hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

しんどいです。回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

こんばんは。お久しぶりでごめんなさい。
今までも何回も一人で耐えて時には死にたくもなり、辛い時期はありました。
最近は旦那は職場が変わり、その関係はあるの分からないですが、基本仕事帰ってきたら家事、育児はまずしてくれない。
するとしたら犬の散歩か子供をたまにお風呂へ入れるだけで、それ以外私任せ。
「協力してくれへんの!」て言うと「置いといて」の口だけなのでじゃあ「私がやる」と言わず行動します。
子供が寝るまで母親は忙しいし、休憩すら出来ない。むしろ旦那が帰ってきたらご飯が出来てなかったりすると無愛想にかわり、顔は怒ってるのが分かります。
優しい時はあるけど家事も育児も最近いつからか私任せに。それで機嫌?が悪い日なんて帰ってきても会話もなく、自分は寝るだけ、仕事行くだけなんです。

あとは今最近、お互いの年も の事もあり2人目妊活中ではありますが、1個も協力を、してくれない。なので仲良し♡すら肝心な時には協力してくれないから、その度に私はショックで。旦那は車や犬や亀、トカゲ等にはお金を沢山かけてきて、今現在もなのに、子供や私やもちろん食費?にはお金を出さなくて。そんなんなのに2人目はお金がないとか言ってきます。
毎月私は日にちと睨めっこしたり病院かよたりしていて、こんな時は自分勝手に仲良ししたりするのに!1番肝心な日には協力をしてくれないのです。

2025年8月26日 22:32

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

女の役割だと思っているジェンダーバイアスに夫は気づいていない

それは大変ですね…。今でもワンオペ育児をしているのに、2人目ができたとしても、夫さんはきっと何もやってくれないですよ。そんな中で、妊活は大丈夫でしょうか。

死にたくなるほどに、一人で耐えてきたのでしょ。そんな妻を気遣ったり協力することもしてくれない。悲しいよね。家族なのに…夫婦2人の子どもなのに…家事育児は女の役割だと思っているジェンダーバイアスに、夫さんは気づいていないのでしょうね。

このままでは、あなたの自分の時間が持てなくなり、疲労や睡眠不足など体調不良や鬱症状も心配です。

私もワンオペだったから、大変でしたよ。やはり、夫婦で話し合うことです。今の状態では、育児をしながら2人目の妊娠出産は肉体的にも精神的にも厳しいと理解してもらわなきゃね。そのためにも、日頃からのコミュニケーションをしっかり図ってね。そして、家事育児も具体的に伝えたほうが動いてくれるのではないかしら。お風呂やトイレ掃除は任せるわねと、分担することで夫さんは動きやすくなると思います。

長期的な視点で夫を育てる。理想的な協力まで、時間もかかることを心得ておきましょう。うちの夫も、やっと一通りの家事をするようになりました。10年以上かかりました。その間に子どもが追い越していく。子どもを育てるのと同じ時間がかかると思っておく余裕が必要かもしれません。仕方がないと諦めて全部自分がやってしまうと、本当に何もしない夫になってしまいますからね。結局は妻が苦労をすることになるのです。ですから、大事なことはしっかり伝えていきましょうね。おかげで今 私は、仕事やプライベートに集中出来ています。

毎日、家族のためにお疲れ様です。
自分を労って、休んでね。

2025年8月27日 3:47
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

協力のない夫との暮らしに疲れた心へ

1. 頑張りすぎている自分を責めないで

母親は「子どもが寝るまで休めない」と表現されましたね。その日常は、外から見れば立派に踏ん張っている証です。ご主人が家事や育児に関わらなくとも、家庭が成り立っているのは、あなたが背負っているからにほかなりません。どうか「自分が至らないから」ではなく、「今の私が必死に守っているから」という視点を忘れないでください。

2. 夫への期待と失望

仏教では「期待は執着を生み、苦しみを深める」と説かれます。しかし、夫婦関係において「期待しないで生きる」は非現実的です。協力を望むのは自然な願いであり、あなたの心が間違っているのではありません。
ただ、言葉にして伝えても受け止めてもらえない現実があるなら、対話の仕方を工夫する余地はあります。責める言葉ではなく「私はこうしてほしい」「こうされると悲しい」という自分の気持ちを中心に語ることです。それでも応じないなら、それはあなたの価値の問題ではなく、ご主人の課題です。

3. 妊活と孤独感

「子どもを望む」ことは二人の願いであるはずなのに、一人で病院に通い、日にちを気にし、協力を得られない─その孤独感は計り知れません。ご主人が車やペットに費やすエネルギーと比べてしまうのも当然です。
ここで大切なのは、「一人で背負い込まない」こと。あなたの気持ちを専門家(カウンセラー、婦人科の相談員など)に聞いてもらうだけでも、心の負担が軽くなることがあります。

4. 今できる心の支え

自分を責める言葉をやめること:「最低な私」と書かれていましたが、むしろ「大切にしたい」と願えるあなたは誠実です。

小さな逃げ場を持つこと:趣味や外の人間関係など、家庭以外で「自分が責められずにいられる場所」を意識的に確保してください。

仏教の視点:阿弥陀さまの眼差しから見れば、あなたはありのままで救われる存在です。「頑張れない私」「夫に振り回される私」もすべて受け止められていると想像してみてください。

まとめ

夫が変わらない現実は、あなたの心を深く疲れさせています。それでも「もっと大事にしたい」と願える気持ちがあることは、あなたの優しさそのものです。どうか一人で抱え込まず、専門家や信頼できる人に胸の内を語りながら、自分の心を守ってください。

合掌

2025年8月28日 14:34
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。整うコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。 理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。 2歳から108歳まで患者さん担当。 カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。 ビジョンワークはライフワーク。

お互い向き合い沢山の方々に支えられて

拝読させて頂きました。
夫さんがあなたに協力してくれず自分の考えや趣味を優先なさっておられ、あなたは大変忙しい毎日を送っておられるのですね。詳細なあなたや夫さんのことはわからないですけれども、あなたが一人で育児や妊活や家事に頑張っておられることとても伝わってきます。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
やはりあなたばかりが本当に辛い状況の中にあると思います。
そのことをしっかりと夫さんにお話しなさり先ずご夫妻でこれからのことにお向き合いなさっていきましょう。あなた一人では限界があります。しっかりと夫さんができることをやって頂く必要がありますからね。
できれば落ち着いてお二人でお話しなさって下さい。
夫さんが非協力的だったり自分の趣味等を優先なさるなら、市役所の子ども家庭センターや児童相談所の相談員にご相談なさり適切なアドバイスやサポートをお願いしましょう。
また近隣の町内会や民生委員児童委員さんにも相談してみてサポートして頂きましょう。
あなたは決して一人ではありませんし、あなたやお子さんを沢山の方々が見守り支えていて下さいますからね。
ご夫婦の間でのことですから第三者があまりあれこれ口出しすることはいかがかとは思いますけれども、夫さんが自分勝手で非協力的ならば第三者からのサポートは当然必要です。
夫さんが改心なさりあなたやお子さんのことを大切になさりあなたに協力し、あなたと夫さんがお互いを思いやり助け合い生きることできますように、周りの人達から支えられて安心して毎日を生きることできますように切に祈っております。
そしてあなたや夫さんやお子さんを心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年8月28日 9:09
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ