hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他人の幸せを願う方法

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

こんばんは。前回、前々回とご回答賜った皆様に、心から感謝いたします。

今回は、全く接点のない(もう接点を築く事ができない)方がどん底におり、その方を助けることができないか、をお伺いします。
恐らくは、その方は死を考えられていることでしょう。しかし私が直接出来ることはありません。
大変歯がゆいです。
私の独り善がりかも知れません。でも、その人を救う方法を切望しています。力になりたいのです。

抽象的にしか書けず申し訳ありません。
結局は、その人と私の両方が助かりたいのです。
御知恵をお分け下さい。

2023年9月24日 20:17

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

瞑想をお薦めします。

あぶく 様

「その人が幸せになりますように
その人が、悩み苦しみから解放されますように
その人に、喜びが溢れますように
その人に、平穏が訪れますように」
直接この言葉を届けられなくても
日々、祈り瞑想することをお薦めします。

自他ともに助かりたいということですが
それでいいのです。
「その人」を私に置き換えて「私が~」と祈り、瞑想することです。

姿勢を調え、軽く目を閉じ、深くゆっくりとした自分のリズムの呼吸をして
しばらく出る息・入る息の呼吸に意識を向けて、
心の散乱をおさえていきましょう。
ある程度落ち着いたら(人に寄りますが5分から10分ぐらいしばらく落ち着いていましょう)、先ほどのフレーズを頭の中でゆっくり唱えてみましょう
あなたの呼吸のリズムでゆっくり「~幸せになりますように~」と

これを毎日続けてみましょう。
あなたの温かい優しい心がビームのように届くことを祈りながら瞑想してみてください。
きっとあなたに心の落ち着きが訪れるでしょう。
参考にしてください。
一礼

追伸:お礼メッセージありがとうございました。ご縁に感謝申し上げます。再礼

2023年9月24日 22:47
{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

釋孝修様
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
丁寧で具体的なアドバイスを頂けたことに感謝申し上げます。
その人がもし死に至ったとしたら、私は死に追い込んだ全てを一生恨んで生きるところだったと思います。
その境地に優しい光を当ててくださった釋孝修様には、お礼してもし足りません。
ありがとうございました。

「他人・友人関係」問答一覧

人の顔色を伺って疲れます

先日はご回答ありがとうございました。似たような内容になってしまいますが、相談させてください。 人の顔色ばかりを伺ってしまい、息がしにくいです。 朝機嫌の悪い友達、私には素っ気ないのに他の子といるとよく笑う、何処かに出かける時一緒に誰が行くか聞いて断られる、全て私のことが嫌いなのかな、避けられてるのかなと感じてしまいます。皆が皆私のことを嫌いにならないでいてくれるなんて思っていません。ですが、1人になるのは少し怖いです。 海外留学中なので尚更です。 年末年始の長い休み、私の仲の良い友達は日本から家族や彼氏が家族が来て旅行に行ったりするのですが私の家族や彼氏は来ないので、特に予定がありません。ひとりでいることは孤独を感じます。母には悲しいと言われました。 折角だし一人旅をしようかと思っていましたが、親には危ないのであまりしてほしくないと言われました。私の母は学生時代、私と違って、こういった友達との人間関係で悩んだことがないようです。だから、私が年末年始友達とどこへ行くことも無く1人ということを知り、私の母はとても悲しんでどうにか1人でいなくてすむ方法は無いのかとしつこく聞いてきます。余計に惨めです。悲しいです。母は心配で言ってくれてるんだと思います。わかっています。でも余計に1人であるという事実を突きつけられてる気がしてしんどいです。 できることだったら私も彼氏や家族に会いたかったです。なんでもっと早く友達と予定を立てておかなかったのかと母に言われましたが、彼氏と旅行する友達に同行なんてしたくありません。以ての外です。 勿論2週間近く1人でいることはとても寂しいです。でもだからと言って1人で2週間部屋にこもってるのではなく、友達がいないなら1人旅行などをして自分の経験を増やしたいです。私はどうすることが正解でしょうか。もう分からなくなってしまいました。心を許して隣で息を深く吸える友達も居ないことに最近気づいてしまいました。 助けてください。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1

揉め事の解決方法を教えてください

私はネットの友達にとても仲の良い子がいて、 その子はネットのグループの管理人をしています。 私もそのグループに入っていて副管理人として その子をサポートしたり、問題解決の案を沢山考えてみたり、 私なりのやり方で友達を支え、協力していました。 (次の文から副管理人を副官と省略します。) 私の他にも副管として頑張ってくれている人がいるのですが 人によっては当たりが強く、言い方がきつい人がいて 私も友達もグループに入っている人の数人程も困っていました。 なので私が出来るだけ優しく注意したのですが なんだか逆ギレされてしまって...。 その方は、他の副管さんと喧嘩し、 管理人の相談や話し合いをするところでは無く、 グループのメンバーさん達がいるところで 喧嘩した相手の副官の悪口(半分はでっちあげ)を言ってしまう という問題行動も起こしてます。 先程、私が注意し、逆ギレされたと言いましたが、 そのあとに面倒だと言われ、管理人である友達が 「じゃあ管理権外すね、正直いうと私だってストレス溜まるし」 って管理権を剥奪しました。 そうしたら、別の副官さんがあーだこーだ言う始末。 そこで友達は限界を感じ、私に管理人の権利を渡して 戦闘離脱しました。 これは友達の自己防衛なのに逃げだなんだ言われたので ここで私は本当に怒り、震えて、言いたい事を言ってしまいました。 言ってしまった事に関しては私も反省しているので その副官さんには心を込めて謝りました。 管理権を外した元副官さんが話したいことがあると 戻ってきて、友達と私を呼び、とりあえず管理権を戻せと言われたので 話し合う気があるならと戻しましたが、いつもよりきつい言葉で 批判というか文句を長文で送ってきました。 もう話し合う気なんてないんだなと思い 二度目ですが本気で怒りました。 しかも管理権を戻しても独断で人を退会させる始末。 気持ちを落ち着けながら私の意見というか気持ちを 改行多めで長文になりましたが送り、管理権を再び剝奪しました。 冷静になれないので様子をみて副官を戻すといってスマホを手放し、 今に至ります。 私は少しズレた考え方をします。 なので自分でこれ以上どうすれば良いのかはわかりません。 皆さんならどうしますか? 私の友達を守る為にも知恵を貸してください。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

妊娠したことで関係が悪化

以前にも同じようなご相談をさせていただいておりますが、他者との付き合い方に迷いがあるので、ご相談させてください。 私は妊娠したことにより、参加予定だったイベントから除外されました。 私を除外した人は、リーダー(私からみて先輩)です。 ・何かあったら嫌だから。 ・こっち(主催者)の責任になりたくないから。 ・貴方の妊娠する時期が甘い。悪い。外されて当然。 こんな言い方されて嫌でしたが、仕方ないと思うし、受け入れています。 謎なのが、イベント参加はダメだけど、裏方はしても良い、とか。 また、別件で、その先輩と遊びに行く約束してたことや、 先輩から物をお借りすることになっていた約束も次の理由で、関わりたくないと言われました。 ・妊婦に物を貸して、何かあった時に嫌だから。 ・妊婦と一緒にいて何かあったら困るから。 ・あなたとはノータッチでいたい その先輩と約束していたことで、他の人からの誘い(物を借りる等)も全てキャンセルしていたし、 先輩からも「他の人から誘われても間に合ってます!って断ってね」、と言われていました。 実際、妊娠したことで、手のひら返したような対応で。 ・・と思いきや、何かあったら手伝うから言ってねと急に言ってきたり。。 妊娠っていうワードでこんなにも、ギクシャクしてしまうのかと思い、 今後、どのように、その先輩と付き合えばいいでしょうか。 信用できないと言うか、冷めたというか 私からは、何も話したいと思わないし、相談もしたいとか思えなくなりました。 ちなみに先輩は、結婚や妊娠出産はしていません。 妊婦は困る、付き合えない、そんな風に言われてきているので、 こちらも相談とか報告もせずスルーで良いでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

続・人の悪口は怖いがSNSはやめられない

こんにちは。半年ほど前、同様の相談をさせていただきました。 あの時に「全員に好かれるなんてできない」ということを教えていただいたことから、今はうじうじと悩んでいる期間が半分程になったような気がしています。 嫌われることもあると思うととても気持ちが楽です。 さて、この半年の間でまたしても青い鳥(今はアルファベットですね)の、「ありがとう」「大好きです」以外のことを言ってはいけない、気持ちがとってもマロやかになる機能から、全然マロやかではないメッセージが届きました。 「お前とは全然価値観が合わない、気持ち悪い、そんなのをみんなに見せているお前は非常識だ~~!!!」と、こんな感じです。 正直何も刺さらなかったのですが、これをきっかけに、加害者はどうして匿名で加害をするのかというところを調べることに至りました。インターネットもそれなりに長い歴史があります。同じ考えを持つ方はとても多く、沢山のご意見を拝読できたと思います。 ただ、加害者は口をそろえて「(相手はそのつもりが無く楽しんでいる掲載を見て)自分は傷つけられた、それを正すのは当たり前」「加害したつもりはないのに相手に加害と受け止められてしまった、でも私は正しいことを言った」と仰るのです。 私もすべからく「こんなに私は被害を被ったのでそれをやり返しているだけの私はお前を傷つけることなど1mmも悪くない」ということを言われてきているので納得の考え方でした(私としては見ず知らずの人に対し気に入らなかったことを相手に喧嘩吹っ掛けてまで主張しに来ること自体が既に悪いと思いますが)。 本当に単なる興味なのですが、二次的(あらゆるもの・ことを含め、既にあるもので、かつ不特定多数でありその人に向けられたものではないもの)な媒体であり、かつ身を守るなどの必要もない状況にもかかわらず、ただ単に『自分が気に入らなかった』という理由だけで人は自分の正義をどうして振りかざしたくなってしまうのでしょう。 私も行動にしたことはないとはいえ、考えとしては身に覚えはあります。怒りを覚えたりしたことに理性が働いて行動に出なかったというだけです。このことについて、制御できる人としない人の違いは明確にあると思いますか? また、仏教的な観点から、もしこのような加害行動に理由があったら、教えてほしいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の性格の悪さに絶望します

  先日友達と絶縁してしまいました。 私が全て悪いのです。友達の秘密を私が口外してしまったばかりにとても傷付けてしまいました。何度も謝りましたが、もう関わりたくないと言われてしまいました。  秘密、と言っても口止めはされていませんでしたが、言いふらすような内容でないことも分かっていました。しかし彼女はその話をクラスなどでかなり大きな声で話していたので、周囲の人にも確実に聞こえていました。始終笑って話していたので、私は勝手に、隠すようなことでもないのかな、と認識してしまったのです。(人によって恥ずかしいと思うか自慢に思うか、分かれるような内容だったのです。)それがまず間違いでした。    私は、クラスでは彼女と二人で行動していても、文化祭などのイベントでは殆ど一人でした。彼女は私よりもずっと好きな友達が他クラスにいるようで、その子のところへ行くのです。私とまわる約束をしていても放っていきました。だから彼女は、私と仕方なく一緒にいるだけで本当は嫌いなのだろうと思っていました。(私の過度な被害妄想と自己肯定感の低さも影響していました)しかし中途半端なプライドは持っていた私は、惨めな気分にさせられたことに憤り、その仕返しのように彼女の話をとある友人にしてしまいました。本人も大声で話していたのだから構わないだろう、と軽い気持ちで。嫌なことがあるなら本人に言って話をするべきだったのに、それによって関係が悪化することを恐れて卑劣な方法で鬱憤を晴らすようなことをしてしまいました。  二、三人を通してその話が本人に回ってきた時、彼女は怒っていました。すぐに私が口外したことを伝え謝りましたが、彼女には「信用してたのに」と失望されてしまいました。ショックでしたが、なにより衝撃的だったのは、私が彼女に信用されていたことでした。嫌われていると思い込んで、信用を裏切ってしまったことが本当に申し訳なくて、罪悪感に押し潰されそうで、死にたくなりました。そこまで思っているはずなのに、今言い訳ばかり並べて彼女を悪くさえ言う自分が世界で一番嫌いです。  何を言われても、どうせ嫌われているという考え方を変えることができません。そのせいで友達を傷つけてしまう自分にまた絶望します。人を傷つけた分際で罪悪感から逃れようとして、本当に情けないです。どうすればいいのでしょうか。どうかご助言をお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

幼なじみと好きだった人が結婚しました

幼なじみと好きだった人が、結婚したことを知りました。 幼なじみA(女性)とは、小学校と中学校を共にした友人です。中学校卒業以降は連絡を取ることもほぼありませんでしたが、新社会人となって間もなく連絡を取るようになり、同じく幼なじみの複数名と遊ぶようになりました。 複数名で会う機会を重ねる中で、そのうち1人の男性から好意を告げられました。私もその男性のことを好きな気持ちがありましたが、その男性は幼なじみA(女性)の元彼でした。幼なじみA(女性)が複雑な家庭環境であることから、別れてからもその男性が幼なじみA(女性)の精神的支柱になっていたため、私はその男性からの好意をお断りし、複数名で遊ぶ機会からも遠ざかりました。 それから数年経ち、最近ある友人から結婚式に招待いただきました。その友人は幼なじみA(女性)との共通の友人です。話の流れから、幼なじみA(女性)と私に好意を告げてくれた男性が結婚したことを知りました。また、その結婚式に幼なじみA(女性)も出席します。 共通の友人を祝いたい気持ちはあるのですが、どうしても幼なじみA(女性)と顔を合わせたくないと思ってしまいます。共通の友人も事情を知っているため卓を分けてくれるのですが、気持ちの整理がついていません。 自分自身も結婚の予定があり、自分の幸せのために生きていけていると思ってはいるのですが、この気持ちをどう整理したらよいのかご助言いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ