hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

信頼していた人に嫌なことを言われた

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

私は中高校生の時に美術教室に通っていたのですが、 先生と趣味や精神疾患等で話があって、高2の時からLINEやTwitterで繋がって深く関わっていました。
私は中高女子校で疑う心がほとんどなかったのも問題だったのですが、純粋に助け合っている良い関係だと思っていました。
私はコミュニケーションが苦手なことがコンプレックスなのですが、それを伝えたところ貴方はコミュ障というけれど、ちゃんと話せるようになってきているから大丈夫だよと言ってくださりました。
その後やりとりを続け、その元先生が、好きになったのは、その心だよ、とか言い出したので、年が離れているけど、純愛ならいいのかなぁとか思っていました。
しかし高3の秋頃、元先生が個展をやっていてわざわざ住所聞いて招待してきたのですが、当時親が仲悪く、その相談をその人にしていたことや、受験生だったこともあり、言わずに個展に行きました。そしたらGPSでそのことが親にバレて個展にいる間鬼ラインがきて、大分あたふたしてしまいました。
そしたら元先生は怒られてください!と言ってきたり雰囲気で舐められたのか腰を触ってきたりしました。
そんなことするような人だとは思わなかったのでショックでした。
帰ったら親に何やってんの、気持ち悪い、絶対言ってくるよとか色々言われました。
それもすごくショックで、
それで元先生に母親に色々疑われたり嫌なこと言われたりしたんだけど、どうしてかなと聞いたら、
貴方はドギマギしてるしてるから不安にさせてしまうのかもしれない。
と言われて、それがコンプレックスに触れる言葉で凄くショックで、さらに元々彼女がいたことがわかり、
メンタルが潰れてしまいました。
その後そのことを伝えたら元先生は謝ってくれて、今では一切連絡を絶っているのですが、その時のショックが未だに消えません。
絵を描こうとしてもドギマギしてる云々等の言葉を思い出してはすごく辛いです。
一体どうしてこんなことになったのか、生き甲斐にしようとしていた絵を描くことがこんなに辛い思い出になってしまったのかわからず、未だに立ち直れません。思い出したくなければもう絵を描かなければいいのかもしれませんがやっぱり描きたいです。どうすればこの辛さを消せるのでしょうか。
コンプレックスに触れる言葉のあたりを中心にご意見お願いします。

2023年5月26日 17:30

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一旦辞めてみる

絵を描くこと一旦辞めてみたらどうですか。
もうその先生はいないですし、言われた言葉(音)は消えてどこからも聞こえません。安心して他に楽しいこと色々チャレンジしてみたらどうですか。

それでもなお絵が描きたいと思うのなら新たな気持ちで再スタートしたらよいじゃないですか。

生きる道は一つじゃない。選択肢は自由自在ですら。多くの出会いを楽しみ、視野を広げて生きていくのはよいことだと思いますよ。

2023年5月27日 16:04
3
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

そうですね。いつまでも執着して思い詰め、考えすぎていました。
心が軽くなりました。ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ