hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺は休みの日はあるのですか

回答数回答 1
有り難し有り難し 39

お寺って休みの日とかあるんでしょうか?いきなりお葬式とかあるから泊りの旅行とかはできないのですか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お寺に休みはありません。

くるみさん

初めまして、この度はhasunohaにご質問頂きありがとうございます。
わたくし井上広法と申します。

さて「お寺に休みはあるか」というご質問ですが、基本的に「お寺に休みはありません」。
例えば、ご訃報の連絡などいつ来るかわからないので必ず誰かが寺におります。
またお正月やお盆は普段よりも忙しいです。(お盆が忙しいのは当然ですね。笑。)

では、ご訃報が入るといつでも葬儀を行うかというとそうではありません。
友引は、「友を引く」と慣習的に言われるので葬儀を行うことがありません。その為、友引を選んで会合や研修会が開かれることが多いです。

では、お坊さんに休みはないかというとちょっと事情が異なります。
寺に僧侶が二人いたりする場合は、都合をつけて旅行などに出かけることも出来ます。

でも、そうはいってもいつどんな連絡があるか分からないので、旅先でも緊張感はあります。
わたしは、オーストラリアに行っているときに訃報が入り、急遽すべての日程をキャンセルしすぐに帰ってきた想い出があります。

ちなみに今振り返ってみるとまだ今年に入って私自身お休みをいただいておりません。
そう考えてみると、お坊さんは休みはあるけどほとんどないといっていいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunoha共同代表 浄土宗光琳寺 副住職 佛教大学で浄土学を専攻したのち、東京学芸大学で臨床心理学を専攻しグリーフケアの観点から『遺族における法事の心理的役割の検討』を執筆。 科学的に心の仕組みを学んだ僧侶として活動し、東日本大震災を契機に「お坊さんが答えるQ&Aサービスhasunoha」を立ち上げる。 また心理学、特にポジティブ心理学の知見を参考にワークショップ「お坊さんのハピネストレーニング」を毎月開催している。 史上初のお坊さんバラエティ番組「ぶっちゃけ寺」の立ち上げにかかわるとともに同番組をはじめとした様々なテレビやラジオなどのメディアにも多数出演中。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ