修復したいです。
結婚相談所で出会い1年半の付き合いを経てお互い初婚で結婚した夫婦です。
私は彼のことが好きで、彼はそうでもない状態で結婚。
住み始めると生活習慣と彼の趣味の副業によるすれ違い状態。週末半日~1日だけが一緒に過ごす時間でした。
また一緒に住み始めてセックスレスで平気な夫だと分かり、スキンシップは私から、彼の意向で寝室は別など、元々メンタルが強くなかった私の気持ちが愛情不足や仕事の人間関係でより不安定になり、夫の前で泣く、寂しさからキレることが頻発していました。
私は子どもを望んでいるのですが、夫は結婚から半年経って、年齢的なこともあるしそこまで欲しくないと意見を変える、更に「健康だ」と言っていたのに不妊が発覚、私も「あなたは私のベストパートナーではない」等責める言葉、不機嫌な状態で帰りを待つなど妻として失格でした。
そんなことから私が限界にきて、昨年6月、11月に「離婚したい」と夫に言い、別居しようとした矢先に妊娠が発覚。夫婦で育てたい気持ちから改心しつつも今年1月に流産。それでも夫婦として再スタートしましたが、1か月足らずで数年ぶりに海外の友人から夫の圧力により中絶した話を聞き、「夫におかしい所があるなら別れた方が良い」と言われ、私は魔が差した勢いで「離婚したい」と夫に言ってしまい、その翌朝も離婚話をしたことから、夫も「翌日まで離婚話を持ち出したから本気でしょ、俺も昨年夏から考えていたし離婚しよう」と取り返しがつかなくなりました。
私は夫との妊活がやっと始められ幸せを掴みかけたのに自分がなぜこんなことをやらかしたのか混乱し、とにかく謝り一度自分のメンタルのため実家に帰省しました。
その間、私自身の元々の不安定な原因になった、私の誕生日は何もなかったこと、私の母が直接夫にお願いした、結婚写真撮影の保留からの怒り、彼を相当疲弊させたことへの申し訳なさが一度に出てきました。
その後、夫は「一人で生きていくことを決めた」と宣言し、離婚届を白紙のままテーブルに無言で置いていました。私は少し時間をおいて捨て、「断捨離でなくした、それに書けない」と伝えました。
夫は副業用の持ち家に入り浸り、家にいても別居状態です。
私にはまだ愛があり、修復、離婚・再婚、子どもを授かれないかも、という辛さからも踏ん切りがつきません。
何かお言葉を頂けますと幸いです。ありがとうございます。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
最後くらい、愛する人の気持ちも、大切にしてあげたいですね。
ん〜なかなか厳しいですよね。
夫さんへの愛があり、と言う割には、かなり夫さんを振り回してきましたよね。どんなに意見の違いがあっても喧嘩をしても、歩み寄りや 認め合いがあってこそ、夫婦は同じ方向を向いていけますが。「離婚」という言葉を口にしたら夫婦は終わりだと思いますよ。それも何度も…。
生活習慣のすれ違いや、性の価値観も、お付き合いの中で確かめていくものだし、相手の趣味に関しては尊重していけたらね。結婚というのは、好きという気持ちだけでなく、互いの様々な価値観を大切に出来るかということが重要です。
夫婦の時間があまりにも少なく、それは夫さんも あなたへの配慮が足りなかったかなと思いますが、あなたとの時間より趣味や副業を優先したかったのかしらね…。
あなたのお話を聞きながら、どうして結婚したのかなと不思議に思います。
お互いが求め合って結婚をしたわけではないのなら、より一層に相手を気遣い、相手の良さを見つけていけるよう努力が必要だったのでしょうね。
でも、自分の思いをぶつけ、求めるばかりで、「離婚」だと相手を責めれば、相手の気持ちは離れるばかりですね。
感情的に相手を振り回していては、相手には重荷です。あなたのメンタルの安定が最優先じゃないかしら。
あなたは、夫さんへの愛というけれど、今後の再婚や出産を考えたら、今のままがいいという打算がありませんか。
本当に愛しているなら、彼が何を望んでいるのか、どう思っているのか、ちゃんと耳を傾けていきませんか。
最後くらい、愛する人の気持ちも、大切にしてあげたいですね。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。
仰るとおり振り回してきたので、家を出るつもりでもあったのですが、
「あなたの名字は良くないから別れない方がいい、あなたは二度と結婚できない、と未来が見える方が言っている、結婚前からずっと言ってきたのに」と友人から言われた言葉がずっと気になっており、打算と言われても仕方がない心境になっています。
子どもも最後のチャンスなので、自分のメンタルを最優先し、修復のメドが立たなければ彼のために別れるようにします。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )