hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生き方に悩む子にどう接するべきでしょう

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

私自身、親に褒められた記憶がほとんどなく生きづらさを抱えています。
自分の子にはそういう思いを抱えて欲しくないと思い私なりに子供のために生きてきたつもりです。

でも成人した子はアルバイトの日以外はずっと足の踏み場もない様な散らかった部屋にこもっていて、人間関係にも悩んでいるようです。
毒親という言葉を見聞きし、関連記事などを読むたび、私はこの毒親だったのかもしれないと落ち込み傷つき、子に申し訳ない気持ちになり、子を心配する夫にも責められているようでつらいです。

節目節目でこの気持ちを聞くように心がけていたつもりでしたが、もしかしてそれは私の思う幸せを押し付けたり、傷つかないように先回りしてきたのかもしれない、と
後悔ばかりが浮かんでしまいます。

私は毒親なのでしょうか。
そして子には今どう接するべきなのでしょうか。

2024年1月7日 17:10

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本当に毒親だったら悩んでもいないのでは?

はじめまして、よろしくお願いいたします。私のことにも重なる内容がたくさんあり、感情移入してしまいそうでした。
私達、昭和世代の両親。
平成や令和のご家庭と比べたら、放任で褒めることは少なかったのかも知れませんね?
私も褒められた記憶がほとんどありません。ですが、その両親に対して「毒親」と言いたくないし、思ってもいないです…。
「貴女は良い家庭に育ったんでしょう?」と問われるとそんなことはなくて、機能不全家庭とかアダルトチルドレンのチェックをするとほぼ当てはまります。愛着障害や愛情不足だった気はするのですが、両親も祖父母も曾祖父母も戦争や貧困などを乗り越え、ただ一生懸命に育児をしたんだろうなぁと想像しています。そんな先祖たちに対して「毒親」なんて私は言えないし思えないです。(人それぞれだと思います)私も子に対して「十分ではなかった。申し訳ない」と思います。気づくたびに感謝とお詫びを伝えています、離婚しましたので。ですが、あの時、離婚をしなかったら今の私は居りませんし、死んでいたのではないかと思うぐらいに病んでいました。
匿名様のお子様がひきこもりなのは、複雑なことが沢山に絡みあっているのではないかと思います。どうかどうか、ご自身を責めないでくださいね。責めることは一番良くないと思います。それよりは、匿名様が心身共に健康で朗らかにいることが家庭で大切のように思います。ひきこもりには焦らないことが肝要です。
急がば回れですね。
心療内科などには行かれていますか?アルバイトに行くだけでも大変素晴らしいと思います。
そのことだけでも褒められるべきことですよ。散らかった部屋は、思考も整理されてない表れかもしれませんので(決めつけはいけませんが)健康的に回復して行けば、自然に片付くかも知れませんしね。整理収納アドバイザーさんに指導してもらえますしね、いつか将来、ですね。キャリアについては国家資格キャリアコンサルタントさんにも訊けますよ。
私はお子さんよりも、お母様が幸せになること、生きづらさが解消することが先決だと思いました。お母様が先にカウンセリングを受けたらいかがでしょうか?今回、質問をするのは大変勇気がいりましたね!息子さん想いの優しい愛情深いお母様ですね。
是非またhasunohaで相談をして自己理解をしたり肯定してくださいませ。お待ちしております😊(字数制限)

2024年1月8日 5:47
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーターなど 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を描いていきましょう!
―ご案内― ※Zoomでのカウンセリングは覆面ではなく「素顔」で行いますので、どうぞご安心ください(^^) カウンセリング日時はご予約に応じて柔軟に調整可能です。 特に 15:00〜21:00 は対応しやすい時間帯です。 信頼関係の構築 → 傾聴 → 技法の活用 あなたを最大限大切にし、 「傷つき」を「築き」へ、そして「気づき」へとつなげ、自律に向けたサポートを行います。私は【人生の羅針盤】として、人生の道標となり、迷いを解消するコンシェルジュのように、あなたの旅に伴走いたします。 hasunohaでは、対面ではなく Zoomのみ のやり取りになります。カウンセリングは本来、表情・仕草・服装などの変化など、微細なサインを丁寧に読み取って進めています。画面オフや声だけのやり取りも歓迎ですが、どうしても情報が限られるため、誤解やすれ違いが生じる可能性があることをご理解ください。その上で、私は誠心誠意、全身全霊であなたのお気持ちに寄り添いサポートいたしまします。

質問者からのお礼

早速の丁寧なご回答ありがとうございます。
まず、周囲を見渡してもみんなが立派で素敵なお母さんに見え、私はきっと毒親で嘲笑の対象なのだろうと思っていたので、外見ではわからなくとも同じように悩んでいらっしゃる方もきっとたくさんいるのかもしれないと思えたことを有り難く感じました。
二世帯で義父母との関係も拗れていたり、職場でのパワハラに10年以上耐えていたり、複雑になりすぎた辛さをひとつひとつ紐解いていかなければと初めてご相談をさせていただいたので、その大きな一歩になったように思います。
ありがとうございます。

煩悩スッキリコラムまとめ