名付けができないです
4日前に無事に出産致しました。
不安が浮かびすぎて名付けができません。
プロフィールにある名前にすることにほぼ決まったのですが、自分の叔母と一文字違いです。
そして私は祖母が苦手で、祖母のようにはなりたくないと思っておりました。
生まれた子どもに対して、「○○ちゃん」と呼んでいると、なんで苦手な祖母の子と似たような名前を我が子に、、と浮かんでしまい、子どもに対して呼ぶ度に浮かんでしまいます。
夫と気に入って決めたのに、今さらひっくり返すのも時間がないですし、もうどうしたらよいかわかりません。
考えすぎて早く名前を決めてあげられなくて、可愛い我が子に申し訳なくて、どうしたらよいかわかりません。すごく苦しいです。
お言葉頂きたく思います。
よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お子さまの成長と、ご家族の笑顔、幸せを念じていますからね◎
今までの質問も読ませてもらいました。
叔母•祖母さんが苦手、というのが根底にあるのですね。
出産よく頑張ったわ。母子ともに無事で何よりだわ。本当におめでとうございます。今、一番幸せなときなのに、名前のことで引っかかってしまうのね。
呼びかけるものね。「〇〇くん、〇〇ちゃん」って。字が違っても、同じ音で呼び続けて、この子は生きるのかと思ったら、なんだか叔母、祖母さんがチラつくのよね。
私の知り合いで、じき、すぐ、ただ、ちか、と読む人がいらっしゃいましたよ。
あなたは、読みに引っかかっているのではないですか。この子はこの子、あなた方 夫婦の愛情を受けて育ちますからね。叔母や祖母のようにはなりませんよ。
大丈夫よ。あなたの子だもの。唯一無二、特別なのよ。
お子さまの成長と、ご家族の笑顔、幸せを念じていますからね◎
追記。。。
変えたくないのですよね?
「プロフィールにある名前にすることにほぼ決まった」とありますから。
読みを考え直してみるとか。
あとは、ご夫婦で話し合って決めましょう。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
名前はこのまま変えずに、ということでしょうか?
お言葉が優しくて...何度もすみません。
変えたくないのです...。
自身が不安になりやすく、このままずっとチラついたらと不安なのです。
変えたくないのは読みもです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )