をとることも良いと思いますが、ギクシャクしたままも、仕事がやりづらい雰囲気になってしまいますので。
あなた自身が、自信を持てるように、仕事のスキルアップを。そして、他のスタッフと仲良く、チームワークで乗り切れたらいいですね。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。
自分に当たるとかは無いんですが、他の方に凄くきつい言い方をしてるのを目の前で見てから、怖っ!と思ってしまいました。最近は、そのようなことは減ってきた感じはするんですが、一緒になにかをするのが苦になります…仕事だからと割り切りたいと思ってはいるのですが、性格上、なかなか出来ず…標的が自分に向いているのではないかと思ってしまいます。自分も、又は自分以外の方でも、誰しも裏ではいろいろ言われてるのでしょうか…



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )