hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分について

回答数回答 3
有り難し有り難し 18

3回目の質問です。
長文すみません。

実家にいるべきか悩んでいます。
HSPという気質からか、親や家族(人)といるとどこかで素を出せず、自分が消極的になっているのがわかるからです。 家族のことは嫌いなどではなく、仲はとてもいいです。例えば家で家族との会話はできますが、勉強するとき声を聞かれたくなくて音読ができなかったり、今何をしているか知られたくない、家族の機嫌やその場の状況によって左右されてしまう、などがあります。
私は以前海外留学していました。
その時の理由の一つも、家から離れたら何か変わるかもしれないから、でした。
確かにその期間は自分で考えられて積極性もついていたと思います。自分でも変わったと思った瞬間がいくつもありました。でも帰ってきたら元に戻りました。
再び海外に行きたいですが、海外生活が思ったより寂しいものと気づき、情けないですが、次行っても孤独に耐えられる自信があまりありません。また自分が親に依存していることにも気づき、どこへ行けばいいか悩んでいます。
であれば首都圏へ行ってみるか、でもお金もかかると思います。(資金力はある方ですが、環境を変えればなんとかなると思って結局居住費などお金のムダ、なんてことになると良くないと思い踏ん切りがつきません。)
地元で図書館に行ったりして、知識を積んで家にいない時間を作るか、それでも家に帰れば無気力なのかな。と悩むとキリがありません。

何よりも、親や家族に自分を出せていなければ、自分は世界どこへ行っても誰にも理解されない孤独な人間になるのでは、という寂しさが耐え難いです。
私は成長したい気持ちから海外や別の場所へ行きいろんな世界を見たい気持ちだったり、今の自分ではいけない気持ちが強いです。留学へ行って自分を出していた経験から、現在がとても遠いもののように感じられ、もどかしい焦燥感のような気持ちを感じています。留学の時も、このように自分を責めてばかりでしたが。
でもいざ行動してみると1人とても寂しい自分の姿がイメージとして浮かぶんです。
考えが甘い部分があると自分でも感じています。迷ってばかりで申し訳ないです。
行き先をどう決めるべきか、お叱りやアドバイスをくださらないでしょうか。長文すみません。何卒よろしくお願いします。

2024年5月8日 3:25

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

前向きに

ご質問拝見させて頂きました。
文章を拝見した限りのあなたは、多分家族から離れていた方が、頼れる人がいない環境の方が積極的になりやすい、と感じました。人は心が弱くなると視野が狭くなりがちとも言われます。海外にこだわらず隣町、他県に一人暮らしをしてみるというのも選択肢としてありかもしれませんね。誰でも最初はくよくよしますし、心配事はつきません。いざその環境になったら頑張れたりすることもあるでしょう。もちろん自宅を出ないという選択肢もあります。要は気持ちの持ちようだと感じました。HSPも調べましたが個性です。個性を周りに理解してもらうという選択肢もありますが、前向きに解釈して多種選択されたらよいのではないかと思いました。失敗を恐れていたら何も出来ません。成功するからするなんて話は聞きませんから、チャレンジ精神をお持ちになられることをおすすめしたいと思います。 合掌

2024年5月8日 5:59
{{count}}
有り難し
おきもち

真宗大谷派の僧侶です。2024年4月25日にこちらに登録させて頂きました。双極性障害と診断され鬱や躁と戦っております。 医療事務、医療関係の人事部所属、塾講師、ネットショップオーナーなどを経験しております。
基本的に法務から帰宅したらずっと見ています。体験したことがないものはお答え出来ません。 また、ご質問内容をかなり熟読して色々悩んでから回答させてもらっています。ですからお時間がかかることが多々あります。ですので、オンラインなどで即答出来ないと思っておりますので、オンライン個別相談不可とさせてもらっています。ご理解ご了承ください。ただ、メールなどでの個別対応は可能かと思います。ご相談ください。

出てくる感情を深掘りしてみよう!

October 様 相談ありがとうございます。

海外留学で積極性もついたと思うのに、いざとなると寂しいイメージがつきまとう。積極性と寂しさがセットになって出てくるような感じですね。
概ね人は多面的です。いろんな感情が渦巻きます。小さな出来事に一つだけの感情で一つの反応ということはありませんし、脳内の思考もいろんなことを考えるでしょう。多面的は人間らしく、あなたの繊細な気質もそのままでいいと思います。悪くありません。
でも、矛盾した感情がセットになって出てくると行動しにくいですよね。
そんな時は出てくる感情を一つ一つ受け入れて、何を教えてくれているのかな?と
自分の中で深堀りしてみましょう。
例えば「積極性があったよね~」と自分に尋ねれば、「勇気が発揮できそう」と教えてくれる。「寂しさ」が湧いてきたら、「安心できる方法を探してみよう」あるいは「他人を信頼してもいいかも」と教えてくれるかもしれません。
出てくる感情を否定せずに、自分を責めずに、受け入れて深堀りするのです。

もし深堀りが難しい時は、ゆったりとした自分、心が落ち着いている自分をイメージしてから感じてみましょう。あるいは、最も信頼できる人(親友や恩師など)がそばにいて、穏やかに包まれているイメージを心と体で感じてみて、心の温かさを信頼できる人から受け取ったような感じになってみると、イメージしやすくなります。もしかしたらイメージの中で、信頼できる人があなたに励ましや勇気づけの言葉を言ってくれるかもしれませんよ。

まずは多面的な自分を優しく受け入れることから始めてみてください。きっと大丈夫になりますから。参考にしてください。一礼

2024年5月8日 22:02
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

人が変わる三つの方法

Octoberさん
お悩み拝見させていただきました。

私もHSP気質なのでお気持ちよくわかります。HSP気質で色々大変なこともあると思いますが、個性として受け止め、自分を受け入れてあげると楽になっていきます。
どうぞ自分を一つづつ、許してあげてください。

今のOctoberさんの状態だと、親元を離れても良いかもしれないなと思いました。
今モヤモヤしていることも、行動してみて見えてくる答えがあると思うからです。

大前研一さんの有名な言葉ですがご存知でしょうか?

人間が変わる方法は三つしかない。
一つは時間配分を変える、
二番目は住む場所を変える、
三番目は付き合う人を変える、
この三つの方法でしか人間は変わらない。

もっとも無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。
かつて決意して何か変わっただろうか。
行動を変えない限り、決意だけでは何も変わらない。
ーーー

この言葉、結構パンチの強い言葉ではあるのですが、
変わりたい!と思っているだけでは何も変わらないと言うことなのです。
変わるためには行動が伴います。

住む場所を変えると言うのは、最も手っ取り早い方法だなぁと思っておりまして、
住む場所を変えると、時間配分も、付き合う人も一気に変わるので、
何かしら人生に変化と気づきを与えるものだと思います。

「親や家族に自分を出せていなければ、自分は世界どこへ行っても誰にも理解されない孤独な人間になるのでは、という寂しさが耐え難いです。」
と言うのは、一理あると思います。

やはり、親に愛されている。信頼されている。何があっても味方でいてくれている。と言うのはこの先の人生において、安心感が変わってきますもんね。
ですので、これから親とは少しづつ向き合っていけば良いと思いますよ!
親と向き合うにしても少し離れた場所から向き合う方が色々と冷静になれるかもしれません。

考えが甘いとは全く思いません。自分が課題に感じていることをしっかり理解できていると思いますよ!あとはそれらと一つづつ向き合っていきながら、自分を少しづつ変化させていきましょう。絶対に大丈夫です。

Octoberさんの心が少しでも軽くなり温かい光に包まれるようお祈りしております。
南無阿弥陀仏。合掌。

2024年5月9日 0:34
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
初めまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 ◆浄土真宗本願寺派僧侶 ◆真宗カウンセリング勉強中 ◆3歳の女の子のママ ◆メタバース寺院にてイベント開催 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ✧小中いじめられる→尊敬する友人関係 ✧親との確執から家出 → 心地よい距離感へ ✧摂食障害で32kg → 理想体型でモデルに ✧自己肯定感が低く自分が嫌い→自分を愛し許せるように ✧本音がわからない → 自分を貫く生き方へ ✧借金まみれ → 起業しOLの給料の3倍 ✧20代で母が他界 → 義理家族と絆を深める ✧ダメ男製造機 → 理想的な神夫と結婚 ✧4度の復縁 → 魂のパートナーシップへ ✧重度の産後うつ → 2年で僧侶になる 他、ここには書けない事もいっぱいです(笑) ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 〈自己紹介〉 出産後、重度の産後うつを煩い4ヶ月入院生活を送りました。 その時の経験が大変苦しいものでして、 「仏教の中に救いの答えがあるのではないか?」 と考え学校に通い2年間勉強させていただきました。 その時のご縁をきっかけに、2023年お得度させていただく事になり、 生まれ変わった気持ちで僧侶としての人生を歩ませていただいております。 お寺とは関係のない一般の家庭で育ち、幼少期から複雑な環境で様々な経験をしてきました。 子供の頃から敏感な性格で人の気持ちが分かることが多く、その為多くの方の相談に乗ってきました。 それらの経験が、皆様のお話しを聞かせていただく時に何かお役に立てることもあるかもしれません。 まだまだ勉強中の身ではありますが、皆様と向き合わせていただくことで 私もお育てに合わせていただきたく思っております。 仏教の目的は「成仏(仏に成ること)」です。 仏になるということは「心理・真実に目覚めるた人になる」ことです。 私は、皆様一人一人が仏になる身だということを心から信頼しております。 また、仏教は「転迷開悟(迷いを転じて悟りを開く)」の教えです。 今どれだけ苦しみや迷いの中にいても、それらが悟りの種になり、 今後の人生をより良くするものになっていくのだと思います。 人生に無駄なことなど何一つありません。 1人でも多くの方が心が軽くなり愛の溢れた世界になるように微力ながら関わらせていただけると幸いです。 ✴︎ ✴︎ ✴︎ 仏教の教えや言葉などを元に、皆様の気づきや癒しになり 少しでも「優しい世界」が拡がり、「人生って面白い!」と思う人が増えるような そんな貢献ができるようにと祈りを込めて Instagramをスタートしました! 毎月1回メタバース寺院でご参加いただける イベントも開催しております。 次回は12月19日(木)21時〜です! 詳細等はInstagramでお知らせします。
オンライン個別相談 13:00〜17:00 21:00〜22:30の間でお願いします。 過去に私自身さまざまなな体験を乗り越えて来た経験や、ご相談にのって来た経験がありますので、それらの経験からお役に立てそうなことはお答えいたします。まずはお話しを真摯にお伺いしたいと思います。 少しでも皆さんの心が軽くなるように寄り添わせていただきます。 あなたの悩みや心配事を仏様にお預けくださいね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ