hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親友に会う頻度について

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

付き合いの長い親友についてです。いつも遊びに誘ったりするのは、ほとんど自分からです。親友が誘ってくることは滅多にありません。もしかしたら、本当は無理して付き合ってるんじゃないかとネガティブな考えを持ってしまいます。
でも、その親友は、台風の時など大変な時はいつも連絡をしてくれます。誘って遊んだ時も「会えて良かったよ。」とか言ってくれるので、誘いを続けていきたいです。
そこで質問なのですが、誘われないということはやっぱり嫌われているということなのでしょうか?また、これからも親友を誘い続けても大丈夫なのでしょうか?自分に自信がありません。
お坊さんの方々、どうかアドバイスよろしくお願いします。

2023年12月14日 9:53

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

安心なさって下さいね

拝読させて頂きました。
あなたが友人から誘われることがない為嫌われているのではないかとしまうのですね。あなたがその様に思ってしまうお気持ちもとてもわかる様に感じます。

あくまでも私の経験からですけれど、友達から誘われないから嫌われているということはないと思います。現に台風・災害等発生時にあなたに安否確認なさっておられるということはあなたのことを合間合間に思って心配なさっておられるからかと思います。嫌いならばわざわざその様な連絡はしないでしょうからね。逆にいつも好感を感じていらっしゃるのかと思いますよ。
人をお誘いなさる方というのは性格にもよりますし、普段からその様に習慣を持っているかどうかでだいぶ変わってきます。
イベントでも会合でも遊びのお誘いでもやはり慣れている方々からいつも連絡なさるケースが多いですからね。
その様にお誘いなさる方の役回りや関係性があるでしょうからね。
ですからあまりその様なことにこだわらなくていいと思います。ですからこれからもお誘いなさってみて下さいね。

あなたがこれからも人とのつながりを大切になさり、皆さんと一緒に心から仲良く充実した毎日を生きていかれます様に、これからも楽しみ喜びを分かち合っていかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。

2023年12月15日 13:54
1
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

なるほど。そうなんですね。親友をこれからも誘っていいのかどうか不安に思っていましたので、お坊さんのアドバイスのおかげで、自信を持つことができました。これからも、自分から誘いを続けようと思います。お忙しい中の回答、本当にありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ