旦那の態度
お世話になります。
前回の後日談になります。
集合住宅に住む母が上の階の方からクレームを付けられていましたが、上の方の嘘だと分かりました。自身が嘘だと母をフォローしてくださった方に謝罪して分かりました。母には謝罪はありません。嘘だと分かっても母の恐怖は消えず引っ越しを決めました。私は今回の件を主人に伝えました。しかし、その反応に私は冷たさと虚しさを感じてしまいました。
状況を説明して、母が眠れない等と伝えても心配する素振りも無くテレビを横目に行ってやれば?の一言だけ。
私は同居していた主人の母を自分なりに介護したつもりです。いずれ私の母の面倒を見て貰わなければとの想いもあり自分なりに頑張ったつもりです。主人は他人に対して興味も無く薄情な人間だとは思っていましたが、もう少し心配して欲しかった。ただただ私の勝手な言い分ですが…何故、もう少し思いやってくれないか?と寂しさで涙が出て来ます。
主人の口グセはウチの家族、あなたの家族です。結婚したら皆んな家族なのでは?家族に対する思いや距離感が違うと諦め生活した方が良いのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
やっぱり他人なんだと感じてしまう。あなたの想いを優先しましょ
それは寂しいですし、(あ〜他人なんだな)と感じてしまう瞬間ですよね。
あなたがおっしゃるように、結婚したら、どちらも大切な親であり、みんなが家族だという想いでいたいですよね。
夫さんのように、はっきり線を引いたような付き合いや関わり方に、とても冷たさを感じますよね。
前回の質問、気になっていたのですよ。やはり、騒音騒ぎは、上の人の思い込みどころか、作り話の嘘だったのですね。それならば、お母さまは、一方的に責められて暴言を受けたわけですもの。そりゃ人間不信にもなりますし、以前のような生活に戻ろうにも、疲弊されたままなのでしょう。住みたくないとおっしゃるのですから、余程のことですよね。
お母さまを見守ってさしあげてくださいね。
夫さんはやはり、家族とはいえ、そこまでの思い入れや優しさに欠けているのでしょう。悲しいですよね。
諦めるというより、「夫はそんな人」と思うしかありません。そして、夫さんに求めるよりも、あなたが納得のいくまで、自分の親、自分の家族、また自分の友達など、あなたの大切な人たちを大事にしましょう。
あなたの気持ちを優先したらいいのですよ。夫さんから何か言われたら、「私の大切な人ですから。私の好きにさせてもらいます」と言ってやったらいいのです。
質問者からのお礼
ご返答頂きありがとうございます。
主人なりに家族を大切に思う気持ちはあるのでしょうが、温度差を感じてしまいます。
上の方の嘘だと分かり母をフォローしてくださる方もいて有り難く思っております。
私が家族に対して依存しているのかと考える時もありますが、私なりに周りの人達を大切にして行けたらと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )