hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場での先輩との向き合い方

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

いつもありがとうございます。
今回は、会社の先輩について思うところがあり、相談いたします。
よろしくお願いします。

部署異動先での話なのですが、
直属の先輩(年下です)がおり、その方の仕事を一部引き継いでいます。
わからないことは先輩に聞くのですが、

前の担当(先輩の前任)がしていたから。
理由はわからないがとりあえずこうしておいて。

と言われることが多く、業務全体を知っていきたい私は、理由を教えて欲しいし流れも知りたいので理由を聞くのですが、あまり聞くと不機嫌になりますし、上司に聞くとすぐやってきて言い訳しています。

多分、先輩もあまり知らない(知ろうとしない)んだと思います。

そして、ちゃんと仕事を教えてあげてほしいと思っている上司と先輩で言い合いになります。
なので安易に上司に聞くこともできません(上司は聞いてきてと言ってくれていますが)。
それに先輩の、上司に対する態度も見ていられません。
普段助けてもらっているのに‥と。

ですが、私自身自分の子どもに発達特性があり、その先輩も種類は少し違いますが多分そうだろうなと思っていたので、上司に対する態度はダメですが、私はなんとなく分かるので、声かけや接し方等試行錯誤してきました。

しかしながら、ミスをなすりつけられることや、私がミスゼロでしてくれたら何も問題は怒らないのに。
私が来てからおかしくなった。仕事を取られた。
など言われて嫌だなあと思うことは多数あります。
逆に懐かれてしまっている部分もあり、少し怖いです。

私が部署異動をお願いされた理由として、先輩に任せておけないという部分もあったようです。
二人三脚でやってほしいとのことでした。
仕事は楽しいし熱量もありますが、少し疲れてきてしまいました。

二人三脚なんて無理だし、どうしていけばよいか、全くわからなくなりました。

ヒントがありましたら、ご教示願いたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

2024年7月18日 20:39

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分が抱えられる量は??

質問読ませていただきました。

になさんは、責任感のある方であると共に、相手を思いやることができる、とても優しい方なのだと感じました。
ただし、優れた長所は、ときに短所ともなり得ますよね・・・今回は、その長所故に自らを苦しめているような気がします。

さて、仕事というのはときにシビアにいかなければなりませんよね。
無理だと思えば、それを上司にはっきりと伝えることも必要でしょう。
あまりにも先輩がおかしいなと思えば、注意することも必要になるかもしれません。

おそらく、になさんはお子さんのことも思い出しながら、色々な方面に気を使いすぎてるんではないでしょうか?
その上で、色々抱え込みすぎてキャパオーバーの状態になっているんじゃないですか?

人は、自分で抱えることができる荷物の量に限界があります。ですので、上手に荷物をおろしながら、新たな荷物を抱えて進んでいかなければなりません。
になさんは今までたくさん頑張ってきたんでしょうから、少しは自分の意見を主張しても、少しはワガママを言ってもいいんじゃないでしょうか。

行き詰まったときは、複雑に考えすぎず、もっとシンプルに考えて行動してみることも大切ですよ!
あまり自分を犠牲にしすぎないでくださいね。

2024年7月18日 22:44
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
昨日も色々とありました。
先輩の振る舞いをみていて、
もしかしたら人に寄り添ったつもりでも、先輩自身が変わろうと思わなければ変わることはできないし、そういう意味では私ができることはそうないのかもしれないと思いました。
今後どうなっていくのかはわかりませんが、上司に相談してみようと思います。
温かい言葉、ありがとうございました。
非常に沁みました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ