hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私の不調に同調する夫

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

夫について。。
結婚してから何度となく気になっていた事。私の不調の訴えをなんとなくうまくスルーして、同じ様に自分も不調を訴えてくる事。本当に体調不良になると助けを求めるのではなく怒り出す事。今まで気にはなっていましたが、私には扱いきれないので、放っておく様にしていました。しかし、今回は私にとっては耐えがたい状況です。
半月ほど前、娘が体調を崩し、体は回復したのですが、その後心の不調も加わり学校は行けていません。突然の事で私自身もパニック状態で、黙ったまま塞ぎ込み涙を流す娘の姿を見ていて辛くもなってしまい、数日間は自分の情緒を保つのも精一杯でした。もちろん夫には全て話し、出張が多く家にいない事も多いのですが、父親だし、家族だし、一緒に悩みを共有できるものと思っていました。
出張から戻り娘の姿を見て、ただならぬ様子の娘に驚き心配していましたが、1週間経ち、2週間経ち、時間と共に少しずつほぐれてゆく娘の様子にある程度大丈夫そうだと私には言ってきます。もちろんそうではありますが、娘とずっと向き合い、時間をかけてタイミングを待ち、ケアを側でしているのは私で、夫はその話を聞いてあれはよかった、これは良くないと上からです。そして、ついに自分の仕事が終わらないと精神的に参っていると言い出しました。正直心配したり、労う気持ちには全くなれません。私が娘の辛そうな姿に涙していた時にも、何がそんなに悲しいの?と言っていた人です。出張から戻り、リモートで家で仕事をしていた時も、朝すごくゆっくり起床していた事も見てますし、土日もほとんど寝て過ごしていた事も家にいれば知っています。私が1人で頑張るのはしんどいと話してもその状況だった事は事実です。仕事が次から次へとと言っていたので、そっか、急に増えちゃったの?大変だね。と話したら、いや前から決まってたんだけどと言われ、ますますえ?となりました。じゃーあんなに寝てないで少し進めておけばよかったんじゃないの?と思ってしまいますし、夫自身、そんな話を私に話して、労ってもらえると思ったのでしょうか?他人の感覚なんて分からないのでもしかしたら娘にかかりっきりの私へのあてつけなのか。わざとではないでしょうが、自然とそういう事をしてしまう夫に何も言える気がせず、娘の事もある中、お願いだからこれ以上ストレスをかけてほしくありません。

2023年3月8日 10:42

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

娘さんのために、家族のために、いつもありがとうございます。

そうですよね。言葉に優しさや配慮が足りないですよね。自分と同じだけ向き合い 関わってほしいとまでも期待していなくても、あまりにも冷たく、ときには突き放すような言動。ガッカリだし、父親としても夫としても情けないやら悲しいやらですね。男は夫はそういうものというのも、ちょっと違うと思うしね。女は妻は、諦めるしかないということになってしまいます…。

娘さんのことも心配ですね。デリケートなお年頃ですから、学校生活や人間関係にも悩みながら成長なさっていくのでしょうけれど。今まさに悩みの真っ只中なときには、気持ちの整理にも時間がかかるものです。見守ってあげたいですね。話せる関係、味方であること、それだけでも娘さんには心強いと思います。

夫さんからの言動や態度にいつも傷ついてしまわれて、お辛いことと思いますが。どこかで期待したり求めてしまうと、落ち込みも深くなります。(私の夫もそうですけれどね、期待はほどほどにしています)「この人は、こんな人」と納得していくほうが、あなたが傷つかなくていいのかもしれませんね。私たちの気持ちに合わせて、確かめるように聞いてほしいし、先回りして答えを出したり、自分の主張だけをしてこないでほしいですよねぇ。だから、話すのが疲れるし嫌になってしまうのですよねぇ。

ここで、吐き出してくださいね。せめて あなたの気持ちを受け止めてさしあげたいですよ。
娘さんのために、家族のために、いつもありがとうございます。

2023年3月9日 13:48
{{count}}
有り難し
おきもち


はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

ご質問ありがとうございます。
家事と育児と夫の扱いお疲れ様です。
男というのは大体はそういう生き物なのです。妻や子供のことは大切だけど具体的に何をしたら良いのか分からないのです。
理由は分かりませんがそういう脳の仕組みなのです。
なので先ずは具体的に夫にやってもらえる家事を話し合いましょう。
朝のゴミ出し、お風呂の掃除、食器の片付けなど、何か一つでもやってくれるものがあれば少しは助かります。
それ以外のことは諦めましょう。期待すればするほどストレスになりますから。
その代わりできるだけあなたの負担を減らすようにしましょう。例えば晩御飯の用意はヨシケイなど食材配達サービスを利用すればかなり楽になります。
それにしてもお子さんのことが気になりますね。
スクールカウンセラーやお近くの児童心理カウンセリングにも相談に行きましたか?
ぜひ相談してくださいね。
不登校でも卒業や進学のためには定期テストは受けた方がいいですし、教室に入れなくても保健室で受けることもできますからね。
そしてたまには自分に家事や育児を1人で頑張っているご褒美をあげてくださいね。
たまには家族で旅行にでも行けるといいですね。

2023年3月9日 13:44
{{count}}
有り難し
おきもち


私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

田中様
毎回コメント下さりありがとうございます。今回は娘の事が私にとって大きな出来事過ぎて、吐き出す場がどこにもなく、自分の気持ちの整理も全くできず、お返事を書くのにも時間がかかってしまいました。コメント下さったのにすみません。
いつも励ましの言葉と、今は誰も言ってくれない感謝の言葉を読んで、涙が出ました。娘は元々とても優しい子なので、私の不調や落ち込みにいつも気がついてくれて、いいんだよと言ってくれていたのですが、彼女が落ち込んでしまい、そこからなかなか抜け出せない姿を見ているのはとても辛く、何もできない、もしかしたら自分は余計なことをしているかもしれないと感じる時も多々あり、不安と疲労でいっぱいいっぱいではあります。ですが、母親である私がせめて穏やかにしていないとと娘の為にも息子の為にもなんとか頑張る毎日です。学校に行けないなら行けなくてもいい。娘が心穏やかに前向きに生活できる事を第一に考え、それを近くで見ている弟が心配し過ぎない日常を過ごせるよう、何をどうしたらいいのか分かりませんが、ただ子供達の味方でいるようにしたいと思っています。
夫に対しては、そうですね。。期待してしまうのでしょうね。もしくは予期せぬ事をされてしまい驚きと理解不能とで、ストレスに感じてしまうのでしょうね。今は対応できる気がしないので、嫌な事は聞こえないように自分を守ろうと思います。
話せる場所があって助かります。ありがとうございます。

三宅様
コメントありがとうございます。
お返事を書くのが遅くなってしまいすみません。夫に対して、色々思う所はありますが、今は娘に時間や気持ちを使うのが最優先で、それから側で見ている弟の日常を守る事も大事なので、しばらく気が付かない、見ないようにして、自分を守ろうと思います。
娘は何を望んでいるのか話してくれないので、こちらから学校とのやりとりの状況などは伝えますが、学校に戻りたいとおもっているのかどうか。。と感じます。
きっと色々考えていると思いますが、言いにくいんだろうと思います。私としてはどういう状況になったとしても、娘が少しでも元気になって、心穏やかに過ごせればそれが一番だと今は思っています。そこに関しては夫も同じ気持ちでいてくれています。何が正解かも正直分からず、毎日は全然待ってくれなくて過ぎていき、私は学校や心配して連絡をくれるお友達のお母様達、その他もろもろ娘の周りに普通にあった色々なものから一旦娘を守る盾になり、娘に対しては何をしてあげられらのか分かりませんが、余計な事を言わず、同じ空間でのんびり過ごすよう焦らない焦らないと自分に毎日言い聞かせて過ごしていきます。
そうですね。何かご褒美。もう少し娘が元気になったら、一緒にカフェにでも行きたいです。ありがとうございました。

「夫・妻が何もしない・非協力」問答一覧

妻の奴隷になった気分になってしまう。

 私は30代前半男性、妻は20代半ばの女性です。 現在は妻は、発達障害ASD(アスペルガー)と、二次障害により不安障害を発症しております。  その為、社会に出て働くことが出来ず、専業主婦をしていますが。 専業主婦という割には家事をほとんどせず、買い物にも行けません。  私は朝8時から夜20時、21時まで仕事をしていて、疲れて家に帰ってきても、料理はないし、それから食材を買いに行かなければならない事も多いです。  しかし妻は、趣味の配信を行う事は問題なくできる事が多く、楽しそうです。 一度、買い物だけでも行って欲しいとお願いしたのですが、「今は寒いから嫌だ」、「重い荷物持てない」、「一人で外に行くのはいやだ」等言われて、結局買い物は仕事終わりか休日に一緒に行っています。  仕事も同様で、「メンタルが不安定だから、いつまた鬱になるかわからないから行けない」と言われます。  今日も、朝起こされて、妻の配信の為に必要な安い機材を買いに行きました。 自転車で10分とかからないところだから、自分1人行けばいいのにと思いますが、無理なんだそうです。  以前、不満が溜まりに溜まって離婚を切り出したのですが、妻からは泣かれて拒絶をされました。一応二人でカウンセリングなどを受けて、改善に向けていこうという話と、妻の気持ちと自分の気持ちを言い合って、不満は解消されたものの、今の生活が続けばまた不満が溜まりそうで怖いなと思っております。  今、仕事も忙しく土曜日も出勤している状況なので、なおの事不満が溜まりそうです。  質問としましては、こういう状況の中で不満が溜まってしまう場合、どのようにその不満と向き合えばいいのでしょうか?どういう考えを持てば良いのでしょうか?  不満を感じてなくても、気付いたら不満がかなり溜まってて、爆発してしまうのでアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫婦関係の心の持ち方について

結婚6年目、夫(41歳)、息子(1歳7ヶ月)、私(39歳)の3人家族で生活しています。1年半位お付き合いをして結婚しました。性格が穏やかだから良いかなと思い結婚しましたがいざ一緒に生活すると今まで見えなかった部分が見えて一気に熱が冷めて、結婚3ヶ月目にして離婚したい気分になりました。結婚当初から専業主婦をさせてもらっていた事もあり、夫は一切家事はしないスタンスでした。しかし、私も休みの日のお風呂掃除だけはしてほしいとお願いするととても嫌な顔をして掃除をしていたのでそこまで嫌なら自分がした方が良いと思い、私から家事をお願いする事は無くなりました。幸い、実家が近いので夫の不満等は母に話す事でストレスが発散されなんとか今日まで結婚生活が続いている状態です。 子供が生まれる前に夫に家事は私がするけど育児の仕事は半々にしてとお願いしていましたが結局は私のワンオペです。初めての育児でこちらは必死でやっているのに夫は独身時代の気分が抜けないのか休みの日に趣味の自転車や山登りに出掛けます。子供が生まれて夫への愛情か更に薄れています。本当なら離婚をしたい所ですがスキルも無く経済的に自立が難しい状況です。気付けば結婚してからずっとモヤモヤしている気分です。私の心の持ち方もネガティブだったりと悪い面もあるかと思います。心が楽になる持ち方を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

産後4ヶ月、夫への怒りで気が狂いそうです

出産後、度重なる体調不良や心労が続き、その大きな原因を作った夫に対して怒りが消えません。 9月に長男が熱性痙攣で救急車で運ばれ入院、その後すぐ私がコロナ陽性となり、家族にも感染。 夫、実母、生後まもない次男にも症状が出てしまい、罪悪感と不安で押しつぶされそうになる中、夫がオンラインカジノで70万以上を使っていた事が発覚しました。 2年前にも30万を勝手に使い、それからしばらくやめていましたが、その間も仮想通貨にはまり、YouTubeで投資詐欺にあったり(実姉に借り、私にバレないようにしていました)、勝手に銀行やカードからお金を出し、投資に充てたりと、常にギャンブルとお金の問題で苦しんできました。 次男を出産後は真っ当に生きる、やめると話し、落ち着いてきていると思っていた矢先に、今回オンラインカジノで過去最高額を使っていた事が分かり、出産後の弱った心と体がポキッと折れ、死にたい気持ちが出てきてしまいました。 夫が自分で稼いだお金ならまだしも、産後間もない体を酷使して、泣きながら徹夜もし、育児と両立して一緒に苦労して稼いだ大切なお金です。 ただのお金ではない、それを夫は湯水のように1ヶ月で使いきりました。 自分の子供が入院している時にも、嘘をついて裏でギャンブルをやっていたと思うと、死んでほしいほど憎んでしまいます。 次男の出産で入院した際も、仕事と嘘をつき、私がいないのをいい事にスロットに通っていました。 出産日にも病院から帰ったその足で、です。 それを知った時、ショックと怒りで涙が止まりませんでした。 この人は愛してると言いながら、自分が死にそうな時に、痛みに耐えていた時にギャンブルをやっていたのかと思うと、未だに涙が出ます。 多分、一生許す事はできません。 そこにきて今回のカジノ...もう疲れ果てました。 ギャンブル依存症だという事は夫も認識して、治療したいと言っています。 罵倒されても仕方ない事をした、一生償っていくと。 信じたい、でも信じられない。 信じて、また裏切られたら? できれば同じ苦しみを味合わせてやりたい。 全員にぶちまけてやりたい。 夫への憎しみが消えず、ストレスと怒りで頭がおかしくなり、心身に不調をきたし、今は育児も出来ない状況です。 自分のため、子供のために怒りの手放し方を知り、元気を取り戻したいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

どういう心持ちでいればいいでしょう。

夫は仕事以外何もしません。何も、とは、食器も運びません。缶ゴミも飲んだらそのままです。 うまくいっていた時期もありましたが、度重なる夫の浪費に私がもう愛想をつかして、生理的に無理で冷たく接するしかできなくなり、それに対しての当てつけのようです。 ほんと馬鹿馬鹿しい夫婦です。 夫は、お前たちのために働いてるのに、その態度はなんだ!と、1ヶ月2回ぐらい酔った勢いでブチギレます。でも私からすればそういう関係を作って原因はだこにあるか考えてみろ、としか思えません。何もなかったような顔をして、自分の稼いだ金で買い物をして何が悪い?と言います。でも私もパートをして、やっと生活していける家計です。それでも夫ひとりで月七万円使います。 夫は仕事しかしない人、私はパート程度で働く&家事育児子供の習い事送迎など全て、で割り切っています。それで子供が独立したらもう出ていけばいいと思っていますがたまにブチギレてくることと、連休にどこが家族ででかけたがることが苦痛です。それに対してどう対応すればいいでしょうか。 気持ちはないですが、母親として離婚せずやっていきたいというのは成立しないのでしょうか。、夫は、こんなの夫婦じゃない!ってぶちぎれたときにおこります。ほんと自己中心的です。何度考えても何年過ぎても(事柄は次々と更新されますが)はらわたが煮えくりかえります。 まず、3人の子供がいるのに高校生のような自由な生活をして、それが許されていること自体を普通じゃないと気づいてほしいです。 仕事をしているだけで俺はすごい!家族を養っている!と、ふんぞりかえっています。本当に裸の王様です。私は毎日、子供に指示だけする夫の姿を見て本当に冷めた目でみています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

夫に対する不平不満の手放し方

よろしくお願いします。 自分の体調が優れない時、しんどい時に夫に手助けをしてもらえない状況に不満を抱いてしまいます。 察して欲しいと思うことはやめ、やってほしいことを具体的に伝えるようにはしているのですが、「やれと言うならやるけど」と言い、私への心配よりもやりたくなさが勝っているのが目に見えてわかるような態度をとられます。 現在の生活が送れているのは夫のお陰であることはわかっておりますし、感謝もしております。ですが、妊娠中の不安定な体調の中で上の子の世話全般を一人でやっていくのはしんどい時もあります。特に土日の朝にそれを感じてしまい、辛くなります。上の子は2歳になりますが、これまで一度も休みの日に朝のお世話を変わってくれたことがありませんし、そもそもやる気もないようで全く覚えようともしませんし、関心もないようです。私の調子が悪いときに子どもがぐずっていても、後から「お母さんを困らせるな」と言うくらいですが、私からしたら子どもが悪いというわけではなく、あなたが手伝ってくれればいいのに、という気持ちになってしまいます。 先日そういうことが積もり積もって私が感情的に夫にあたってしまったことで、夫婦関係が悪化してしまい、現在も修復できていません。 夫への不平不満を書いてしまいましたが、いつまでものようなネガティブな気持ちで過ごすことは時間ももったいないですし、関係修復にもつなげられないなと感じています。また、不平不満をもったまま子どもと接したくないと思っています。 そこで相手への不平不満の手放し方を教えていただきたいです。相手のいいところを見たり、感謝を忘れないように、とも思うのですが、うまく気持ちが切り替えられません。 また、自分がこんなにしているのに、という相手への押しつけ感情も手放してしまいたいです。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

子供を見捨てる人の気持ち

以前もご質問させて頂き、ありがとうございました。 何度も読み返しています。 夫婦関係だけで、別居間、連絡をしてこないのは納得していますが、 子供がいて(1歳)一切連絡をしてこない、数ヶ月前まで私からLINEをしても既読スルーは、夫はどのような心境なのかが分からなくなってしまいます。 最後の日、DVで警察を呼んだ事が夫の逆ギレの大きな原因なのは何となく分かります。 2日後、共通の夫婦からの伝言で、 逮捕はまずい、次やったら俺逮捕らしいっす、このままいたら殺し合いになりますよ と言ったみたいです。 逮捕にはしないでくださいと、警察に私の父は言った事を、逮捕してくださいと言ったと嘘の発言までし(今まで話しをきちんと最後まで聞かないで、自分の解釈でキレだす為、それも思い込みなのかもしれませんが、それについては証拠もあると人手伝いで伝えてもらいましたが、聞く耳持たずでした) 私は警察官と話し合いましたが、 逮捕した方がいいと説得されましたが、 自営業の為、子供達の事を考え、厳重注意にしてもらいました。 夫の両親はDVにより離婚しています。 家に誰もいなかった等、夫の子供の頃の話しを聞いていた為、又、私自身、上の子をひとり親として育ててきた為、 同じ思いを子供に(夫の実子)させたくないと、数ヶ月前にLINEしましたが、既読スルーでした。 今はもう何も私からも連絡していません。 子供の為にも、もう一緒にいる事は良くないと言う事には納得理解出来る様になりました。 逃げるように去っていった夫は、 我が子すら、気にならないのでしょうか。 どうして、DVをして、逆ギレされるのでしょうか。 謝られた事もありません。 自由に生きるから放っておけと、同居中何度も言われました。 前回の質問の回答を頂き、納得できた事もたくさんありました。 しかし、この事がどうしても理解出来ないのです。 理解出来ない言動ばかりだから、こういう性格なんだという事は分かります。 こういう性格の人は、いつの日か、自分のした事に後悔、反省する日はくるのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

夫を変えるには

いつも相談にのっていただき有難うございます。 今回は夫のことでお願いいたします。 夫は交代勤務のため、家族と時間が合わず一緒に食事をしません。 休みの日など、家族と時間が合う時でも、どうしてもテレビを観ながらでないと食べられないと言い、自分の部屋で食べます。 また好き嫌いが多く、私が作るものは食べられないそうで、自分で作るか惣菜などを買ってきて食べます。 それは良いですが、片付けを全くしません。 使ったフライパンや鍋はそのまま。 食べ終わった食器も流しまでは持ってきますが、そのままです。 フライパン等は共有の物なので、次の人(私)が使う時に、すぐ使えないので本当に困ります。 食器にこだわりがあるみたいで、自分用を揃えているにもかかわらず、自分で洗いません。 その食器が大きくて重いので、今まで洗っている時に欠けたり割ったりがあり、散々文句を言われた為、 「じゃあ自分で洗ったら?」 と流しに放置しておくと、 「なんで洗ってくれないんだ!」 と怒鳴られました。 また、夫は洗濯が苦手です。 干す、畳むということを今までしたことがありません。 結婚したばかりの頃、 「一緒にやってみよう」 と何度か教えようとしましたが、 「いやだ、お前が畳めばいい」 と頑固として拒否。 あれから何年も経ち、今は 「自分の物は自分で片付けてね」 と夫の洗濯物を畳まず渡すと、 「なんで畳んでくれないんだ!」 と怒鳴ってきます。 本当に呆れます。 私も専業主婦なら、夫の世話をしたかも?しれませんが、そうではありません。 今は家事を積極的にするご主人が沢山いるのに…と情けなく思います。 夫にはあまり期待はできませんが ◎自分の事は自分でする。 ◎使った物は元あった通りに戻す。 という最低限だけしてくれればよいのですが… 毎回、最終的には怒鳴って部屋に籠り、何もしない、というパターンです。 とても大人の行動とは思えません。 どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ