何をしても良くならない人生、終わらせたい
鬱病で1年間入院していました。
手の届く範囲でずっと努力を続けてきたのですが、虐待、友人の裏切りといじめ、恋人の裏切り、居場所を失ったあと病院でもいじめにあい自殺を考えています。
死ぬ勇気がないので死ねていませんが、食事や睡眠が取れなくなりつつあり時間の問題かなとも感じています。
プロフィールと昨年の質問にも書いたのですが、自分の目線ではどれだけ苦しい状況に置かれてもできる範囲で努力を続けてきたつもりです。
いじめにあっていた頃は部屋や自分で管理できる趣味で気持ちを逸したり守ったりしながらなんとか耐えたし、親の虐待も創作活動で耐え抜きました。
自力でひとり暮らしをして大学にまで来たのに、限界が来てしまい精神科に入院したのですが、まさかそこでもいじめに遭うなんて思いもしませんでした。
自分で言うのもおかしな話ですが、できる限り今生では良く生きたいと願って実際に行動に起こしてきたつもりです。
高校時代に一度死を決意してから、一切の後悔なく、傷つけた人には謝罪し間違えたなら改め、自分に恥じない人生を送ろうと努めてきました。
それなのに今回、病院で看護師さんから心無い言葉を浴びせられ心が折れてしまいました。(成人しているくせに何もしていない、何を努力しているのか?何もしていない、など決めつけるように言われました)
頼れると思った人から浴びせられる暴言には耐えられません。希死念慮が強いことも伝えてあったはずなのに、なぜこんなことを言われたのか全くわかりません。ただ辛く、もう人を信じられなくなってしまいました。
その後浮気していた元恋人の浮気相手から「お前みたいなクズだから捨てられるんだ」旨の発言をされ、気にする必要はないと分かっていてもそれも痛手になりました。その相手を夢に見たりしてとても辛いです。
家族もいつも八つ当たりしてくるばかりで、今まで半ば両親のカウンセラーのような立場でずっと甘えられてきたのに私にはなんの報いもありません。
なぜこんなにも身勝手で人を傷つける人たちは幸福で平気に生きているのに、私はどれだけ努力しても痛めつけられるのでしょうか。
心の底では生きていたいと思っています。ですが、休むことさえ許されないのならもう限界です。
どこに行けば傷つかず生きていけるのでしょうか。これ以上は耐えられません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
悔しいね。許せないよね。憎いね。これからを一緒に考えていこう
酷いよね…… 相手の立場に立って考えられない人、想えない人がいる現状。
なぜ、何も知らない人から、知ったようなことを言われなければならないのだろう。
悔しいよね。許せないよね。憎いよね。
怒ったらいいよ。
あなたは何も悪くないのだから。
元恋人も浮気相手も、あなたたちの方がクズだと叩いてやりたいくらいだよね。
全部自分で受けてきたのだから、そりゃ心も壊れるよね。ズタズタにされてきたのだものね。どんなに痛かっただろうか。どんなに重たかっただろうか。どんなに憎かっただろうか。
もっと大事にしてあげてほしい。もっと愛してあげてほしい。ちゃんと認めてあげてほしい。こんなに精一杯に生きる子を、これ以上傷つけないでほしい。
今、まだ病院にいるの?家族と住んでいるの?
これからのことを一緒に考えていきましょう。親から離れて自立していけるように、支援先もあるから、周りの手を掴みながらね。
これからのこと、あなたの生きたい道を一緒に探していきませんか。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。以前もお返事をいただいて、今回もとても救われる思いです。共感してくださって本当にありがとうございます。誰にも理解してもらえなかったので、嬉しいです
今は一人で暮らしています。行政や支援機関の手も借りるべきと頭ではわかっているのですが、病院での一件から、支援してくれる人も必ずしも優しい人ばかりではないしむしろ傷つくこともあるとわかってしまってから誰も頼れずにいます…



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )