hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

小学5年の孫が加害者に

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

小学5年女子の孫の事ですが、孫が通う学校に掲示板みたいなのがありそこに名前があがり仲間はずれにされていると投書があったため親が学校に呼ばれ説明をうけたそうです。
対応した担任はこちら側の話しは全く聞かず、『本人はそのことを認めたから、学校でも指導するしご家庭でも厳しく指導してください。今話しを聞かれてお母さんは心が痛いと思いますが、加害者側ですからね。被害者の保護者さんはもっと心が痛いんですよ。仲間はずれにしたつもりはなくても相手は傷ついてるんです。それがいじめにつながるんです』と言われたそうです。
いつもあそんでいた子からからの投書だったので本人も親もショックを受けています。
本人に確認したらこの子と遊ぶのやめよって言ったことがあるかもしれないと。でもそれは嫌がらせ等を受けたからだと。
そばにいた何人かの女子もそう言っていたと証言してるとのことで、先生、相談室の先生、仲間はずれにされたと言っている子、証言した子みんなで話し合いになったそうです。
でもみんなから一方的に責められるような場と、話しを聞いてくれない状態の中で納得出来ない部分もあるけど、認めないと話が終わらないと思ったから謝ったらしいと聞きました。
なかなか言葉の行き違いなどで誤解されることもあるかもしれませんが学校側のこの対応に私は怒りを感じました。
教育者である先生の聞く耳持たない対応。祖母として孫のことが心配です。学校から帰宅しても落ち込んでいて会話もないそうです。どのようにフォローしてあげるのが良いでしょうか。
よろしくお願いいたします。

2024年11月19日 19:57

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

正される、論されるよりも、ちゃんと話を聞いてくれる存在に。

相手との より良い関わりを考える上で、大切な機会になったとは思いますが、だからこそ慎重に場を設けてほしかったなと思いますよね。
先生という立場は、時として、問い詰められているようにも感じてしまいますし、一方的に加害者だと言われてしまうと、萎縮して何も言えなくなってしまいますよね。

受け取り方や語彙力の問題もありますし、「遊ぶのはやめよ」と言った経緯もあるはずです。実際に、お孫さんは嫌がらせを受けたと言っていますものね。
やめようと呼びかけた、そのように指示されたと受け取られかねないという、いじめに繋がる要因だと、先生の言わんとしていることも想像しつつ、だからこそ双方に 「より良い関係を築けるよう、どういう伝え方がよかったのだろうね?」という場にしていただきたかったですよね。

これでは、同調圧力を受け、謝るしかない雰囲気の中、今後 お孫さんが仲間はずれにされる対象になりかねません。だから心配なのですよね。

私は、中学校でDVの授業をさせてもらっています。力の関係が生まれると、そこに暴力は起きやすくなる。暴力が何かを知らないと、自分が受けていることも、加えていることにも気づけない。より良い関係を築くために、どういうコミュニケーションが大切かを考えてもらっています。そして、嫌だ、怖いと感じたら、周りの大人に相談することを伝えています。

今回、先生は問う叱るという前に、何があったのか?どういう経緯で、どんなやり取りがあったのか?どんな気持ちでいるのか?を双方にちゃんと耳を傾けてあげてほしかったなと思いますよね。それが、子ども達の記憶や行動、やり取りや気持ちを整理する上でも、大切な時間だったはずです。

お孫さんには、慰めや励ましよりも、「あなたのことを信じているし、何かあったら話においで。いつだって味方だからね」と。正される、論されるよりも、ちゃんと話を聞いてくれる存在だと、安心できる居場所になってあげてくださいね。

2024年11月20日 1:54
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

怒り憎しみで終わらせず学びにつなげる

被害者とされる児童からお孫さんが嫌がらせを受けたため、報復として大勢の友達を味方につけて反撃したという構造かもしれません。
個人対個人のいさかいに他の友達を巻き込むと第三者からは「いじめ」に見えるというのは、事実なのかもしれません。
個人対個人の問題は、まずは個人間で解決するのが理想なのでしょうね。
個人間で仲直りするもよし、仲違いしたままでもよし。
仮に個人間で仲違いしていても、その相手と自分の友達が遊ぶことまで制限してしまっては、集団生活が成り立ちません。
小学生にそこまで理解するのは難しいし、どちらが善人でどちらが悪人という話でもない。
ただ、どんな理由があってもスピード違反は危険(交通事故のリスク)であるように、どんな理由があっても多人数対一人の構図は危険(いじめに発展するリスク)なので、そこは冷静な脳みそで、頭の片隅で理解する方が良い勉強になるのではないでしょうか。
お孫さんにとってはせっかくの学びの機会です。
怒り憎しみ悲しみで終わらせてしまってはもったいないかもしれません。

2024年11月20日 12:58
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

お忙しい中早急に対応して頂いて本当にありがとうございます。担任を含めた学校側の対応には不満はありますがこれからどう学校生活を送れるか、孫を信じて、いつでも相談に乗ってあげらるよう暖かく見守って行こうと思います。
話しを聞いて頂いて、気持ちが落ち着きました。本当にありがとうございました。

お忙しい中ご回答ありがとうございます。
お話しを聞いていただけて気持ちが楽になりましたし、今回の事はとても考えさせられましたし勉強になったと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ