hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心配症と不安(親の病気や死)

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

自分の性格は心配症です。
例えば車を運転していたら、この角から人が飛び出してくるかな?自転車に乗った人が急に来るかも?反対車線の渋滞した車の間から人が出てくるかも?と心配になります。

本題は、自分の親がもし病気になったら、亡くなったら耐えられないと、不安に襲われることです。

いま現在、両親はありがたいことに健康で生きていますが、急に病気にかかるかもしれない、急に亡くなるかもしれないと考えると、不安で仕方ないです。

歳を取ったことによる両親の体の不調が、もしかしたら大病(がん、心臓や脳の病気等)かもしれないと、急に不安で心配でたまらなくなります。

心配し出したらきりがないですが、最近はとても不安でたまりません。

もちろんいつか人間は亡くなりますが、自分が両親の病や死の時を迎える時、耐えられるのか、どう対処したらいいのか、分からずにいます。

大切に育ててくれた両親がいつまでも健康で長生きしてほしいですが、いつかはやってくる別れの時を想像すると、不安で仕方がありません。

どのような心構えでいるべきか、不安に襲われた時はどう対処したらいいか、教えていただけないでしょうか。

2024年6月17日 22:41

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今ある時間を、悔いのないように大切に、一緒に過ごしたい。

私も不安です。特に大切な人や両親を失ったら、私はどうやって生きていったらいいのだろう。
いつかはと思っていても、考えたくないですよね。親はいつでもそばにいてくれる、そう思っていたいですものね。

それでもこの世は、諸行無常。いつか、いのち終えていかなければならない。だからこそ、不安を膨らませるよりも、今ある時間を大切にと思っています。

私もね、親から調子が悪いと連絡があると、心配になりますし、堪らなく心細くなります。ですが、不安の中 時間を過ごすよりも、できるだけ親と大切な時間を過ごしたいと思い、連絡をしたり会いに行くようにしています。今までも、親からたくさんの愛情を受け、大切に育ててもらってきました。感謝でいっぱいだし、その想いはちゃんと親に伝えたい。

あなたは親との時間をどれだけ共有していますか?
不安になるほど大切な両親に、感謝を伝え愛を注いでいますか。

いのち終えていくことは、別れていくことではありません。先に仏様の世界に生まれ、導き待っていてくださる存在へとなってくださるのです。そう思うと、悲しい中にも、ずっと親子であり続けられるのだなと、安心でもあるのです。
だから私は、不安になるよりも、今ある時間を、悔いのないように大切に、一緒に過ごしたいと思っているのですよ。

あなたも、ご両親との時間を大切に。過ごす時間が、これからのあなたをずっと支えて続けていきますからね。

2024年6月18日 1:41
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

れいゆん 様 相談ありがとうございます。

「生まれるものは、必ずいつかは、死を迎える。
ありとあらゆるものはうつろいゆく、
そこにとどまることはできない。
思い通りにならないことに執着せず、
とらわれることなく、正しくものごとを見て
心を調えて歩め」
これが、仏教の基本的な心構えです。

「明日突然死ぬかもしれない
今この瞬間に、生きていることは
とても貴重な瞬間なのだ
今、このときを、貴重で大切な時とみて
正しく行動し、不安に打ち勝ち、
しっかりと歩め」
これが不安に打ち勝つ行動の心構えです。

不安に襲われたなら、未来のまだ起こっていない出来事の
とらわれを捨てて
今何が、正しい行動なのかとわかり、
ただ自分の悩みや欲にとらわれずに、その行為を行いなさい。

ということと思います。
参考にしてください。
一礼

追伸:お礼メッセージありがとうございました。また不安に襲われたなら遠慮なくご相談ください。その不安さんを心の外の追いやって、眺めてみて、そこから「何か教えてくれないかな?」と不安に尋ねてみるという方法もあります。
ご縁がありましたら、いろいろお悩みをお話しくださいませ。この度のご縁に感謝申し上げます。再礼

2024年6月17日 22:58
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

お二方ともご回答いただき、ありがとうございます。あれから家族が入院したり、手術の予定が入ったりと、バタバタしていましたが、頂いた教えがあれば乗り越えられると強く信じられるようになりました。
私を導いてくださり、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
両親と一緒に生きていく、この瞬間を大切にしながら、1日1日を生きていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ