明日、中絶手術をします
2年弱付き合っていた彼と、別れ話が出た直後に妊娠がわかりました。
彼からの別れだったので、彼はやり直す事は出来ない、堕ろして欲しい。と言われました。
私はまた好きだったのもあり、年齢的にも最後の妊娠だと思い、産みたかったです。
けれど、私はシングルマザーとして18年間子どもを1人で育てて来ましたので、
1人で育てる大変さ、経済力、体力、全てが今の私には足りないことは明白で、そんな中産まれた子が幸せになれるのか。と、考えると、どうしても1人で産む勇気が持てず、中絶を選んでしまいました。
ですが、一度出産して子どもの可愛さや愛おしさも経験しているので、簡単には気持ちが整理がつきません。
仕事が妊娠していると難しい仕事なので、堕ろすなら早くと思い、決断を焦っているのも確かです。
今いる子どもの為にも仕事を休むわけにはいかないので、仕方ないと自分に言い聞かせています。
彼は、水子供養も月命日のお参りも出産予定日のお参りも、全て今後一緒に行こうと言ってくれています。
それしか2人で赤ちゃんにはできないと思いますが、一生かけて償っていきたいと思っています。
手術をしたら自分の気持ちが壊れてしまわないかと思います。
手術をしてそのまま自分も死ねたらどんなに楽かと毎日考えています。
私のお腹にきたばっかりに、痛い辛い思いさせてしまう。
幸せにしてあげられない最低の母親だ。と、毎日つらいです。
1番辛いのは赤ちゃんなのも分かっております。
こんな身勝手な母親で、どうして良いか分かりません。
明日の手術で赤ちゃんを殺してしまう私は生きちゃいけないと思います。
私が今後どうすれば良いでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ちゃんと愛し合っていた命だということを、伝えてあげましょうね
厳しい選択ですね…
あなただけが背負うものではないわ。彼にだって、命の重みや責任を感じながら、あなたをサポートしてあげてほしい。
あかちゃんには、ちゃんと愛し合っていた命だということを、伝えてあげましょうね。
生まれていくところは、仏様の世界だよと。
いつか、仏様の世界に行ったときに、必ず抱きしめてあげるからね、待っていてね と。
最期まで、愛してあげましょう。
私も愛してあげたい。
あなたのそばにいますから。
そして、仏様があかちゃんを引き受けてくださいますよう、手を合わせますね。
だから、あなたは、自分だけを責めないで。
いろんな状況を考えてのことなのは、私だってわかってあげたい。別れたって、あかちゃんのことは、遠慮なく彼にも頼りましょう。ちゃんと親でいてあげましょうね。
一人で抱えきれないときは、また話をしましょう。大切な時間。いっぱい愛してあげてね。
質問者からのお礼
お言葉ありがとうございます。
読みながら、たくさん泣いてしまいました。
赤ちゃんにはごめんねしか伝えていなかったです。
愛している事も、ありがとうも伝えていなかったので、これから毎日伝えていきます。
お腹の中にいなくとも、きっと伝わると信じ、毎日愛を込めて伝えます。
これからは仏様のそばで赤ちゃんが笑って幸せにいてくれる事を願います。
そしていつか私が赤ちゃんのもとへ行けたら、たくさん抱きしめてあげたいです。
別れてしまいますが、彼にも父親としてサポートして貰いたいと思います。
すぐに前を向く事はできないとおもいますが、心傷も体の傷もしっかり受け止めて、赤ちゃんを想いながら生きていきたいと思います。
本当にありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )