罪を犯してしまいました。
初めて相談をさせて頂きます。
学生です。
私は、3日前に旅行に行っていた際、当て逃げをしてしまいました。
私の乗っていた車は白色で、お相手様は黒でした。
駐車場で車から降りようと扉を開けた時に、お相手の車にぶつけてしまったのです。
自分の車には、白い小さな傷が、お相手様の車には黒い傷があったので、私がやったものに違いありません。
慌てて両親に相談すると、「この程度よくあることだ」「気にしなくても大丈夫だ」と言われましたが、その言葉では心が晴れず暫く泣いていました。
その出来事が起きたのは夜で外がとても暗かった為、傷がどのようなものかよく見えませんでした。
翌日、改めてお相手様の車を確認すると、夜に見た時よりもはっきりと傷が見えました。そしてそれが想像していたよりも大きな傷で、そこからはずっと、ずっと泣いてしまいました。
けれどやはり親は、大丈夫だと言います。
幸い、凹みなどは無く塗装が剥がれてしまっているだけでしたが、それでも当て逃げには変わりありません。
私の乗っていた車はレンタカーでしたので、その会社にも言った方がいいのではないかと相談しましたが、「言う程のことではない」と流されてしまいました。
実際、レンタカーを返却した際のチェックでも問題ないと言われたので、後ろめたい気持ちが残ったまま、旅行先から帰宅しました。
調べてみると、当て逃げは器物破損罪又は逃亡罪にあたると知り、自分は犯罪者になってしまったのだとショックを受けています。
何度か自殺も考えましたし、消えたいと思いました。
自分がおいしいものを食べたり欲しいものを買ったり、番組や動画を見て笑ったりした時、「私のような加害者がこんなに楽しんでいいのか?」という疑問が浮かんでしまい苦しいです。
私が応援させて頂いている方や好きなキャラクターを好きでいることも、その当人や同じファンの方に申し訳ない思いでいっぱいになります。
旅行先だったから、とか家族に止められたから、だなんてものは言い訳でしか無く、警察に言えなかったのは自分の弱さだと思います。
最低な話ですが、日が経つにつれ、お相手様への罪悪感が薄れていってしまうのを感じます。
私はどうすれば、ずっと罪悪感を感じて過ごすことができるのでしょうか。
また、矛盾した質問になってしまいますが、私のような犯罪者でも、幸せになっていいのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
起こした罪と幸せは別問題。反省するところは反省し次に活かして
お互いにケガに繋がるような事故にならなかったのが、幸いですね。
ただ、こんなに苦しいのなら、あの時に正直であれば良かったわね。些細な傷なら、レンタカーを借りるときに保険にも入っていたでしょうから、保険で何とかなった話ですよ。
泣くばかりではなく、確かな情報と責任のもと、行動できる人間でありたいわね。もし、被害者側があなたで、貯めたお金で購入した大切な車に、ある日突然傷があったら… こんな悔しいことはないでしょ。それが今回、学んだことですよ。ちゃんと申し出れる大人になりましょう。免許を持つ人の責任だものね。
さて、起こした罪と、あなたの幸せは、別問題です。
反省するところは反省し、次からの生き方に活かしていきましょう。そして、あなたに向けられる優しさや、手を差し伸べてくれる人たちを大切にしながら、ちゃんと幸せになりましょう。
質問者からのお礼
中田三恵さん、お忙しい中回答ありがとうございます。
ご回答を拝見しながら、つい目が潤んでしまいました。
本当に、「自分に正直になっていればこんなに苦しむことも無かったのに」と、今更ながら感じております。
今後は、今回の一件での反省を生かし、後悔することの無いよう正直に生きていこうと思いました。
そして、少しずつ、自分自身も幸せになれるように周りの人達への感謝を忘れず、日々を過ごしていきます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )