hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

実家との関係性で疲れ果ててしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

10年前、両親に「死んだら自宅は妹にあげてね」と頼まれました。その場では何も言えず、後から悲しみがこみ上げました。親に心配をかけまい、自立しなければと頑張った私は、家を出たせいか母に「よその子」と言われます。何十年も前に家を出た父が住むマンションは、現在のパートナーが相続するとのこと。

お金の問題ではなく「私は両親に警戒、排斥されている」と思うと、二度の流産を経て無事に生まれたことさえ悲しく思われます。

母は、ニートの妹に食費を入れるよう言わず、事あるごとに父にお金を請求しています。今も母が妹を世話しています。

妹の部屋とリビングは、妹の旅行鞄などの私物であふれ返っています。80代でガン闘病中の母が転んだら危ないので、片付けるよう妹に何度も頼みましたが「無理!」と一蹴されました。

また、高いところにある棚に何十年も使っていない重たい不用品がたくさんありました。地震で母の頭上に落ちると危険なので、1つ1つ母の了承を得て、母と一緒に粗ゴミに出しました。妹は「すり鉢を捨てた!」とひどく根に持っています。「洗うのは私だから捨てていい」と母が決めた物です。

「家を出た癖に偉そうにするな!」と怒鳴られました。偉そうにどなるのは、いつも妹です。妹はすぐに激高するので、私は遠慮がちに「一枚の紙でもお母さんが転ぶと危ないから、リビングの物を自分の部屋に移してもらえない?」などお願いベースで話しかけているのですが・・・

これ以上がんばっても空回りで、自分の心を蝕むばかりです。母の危険や実家の経済問題を回避するため何とかしなければと、自分を追い詰めるのをやめようと思います。少し気持ちが落ち着いてきましたが、その後は、どんどん気が沈んでいくばかりです。

心の帰る家も、両親との思い出も、全て奪われたような空っぽな気持ちです。

今後、母や妹とどう接していけばいいのでしょうか。妹は、彼氏を実家に引き込みたいようです。私は、売って半分ずつにして実家を消してしまいたいです。父は理解してくれましたが、母はその時により変わります。

両親がいなくなったら妹との縁は切ると心に決めていますが、それは許されない罪でしょうか。

夫は、平日は疲れ切っていてすぐに寝ますが、週末は話を聴いてくれます。しかし、ご両親をすでに亡くし兄弟仲の良い夫に、こんな話を聴かせることも罪に思われ、時々躊躇します。

2024年11月2日 19:28

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今の家族を大切に。そうやって実家から精神的にも自立していく。

プロフィールも読ませてもらいました。妹さんは、いつまでも自立が出来ず、お母さまもそんな娘を気にかけて子離れ出来ず、共依存のような関係ですよね…。
だからこそ、同じ娘でも、あなたを頼りながらも、妹には甘やかせてしまう。あなたにとっては、苛立ちや虚しさも感じますよね。

お母さまのことが気にかかりますし、同じ娘に対して、こうも不公平だなんてと感じるでしょうが。いつまでも自分の娘(妹さん)に苦労しながらも、可愛さ余って子離れ出来ない母の生き方なのだろうと、距離を取りながら見守るしかないんじゃないでしょうか。

あなたも今は世帯がありますから、そちらの家族を大切に。そうやって、実家から精神的にも自立していくものなのでしょうね。

妹さんには、今でも親に助けてもらっているのだから、最後まで孝行しなさいよと、姉に泣きつかないでよと伝えておくのも良いかもしれません。

2024年11月3日 4:58
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

あなた自身を優先しましょう

拝読させて頂きました。
あなたがご実家の妹さんやお母様のことで大変気をもんでいて疲れてしまっていることを読ませて頂きました。詳細なあなたや妹さんやお母さんのことはわからないですが、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
妹さんの自分勝手な言い分や生き方は妹さんとお母さんとの関係の中で作られてきてしまっているのかもしれませんし、妹さんはそんな風にしか生きられなかったのかもしれません。妹さんがそれ程に依存しているのですからあなたが何を言っても聞く耳を持たないでしょう。
あなたにとってはとてもやっかいなことばかりがのしかかってくるでしょう。あなたにはあなたの生きる権利があります。ですからお母さんにはしっかりとあなたの思いをお伝えなさり、妹さんとは距離をおいてもいいと思います。
甘えは親子や家族関係ではなかなか言っても改善されませんし、かえって関係を悪化させていくでしょうからね。
あなたはあなた自身のご生活を大事になさり、しっかりと線引きしても手もいいと思います。
お母さんのことは心配でしょうから必要な時にはお手伝いするような形でもいいと思います。
妹さんはその様な依存関係にあることをわかっているのでしょうかね、できれば一度専門医の診断を受けてみたりカウンセリングを受けることがのぞましいとは思います。
先ずはあなたが毎日を安心してご生活なさることを優先なさってくださいね。

あなたや皆さんが毎日を穏やかに安心してご生活なさっていくことできます様に、それぞれにお互いを尊重し合い思いやりの思いをもって生きることできます様に切に祈っております。

2024年11月3日 9:07
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お忙しい中あたたかく寄り添っていただき、ありがとうございます。
実家のことで心身が疲弊して生活に支障が出始めていました。
今の家族は大切な、大切な宝物です。何に目を向けて、何を大切にしたらいいのか、その答えははっきりしているので、今の家族との日々の暮らしを一番大切にして、無理のない範囲で病気の母を見守っていこうと思います。

お忙しいなか聴いていただき、ありがとうございます。
妹と直接連絡を取ることは皆無だったのですが、バイトをやめて以来いつも実家リビングでゲームをしているので、実家にも行きづらくなっていました。
妹に受診を勧めたこともありますが、心ない言葉を投げつけられてからは、自分の心を守る方を優先させようと思いました。
母とは、自分を守るために数ヶ月距離を取ったり、忘れ去られるのが怖くて会いに行ったり・・・を繰り返していました。
どうやって乗り越えていったらいいのかわかりませんが、そういう不安感、恐怖心が、わたしの課題なのだと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ