hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子育てと仕事に疲れました

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

今年に入って、2月末頃から、娘が保育園へ行かなくなってしまいました。
保育園へは、生後6ヶ月からずっと3年間通い続けていました。
ある日突然、「ママとずっと一緒にいたい」といい登園を拒み、無理に連れて行こうとすると、泣き叫び、「ママも私と一緒にいるのが一番幸せでしょ?」と言い私の手を離しません。
その時から、保育園へ行かなくなってしまいました。私の仕事柄、自営業なのもあって融通がきくので、昼間は娘と過ごし、夜に仕事をする事でなんとかやり過ごしてきました。
しかし、もう限界に近いです。買い物、家族の3食の食事の準備、家事に娘の相手、仕事…
何も楽しめなくなっている自分がいます。
時にはイライラが募り、娘にきつくあたってしまいます。
娘のことは宝物のように大切ですし、今まで積み上げてきた仕事を捨てる覚悟もありません。でも、ひたすらタスクをこなす毎日に楽しさを感じません。
私はこの先どうしていったら良いでしょうか?
ご助言を頂けたら幸いに思います。よろしくお願いいたします。

2024年5月12日 22:46

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私自信の幸せのために可能性を探っていく

りんごさん
お悩み拝見させていただきました。

今日は、母の日ですよ!
いつも子育てお疲れ様です。本当に頑張ってくれてありがとう。

娘さんが保育園に行かなくなってしまったのですね。それはかなりの気苦労があると思います。
私も娘を育ててますので、娘がそのような状態になったらどうするか?を考えてみました。

まずは娘の気持ちは尊重すると思います。お話がどれくらいできるか?にもよりますが、何故行きたく無いのか?何が嫌だったのか?はしっかり話を聞いてみます。
保育園で嫌なことがあったり、家庭内で不安なことがあるのかもしれません。できる限り娘に向き合うと思います。

あとは、ご主人とはしっかりお話をしてコミュニケーションはとれていますか?
買い物、家族の3食の食事の準備、家事に娘の相手、仕事…と記載がありましたが、ご主人の協力がどの程度あるか?でも状況が変わってくると思います。
今、限界を迎えそうなこと、辛いと思っていることを、しっかりご主人にお話ししてみてください。

そして、娘の件ですが、私も24時間ずっと一緒は無理なタイプです。なのでどうにかして娘の手が離れる方法はないか?可能性を全て試してみると思います。
何より「私がストレスを溜めない」と言うことを第一優先に考えているからです。

例えば、・他の保育園ならいいのか?。・家でシッターさんに見てもらう。・地域のコミュニティや、遊んでくれる場所、預けれる場所も探してみると思います。
それらも全て試してみて、全部ダメだったら家族や義理の実家の近くに引っ越すも視野に入れると思います。

自分1人で育てられると全く思っていないので、どうにかして誰かの手を借りれる方法を主人と一緒に探っていくと思います。

色々検索したり、トライしてみるのはエネルギーも使いますし、大変なことではありますが、私自信の幸せのために実行してあげると思います。

色々やるのが大変で抱えきれないと思うなら、娘のことが落ち着くまで、少し仕事をお休みするのも一つの方法かもしれませんね。
何より自分のことを優先して欲しいと思います。

りんごさん。
無理しないで!1人で抱えないで!周りにヘルプを求めましょう。

りんごさんの心が少しでも軽くなり温かい光に包まれるようお祈りしております。
南無阿弥陀仏。合掌。

2024年5月12日 23:02
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
初めまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 ◆浄土真宗本願寺派僧侶 ◆真宗カウンセリング勉強中 ◆3歳の女の子のママ ◆メタバース寺院にてイベント開催 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ✧小中いじめられる→尊敬する友人関係 ✧親との確執から家出 → 心地よい距離感へ ✧摂食障害で32kg → 理想体型でモデルに ✧自己肯定感が低く自分が嫌い→自分を愛し許せるように ✧本音がわからない → 自分を貫く生き方へ ✧借金まみれ → 起業しOLの給料の3倍 ✧20代で母が他界 → 義理家族と絆を深める ✧ダメ男製造機 → 理想的な神夫と結婚 ✧4度の復縁 → 魂のパートナーシップへ ✧重度の産後うつ → 2年で僧侶になる 他、ここには書けない事もいっぱいです(笑) ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 〈自己紹介〉 出産後、重度の産後うつを煩い4ヶ月入院生活を送りました。 その時の経験が大変苦しいものでして、 「仏教の中に救いの答えがあるのではないか?」 と考え学校に通い2年間勉強させていただきました。 その時のご縁をきっかけに、2023年お得度させていただく事になり、 生まれ変わった気持ちで僧侶としての人生を歩ませていただいております。 お寺とは関係のない一般の家庭で育ち、幼少期から複雑な環境で様々な経験をしてきました。 子供の頃から敏感な性格で人の気持ちが分かることが多く、その為多くの方の相談に乗ってきました。 それらの経験が、皆様のお話しを聞かせていただく時に何かお役に立てることもあるかもしれません。 まだまだ勉強中の身ではありますが、皆様と向き合わせていただくことで 私もお育てに合わせていただきたく思っております。 仏教の目的は「成仏(仏に成ること)」です。 仏になるということは「心理・真実に目覚めるた人になる」ことです。 私は、皆様一人一人が仏になる身だということを心から信頼しております。 また、仏教は「転迷開悟(迷いを転じて悟りを開く)」の教えです。 今どれだけ苦しみや迷いの中にいても、それらが悟りの種になり、 今後の人生をより良くするものになっていくのだと思います。 人生に無駄なことなど何一つありません。 1人でも多くの方が心が軽くなり愛の溢れた世界になるように微力ながら関わらせていただけると幸いです。 ✴︎ ✴︎ ✴︎ 仏教の教えや言葉などを元に、皆様の気づきや癒しになり 少しでも「優しい世界」が拡がり、「人生って面白い!」と思う人が増えるような そんな貢献ができるようにと祈りを込めて Instagramをスタートしました! 毎月1回メタバース寺院でご参加いただける イベントも開催しております。 次回は12月19日(木)21時〜です! 詳細等はInstagramでお知らせします。
オンライン個別相談 13:00〜17:00 21:00〜22:30の間でお願いします。 過去に私自身さまざまなな体験を乗り越えて来た経験や、ご相談にのって来た経験がありますので、それらの経験からお役に立てそうなことはお答えいたします。まずはお話しを真摯にお伺いしたいと思います。 少しでも皆さんの心が軽くなるように寄り添わせていただきます。 あなたの悩みや心配事を仏様にお預けくださいね。

ご質問拝見しました。
なかなかイタイところを突いてきますね。

私なら、、

『未来の幸せを願うなら保育園頑張って。
一緒に家にいるなら、家事やお仕事お手伝いして。
保育園で頑張っている間に、ママも家でのお仕事頑張って、夜に一緒にいる時間が増やせるよう頑張る。』

というような事をやんわり伝えます。

 

2024年5月13日 10:32
{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ