職場での人間関係、仲間について
あまり能力のないような上司が幅を効かせていて、人の努力を自分の手柄のように思っています。取り繕うのが上手で騙される人が多いようです。そういう人をみると努力しても認めてもらえてない自分がバカバカしくなります。身体的には限界まできてるのですが、こんなにしてもあんな適当な人が世間的には評価される社会ってなんなんでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人間関係を良好に、円滑なコミュニケーションを意識していけたら
やってられないですよね…
取り繕うことに長けている人なのでしょうが、会社自体も見抜けていないのでしょうね。
あなたの働きを見てくれる人もいるでしょうけれど、まず気づいてもらうためにも、アピールしていく、主張していく必要があるのかもしれません。そのために、人間関係を良好に、円滑なコミュニケーションを意識していけたらいいですよね。
天網恢恢疎にして漏らさず、です
拝読させて頂きました。
おっしゃる通りその様な人はいますよね、あなたがそんなふうに思ってしまうのももっともかと思います。お気持ちお察しします。
人生はそう容易くはありません、人の手柄を横取りしてトントン拍子に行っても決して長くは続きません。必ず次にはうまくいかずにつまずきます。そして人の手柄を取ってしまったことをとりつくろってもムリがありますから必ずウソがバレますし、同じことを要求されてもできませんからかえって信用をおとしてしまうことになるでしょう。
ですからあなたは落ち着いてあなた自身のなさることをしっかりとなさっていけばいいのです。
それがバレるのは早いか遅いかの時間の問題ですからね。
天網恢恢疎にして漏らさず、です。神様も仏様もあまた沢山の方々があなたのこともその人のことも全てのもののことをしっかりと漏らさず一挙手一投足を見ておられるのです。
あなたが誠実にしっかりとあなたのできるをなさっていかれ、毎日を心から豊かに充実なさったお勤めなさっていくことできます様に、そしてあなたの人生が豊かな実りを得ていくことできます様に切に仏様や神様やあなたのご先祖様にお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。
どうか決してめげずに諦めないで下さいね。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。確かにアピール力に関しては足りない、と思う事もあります。間違った事を言わないように、とか人の目を気にしすぎて行動や気持ちを制限してしまうきらいはあると感じてます。
また、神様、仏様は全てを見ておられる、というご回答にも勇気を頂きました。
心が少しスッキリしました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )