hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場の先輩からの否定

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

日ごろから、職場で力を貸してくれたり相談も聞いてくれている先輩との忘年会の時のことです。
浄土真宗の教えに関心がある、と話したところ、
その人も仏教に対して思い入れがあるらしく、
「うちは浄土宗なんだけど、でも禅宗に関心があってな」と返して、
それからしばらくして自分が地雷を踏んだなと気づきました。
「いいか、阿弥陀様なんているわけないんだ。」
彼によると対機説法といって親鸞さんが真理にたどり着けない庶民が幸せになるようにつくったわかりやすいお話し、なんだそうです。
それじゃ親鸞さんは自分は自力、凡夫に他力と二枚舌だったように聞こえひどいことをいうと思ってでも黙って聞いていました。
ただ、理屈っぽく聞きかじった知識をこねくり回して「思索」する人もいるけど…
自分にとって仏教の教えを受け取ってどう救われるかが大事ですよねと続けようとしたらさえぎられ、
「それはお前、人なんかどうだっていいんだよ。人をそうやって否定するのは全然仏教的じゃないぞ」
とぴしゃっと言われて。この人はどの立場から仏教的だ、仏教的じゃないを語るんだろうと思い、
なにかそのあとは火がついてしまったのか、日本画の酒井抱一が好きだという話題にも「俺はあんまりいいと思ったことはないな。琳派なら宗達や光琳だろ」とか、いちいちあとは思い出せもしなくなってしまいましたが否定のオンパレード。
「恋愛相談もあったんだっけな」といわれても「あ、それはもう終わった恋の話でどうでもいいです」と逃げ、
もともと困ったことがあったら助けてやる、オレが退職してからも部長とかにも仲がいいのがいっぱいいるから相談しろよと言ってくれていたものの、人の話を聞かず自分の意見を話し始めたらこちらのコメントをさしはさむ余地がないなとは感じていました。

情けない話ですが否定する人、後ろ向きなことをいう人といてもいいことないと思い、感情的にもなって、SNSでもその人をはずしてしまい、メールで「話せば否定、否定、否定。もう悲しくて悔しくて傷つきました。負の感情しかわきません。ネガティブにならないよう正月休み、ひたすら寝て過ごします。今日はありがとうございました」と送ってしまいました。
「どうした、どうした?まずは落ち着いて。また来年もよろしく」とは帰ってきました。
割り切りつつも自分未熟だ、ともやもやしてます。

2023年2月5日 13:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

モヤモヤは当然だよ〜やってられないよね。距離を取りましょうね

そんな人がいるのですね〜 面倒なタイプですね。
否定はしてくる、自分の考えは正しいと押し付けてくる、自己顕示欲が強い人は、主張だけでなく相手を否定したり、話を横取りしていく傾向があります。周りが一定の距離を取るでしょうから、余計に黙って聞いてくれそうな人に向かいます。

相手を認めなかったり、嘘偽りもあったりしますから、ほどほどに付き合った方がいいわね。反面教師にしましょうね。

疲れるし、一言 いってやりたくなるけれどね〜
反応せずに、距離を取る方が、相手には堪えるからね。仕事の話(付き合い)だけで、線を引きましょうね。SNSも外したらいいと思いますよ。義理でフォローすることもないし。私もスパッと切るほうですから。気にしなくていいんじゃないかしら。

どうした?どうした?って…
あんたのせいなんだよって、言ってやりたいくらいだよねぇ。モヤモヤは当然だよ〜やってられないよね。
距離を取りましょうね。

2023年2月5日 19:46
{{count}}
有り難し
おきもち


はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

聞いていただけてスッキリしました!
年明けに一度このことを投稿して、少し年初から嫌な話題だし卑小なことだなあと思って削除しました。
ただやっぱり聞いてもらってはっきりしました。
やっぱり人生は有限だから気持ちよくお付き合いできる人との時間を割いてまで否定的な人といてはダメだなって思いました。
先輩だから立てる、味方になるって言ってくれるから切らない、とか義理だてしなくていいですね。
もっと刺激をもらえる人、もっと応援してくれる人と関係を深めていきたいと思います!

「職場問題全般」問答一覧

職場での不満や悪口にどう対応してよいのか

主人の転勤で前の職場を退職して地元に戻り、その後ありがたいことにご縁があり年明けから新しい職場でパートとして勤めはじめています。 月末でお辞めになる前任パートさんの後任として採用されましたが、その方や部署の社員さんが時間があれば上司についての文句や悪口ばかり話しています。 確かに上司はやや変わった方で、話をしていても若干ずれた物言いをすることがあったり、自己中心的な考えで部下を振り回すような行動が多いようにも感じます。 社員さんや前任者の不満も分からないことはないのですが、あまりにもネガティブなことばかり聞かされていると、気分が悪くなります。 勤めはじめて日が浅く人間関係などの状況が分からないので、なるべく悪口には乗らないよう話を聞くだけにとどめています。 とにかく悪口ばかりなので、おそらく作業に不慣れでなかなか戦力にならない私のことも影で悪く言っていそうな気もします。 この歳で採用してくださり、早く仕事に慣れて頑張っていこうと思い日々取り組んでいますが、暇さえあれば悪口三昧の状態にどう対応してよいのか、アドバイスくださるとありがたく思います。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

職場の男性

初めまして。 現在ずっとモヤモヤしていることがあります。同じ職場の、業務でも関わりのある既婚男性のことです。 その男性とは初めは、私ともう1人仲良しの女性の先輩(既婚者)とよく晩御飯に行く仲でした。 しかし途中から私とその男性と2人で行くようになったのですが、その2人で行き始めた辺りから距離が近かったりだとか、意味無く触られたり…がありました。 (指先を触られたり、掘りごたつで足を挟んできたりとかです) された時はびっくりして何も言えなくて、でも気安く触ってくるということは私のこと軽く見てるんだなと今更ながら凄くショックを受けています。 最近は、男性の奥さんに浮気を疑われるから、業務外のチャットは全部消して欲しいと言われてます。 私は本当に意味が分からなくて、何を持ってして業務外なのか、浮気相手ならまだしも何も無い仕事相手になんでそんなこと言われないといけないのか、というか私のことなんだと思っているのか。 なんでそんな扱いされないといけないんだろう。 男性と2人で、飲みに行ったりしていたのが悪いって自分で分かっているので誰にも相談できず、モヤモヤ悩んでいます。 こいつ(私)はどんな扱いしてもいいみたいに思われてるのが凄く悲しいです。 彼とは距離を置くことは決めていますが、どう気持ちの整理をしたらいいのか分かりません。 本人に聞くべきでしょうか。 このチャットの件を言われてから仕事辞めたくて仕方がないです。 でも、とりあえず仕事では関わるので、そこは割り切ろうと思ってます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

職場の上司

ご相談させていただきます。現在、職場の人間関係に悩んでいます。特に、上司との人間関係です。今の上司とは出会ってから10年くらいの付き合いになります。出会って最初の頃は、先輩後輩という関係で現場で一緒に仕事をしていたのですが、ここ数年で先輩は、上司という立場に変わりました。それから、今まで通りの関係ではなくるのは承知の上で先輩とは接してきましたが、最近はあまり話すこともなく接する事が増えました。挨拶程度はするのですが、それ以外は私とは口もきかない事がほとんどです。ほかの部下とは楽しく話している様子も見受けられます。私と口をきかなかったことは今回が初めてではありません。以前にも同じ様な事があり、上司とはぶつかり話し合った事もあります。その時のことも踏まえて接していたので、また急に口をきかなくったので正直、どう接したらいいかわ分かりません。 10年間お世話になっている上司ですので、愚痴をあまり言いたくないのですが、私は正直、上司の事が嫌いです。その理由は、上司もストレスを溜め込むタイプで溜まり過ぎると職場の人の悪口を言ったりだとか、また気分で仕事をしたりするからです。その際、顔色伺いながら気を使って接することが苦痛でなりません。嫌いですが、仕事する上では上司とはうまくやっていくしかないので耐えるところは耐えないといけないと思っております。私にも、非があると思っていますので変わりたいです。 ただ、本当最近の上司の態度といい、接し方には苦痛でなりません。 これを、回避する方法やアドバイスがあれば教えていただきたいと思い相談させていただきました。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

私は楽をしているように見えるのか?

吐き出しどころのない愚痴で失礼します。 現在の職場では、正社員で育児中の職員が私しかいません。人手不足に伴いパートさんが入りましたが、そちらは育児中の方ばかり。一番欲しい時間帯には帰ってしまいます。子どもに対する大人の人数を揃えるため、結局正社員が残業。私は時短を使わない代わりに、早く自分の子を迎えに行けるよう早番で固定してもらっており、結果として正社員で1人残業を滅多にしない肩身の狭い立場です。 上がる時間こそ早いけれども、迎え、夕飯、入浴等夜の忙しい時間帯に夫は帰って来られません。フルタイムの疲れそのままに家事をしています。 現状申し訳なく、同じように働きたい気持ちはありますが、とてもそんな気力、体力がありません。年齢的なこともあり薬を飲みながら何とか生活しています。 他の先生の、なかなか病院に行けないの、疲れた、もう少し残れない?など(悪意からではないです)の声に思ったより追い詰められてしまいました。 私はここ何年もその状態なんだけどなぁ、 寄り道もお出かけもずっとしてないのになぁ、有給は全部子供の用事だし、鼻が詰まって夜泣きするし、休みだって早朝に起こされるし、ああ一人でお風呂に入りたい、手足を伸ばしてぐっすり寝たい… 体力や家庭の事情はそれぞれ比べようもないですし、不幸自慢も好きではないので職場で上記のような思いをあまり出さずに、自分の仕事は責任を持ってやっているつもりですが、結局私が贅沢を言っているだけなのかな、私の勝手で子育てしてるんだものね…と悲しくなってしまいました。 本当に改善すべきは人事だと思いますが、部署が別なこともありこちらの訴えが届きにくいです。 自分が我慢強いのか弱いのかわかりません。どちらにしろ心身は弱っており、体調にも影響してきました。 何か楽になるお知恵をお貸し下さると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

信頼関係が分からなくなってしまった

初めて相談します。 8年前に中途で入社したお店での店長(男性)との関係性についてです。 入社してから8年間、店長を尊敬し必死で尽くしてきました。 店長は強いリーダーシップがありますが感情の起伏が激しく言い方がキツイため、時に理不尽な叱りを受ける事もあり、毎日機嫌を伺ってしまったりしますがそのカリスマ性と豊富な技術力や知識量を尊敬し、認めてもらいたいとどんな理不尽にも耐えてきました。 そんな彼が2年ほど前に入籍。 しかし、私には何も報告なかったのに当時入社したばかりの後輩には入籍を伝えていました。 私はその後輩つてに入籍を知りました。 その前から私も店長に彼女がいそうなことは薄々気付いていてそれとなく聞いてみましたが結婚願望は無いとずっと言い張り、嘘をつかれていました。 そしてつい先日、店長が5日間の休暇を取りました。 何気なくTwitterを開いたところ他の店舗のスタッフが店長の結婚式の写真を挙げていたのです。 何も聞かされていず、何も知らされていなかった私は悔しさと悲しさでショックでそれから精神的に不安定になり夜は眠れず、涙が出ます。 たかが他人の結婚だ。と両親には言われました しかし、8年間尽くして「信頼している」「あなたは自分の右腕」と言われてたのに結局、信頼されていなかった事に怒りと失望と悲しみで絶望的になってしまい、毎日顔を合わせるのもつらいです。 店長には何故今までニ年間も直接教えてくれなかったのか私を信頼していないのかと勇気を出して聞いてみたところ「浮かれていると思われるのがイヤだったんだよね。信頼してないわけではない」との返答。その場では「おめでとうございます。やっと2年越しに伝えられて良かったです。」と言いましたが、信頼されていなかったという不信感が拭えず苦しいです。 普通なら本当に信頼していたら結婚したことは伝えてくれるのではないでしょうか? こんな事で悩み精神的に不安定になってしまう私はおかしいのでしょうか? どうしたらこの苦しみから抜け出せるのでしょうか? 仕事を辞めたいとも思いますが経済的、年齢的に厳しく辞められそうにもなく店長とはこれからも付き合わなくてはなりません。 長々と申し訳ございません。 気持ちが整理できずに苦しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ